![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうかあ -- 2004/10/22 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ2歳1ヶ月の男の子の母親です。前からその傾向はあったのですが、最近保育園から帰ってくると「抱っこするの」と泣かれ、足元にまとわりつくので夕食の用意がなかなかできません。一から作るときは1時間以上かかってしまい、帰宅が7時過ぎのときは食べ終わると9時過ぎになってしまいます。ビデオを見せたりしてみるのですが3分と持ちません。放っておくと台所で危ないのはもちろんですが、どんどんグズグズになり、おしっこも「ないない」でトイレに行かずそのままジャー・・・。思わずきつく叱ってしまうときがあります。 皆さんそんなことはありませんか?またそんなときはどのように夕食の用意をされているのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうかあ
-- 2004/10/22.. | ![]() |
![]() |
返信をくださった皆様ありがとうございました。読ませていただいて、かなり自分本位に考えていたなーと素直に反省できたし、すごく励まされました。 保育園は楽しいところだからただの我儘としか考えていませんでしたが、みんなの先生ではなく、自分だけの母親に甘えたい気持ちは当然あるんですよね。 久しぶりにおんぶを試してみたり、少し抱っこしてあげたりすると、素直に一人で遊んだりする事もでてきました。もっとゆったりした気持ちで甘えさせたげようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かののまま
-- 2004/10/14.. | ![]() |
![]() |
うちの娘は1歳9ヶ月です。 rikomamaさんがおっしゃる様に、保育園ではいい子に穏やかに過ごす子なんです。ムラはありますが1ヶ月に1週間程、甘えん坊怪獣の時期がやってきます。 爆発なんでしょうね・・・ 「来た来た〜!!」って思いますよ(笑) そんな時は、出来る限り晩御飯の支度は朝に済ませ、温めるだけにしておき、とことん遊ぶのはどうでしょう?(涼しくなってきたし・・・) グズグズしてまとわり付かれた時には、まとわり付き返したり、私は娘の真似を大げさにやって、家事は後回しというか、先回り。グズグズも楽しむ様にしています。 今して欲しい事はきっと、傍にいて欲しいことだから、遊んだ後のご飯は少し手抜きしても「おいしい!」って食べてくれますよ!! 甘やかし過ぎかな? 私は、おんぶで挫折した派なのです。 重くて〜。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
FANTAN
-- 2004/10/14.. | ![]() |
![]() |
うちは3歳8ヶ月で未だに抱っこです。 保育所の行き帰りはもちろんのこと、休みの日に家族で出かけてもあまり歩こうとしません。 疲れていたり、荷物が多い時などは本当に辛くて 『足があるんだから歩いてよ!』と怒鳴ってしまうこともあります。 おんぶしていられるうちはそれが一番よいかとおもいます。 もう少し大きくなると重くなっておんぶも辛いですよね。 うちでは台所に専用の椅子を用意して座らせておいて お話したり歌ったりしながら料理してます。 それが無理そうな日はずーっと抱っこしてあげてます。 そのうち『おなかすいた…』って言うのでそれから作る事も。 そういう時はもう時間もないのでパスタとかチャーハンとか 簡単なものですませちゃいます。 パパがいる時は先にお風呂に入れてもらって、その間に用意します。そうすると早く寝てくれるし、とっても助かります。 今は少しずつですが一緒に料理したりもするので、余計時間もかかりますが楽しいですよ。 『早く食べさせないと…』『栄養あるもの作らないと…』 とかあまり考えすぎないようにしてからは気楽になりました。 大変だけどお互いがんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いぶママ
-- 2004/10/13.. | ![]() |
![]() |
たしかに、そうゆう時期があったな〜。 ご飯を作ろうか、洗濯をしようかという時に限って、 抱っこ、抱っこ・・・。 かわいいを通り越してしまいますよね。 私は抱っこヒモで、おんぶしてましたね。 2歳ともなると重いですが。 3歳で保育園に預けた時も、かなり号泣され保育園の話はダブーな 感じでした。いまでは、楽しんでいってくれますし、友達とも なじみ楽しそうです。 保育園で、集団生活で、我慢しているのかも・・・。 だんだん楽になると思いますし、気長に手抜きしながらがんばって 下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Happy Smile
-- 2004/10/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳10ヶ月の男の子のママです。私の場合、朝もしくは前夜に作っておきます。それを温め直すもしくはお魚を焼くだけです。それ位のことでさえ、子供が甘えてきて、できないこともある位ですが。。。私自身も朝の方が元気があるし、楽ですよ。買い物も生協等の宅配にしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rikomama
-- 2004/10/13.. | ![]() |
![]() |
うちも2歳1ヶ月の子をもつママです。 うちもそんなときありました。 保育園でのようすはどうですか? たぶんとても良い子なんじゃないでしょうか? 保育園で無理をしている分、家で甘えが爆発し 甘えて抱っこ抱っこになったときがありました。 そんなときはもう夕食は手抜きやスーパーのお惣菜に 頼ったりしてとことん甘えさせてあげて 遊んであげるとだいぶマシになりますよ。 こんなに小さくてももう我慢をしてしまってるんですよね。 時間はどれぐらいかかるか 分かりませんがお子さんの甘えたい要求を 満たしてあげてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あぽろん
-- 2004/10/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 1歳9ヶ月の男の子の母です。うちも保育園に迎えに行って、私の顔を見たとたん今だに泣きが入ります。帰りはもちろん全然歩かないし、家に着いて床に下ろそうものなら大泣き!です。 いつまで続くのやらと思いきや、2歳過ぎても終わらないようですね…。 なので、うちは帰りの時、駅の近くにあるマクドナルド(ポテトが大好き)で少し腹ごなしして気分転換したり、総菜を買って帰り、当分はずっと抱っこしててあげたり…。ご飯の支度どころじゃないですよね。 でも毎日そんな訳にもいかないので、ご飯の準備をしたいときは強制的におんぶヒモの出動です。うちの子はおんぶしてると黙ってくれるので助かります。 私の知り合いのお母さんも2歳半のお子さんがいますが、帰ったらすかさず「おんぶ」だそうです。 きっとお母さんにくっついていたら安心するんじゃないんでしょうか。 料理してる所も後ろからのぞけるし、大好きなお母さんとくっつけるし、一石二丁だと思うのですがいかがでしょう? | ![]() | |