![]() |
|||
![]() |
![]() |
サクラ -- 2004/09/13 .. | ![]() |
![]() |
私は技術派遣会社の正社員です。一年の育児休暇を頂き、この9月に復帰予定でした。ところが保育園の審査に落ちてしまい、今月の審査結果を待つために有給を頂き休んでいます。派遣会社の正社員と言うことで勤務地がどこになるか全く分からないため、最寄の駅近く、もしくは自宅の近くの保育園の入園しか無理だろうと思い、ある一箇所の保育園を希望してます。ところがそんなに甘くは無く審査に通らないのが現状です。保育園の審査に通らなければ仕事復帰も難しく、毎日憂鬱な状態です。私のような勤務地が未定で仕事復帰されたワーキングマザーの方がいらっしゃいましたら、どうしたらよいか是非アドバイスください。また、第三者から見てどのようにするのが望ましいのかなどアドバイス下さい。宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
サクラ
-- 2004/09/13.. | ![]() |
![]() |
貴重なご意見をありがとうございました。近所の一時預かりを利用しようと登録に行ったのですが、8:30〜17:00と延長保育はしていただけないようでしたので、私の勤務状況から考えるとこれも無理かなぁ・・・と思っていたところでした。時短などを利用すればよいのかもしれませんが、なんせ技術系の会社と言うこともあり、女性が殆どいないので、範例が無いので会社が何と言うか。でも、どうすることも出来ない状況にあるので、相談してみたいと思います。派遣社員はこういう面でとても厳しいですね。スフレさんも派遣社員さんということですが、がんばってお仕事なさってください。 頂いたご意見を参考に、役所や会社に相談してみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スフレ
-- 2004/09/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 3才の娘の母です。 派遣会社の中で働いておりますので、ご状況は良く分かります。 特定派遣ということですね。 技術系の方なのでおそらく勤務地がそう点々とすることはないのでしょうね。 まず、どんな勤務形態であろうと家の近くの保育園がベストです。 第一志望は変えない方が望ましいように思えます。 ただ待機している間はお近くの無認可園か週2〜3日、あるいは短時間の一時預かりをしている保育園を探してみてはいかがでしょう? そして良い待機場所が見つかったら派遣会社側にそのことを相談しみてはいかがですか? しばらく短時間の派遣の仕事などをやらせていただけるかもしれません。 条件・給料は悪くなるかもしれませんが「一時つなぎ」と考えて割り切ることは出来ませんか? 案外、お子さんが小さいうちから本格的なプロジェクトの中に戻るよりいいかもしれません。 技術者の方としては必死の復帰をかんがえていらっしゃるのにごめんなさいね。 それから自治体や保育園への提出書類には「緊急連絡先」が明確である旨を添付した方がいいですね。 派遣元に保育園からの緊急連絡があったときに中継してもらうことを約束しそれを明記しておいた方がいいです。 携帯以外にもちゃんと連絡がつくという方が申請書の印象が良いでしょう。 おせっかいですが、すみません。 私も独身の頃から保育園の先生と派遣社員の方の連絡の仲介をしていたので、つい・・・ | ![]() | |