![]() |
|||
![]() |
![]() |
ないない -- 2004/09/15 .. | ![]() |
![]() |
この頃、疲労感を強く感じるようになりました。最近風疹にかかり、その後は強い関節痛と手足のむくみと腫れが続き、やっと元気になったものの、体力の衰えをひしひしと感じています。以前のように頑張りがきかないとでもいいましょうか。病気をすると健康のありがたみがよくわかりますよね。 そこでハードな毎日をこなしている皆様にお聞きしたいのですが、健康のために気をつけてることってありますか?サプリメントとか何でもいいので教えてください。 ちなみに4歳と1歳の男の子の母、33歳です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
どんはは
-- 2004/09/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は現在30代後半。 30代で子供2人を産み、体はボロボロになりました。 肩こり、腰痛、頭痛は当たり前。少し無理をすると、頭位性めまい症と耳鳴り。最近は目までかすんできました。 独身時代は、優雅にジム通いをしていましたが、今はそんな 時間もお金もありません。 そこで「家で5分でできること」と思って始めたのが、ヨガです。と言っても、薄っぺらい雑誌タイプの入門書を見ながら、「なんちゃってヨガ」をしているだけです。 小さいころからから体を動かすことは苦手で、体もガチガチに硬く、妊婦体操も産褥体操も3日坊主だったのに、ヨガはなんと1ヶ月も続いています。完全に体調が良くなったわけではありませんが、ヨガをやると、首や肩のこりはよくなります。一番うれしいのは、長年のO脚がなおってきたこと。あと呼吸法も自律神経の鍛錬にいいようですね。 WMはついつい自分のことを後回しにしてしまいがちですが、一日に5分間だけでも自分の体にいいことをすることが、結果的に家族のためになるのかもしれませんね。ないないさんも、自分にあったいい健康法が見つかるといいですね。では! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろ
-- 2004/09/13.. | ![]() |
![]() |
私の母親はかなりの健康オタクなんですが、最近の母のヒット情報でよければ… ※プールで正しい背泳ぎを軽く習う …かなりすっきりしてスジがのびるらしいのですが、働い ているのならあまり実践できませんよね ※アミノ酸 …今はやりらしいデス。オリンピック選手もメダリスト達 皆さん摂ってたみたいです。母オススメはドリンクの 「ナントカバリュー」曖昧ですみません。明らかに次の 日の疲れが違うらしい? ※ゴキブリ体操-.-; …寝る前、手足を4本上に上げてバタバタバタ…むくみに かなり効果的でお手軽だとか。 あとは色々言ってましたが、わすれてしまいました…長年色々実践済み&更年期の母情報なのでやってみる価値はあるかと…ちなみに私はやろうやろうと思いつつナカナか行動できないタイプでして、、 そういえば夫が整形外科でやれと言われた腰痛体操を、一緒にやってた頃は寝つきもすっきり、体もすっきり♪でした。でも体操系って続かないんですよね… | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のど飴
-- 2004/09/13.. | ![]() |
![]() |
私は28歳、3歳の息子がいます。 まだ20代!って言いたい所ですが産後以降仕事や環境変化に伴うストレスから帯状疱疹を煩い、治療を放置して無理した為現在は疲労がたまると神経痛、持病の喘息に悩まされます。日によって酷い倦怠感・無気力になり何も手がつかないほどの時もあります。生理周期も月毎延び今では45日周期となってしまいました。 運動もしないので体力年齢は相当いってると思います。自分なりに健康方法を模索してますが、現在気にしているのは体の代謝を上げる為に温野菜スープ(冷蔵庫の余り物でOK)と水分を努めてたくさん取るようにしています。ヴォルビックがお薦めです。 おかげで便秘はなくなりました。 サプリメントは結局気休めで効果があるかは分かりません。 ただ、基礎体温表をつけ自分なりに体長変化に気遣っています。自分の体質を知り、ある程度衰えに対して諦めもつけば、自分なりに前対策が出来ます。 後は、子供に癒して貰います!母親のくせに3歳の息子に向かって「お願い、ギュ〜してぇ〜」ってせがみます。体と体のスキンシップで「この子の為にも弱気にならず頑張ろう」と思えます。 毎日喘息の抗生物質と吸飲が欠かせませんので二人目望んだ今になって子供が作れない状態です。息子の為にも、自分の為にも、適度に頑張らなくてはです。 ただ、無理は禁物です。疲れた時は、睡眠が一番‥休日は子供と一緒に寝て、子供に起こして貰うまで朝寝坊する。そんな日があっても良いと思います。 | ![]() | |