![]() |
|||
![]() |
![]() |
もぐもぐ -- 2004/10/12 .. | ![]() |
![]() |
私は、出産後も仕事をつづけていきたいのですが、みなさん どのような方法で仕事と育児を両立されていますか? 実家が離れているので、親に頼ることはできません。 ベビーッシターを頼んでおられる方いらっしゃいますか? 出産後どのくらいで働けるのでしょうか? 何かいい方法があれば教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のほほんママ
-- 2004/10/12.. | ![]() |
![]() |
もぐもぐさん、こんにちは。 現在4歳半の子供の時は5週間目で働いてしまいました。 ちょうど臨月で退職したあと、新しくアプライしていた企業で採用が決まったし、保育園もお願いしてあったので。 ちょっと産後ブルー入ってたので私にはちょうど良かったし、体調もそれから悪くなることもなかったです。 2番目を2ヵ月後に出産予定ですが、どうしても都合がつかず、今回も3週前まで働き、1ヵ月半後くらいにフルタイムで復帰予定です。でもこれは、産んでみないと体調がどうなのかはわからないですね。 年も年ですし、出産をナメてはいけないのですけど・・・。 もぐもぐさんも、就業先の条件や、ご自分の体調を優先されて復帰計画をたてられるのが一番です。 またお熱や病気は保育園児にはつきものなので、私はなるべく子供の病気を理由に休みを取らないために、いくつものオプションを用意しておくのは必要だと思います。 夫、実家、の次に来るのはやはりベビーシッターさんですね。 日常の残業や自分の習い事の時にはファミリーサポート(つまり預かってくださる方のお宅で保育)を利用するのが安くて手軽ですが(私の場合はとてもいい方にめぐり合えたこともありますが)、地域によっていろいろ制度も違うので何度か利用されてコツをつかむことをお勧めいたします。 けれども、お熱があったり具合の悪いときには他所のお宅では子供もとても心細いし、次の日にすぐ来て欲しい!というニーズには、民間のベビーシッター会社がいいと思います。 我が家はこれまでたくさんの方に来ていただきましたが、どの方も本当にいい方ばかりでしたよ。 これも事前にいろいろ比較して、利用頻度に応じた会社&料金体系を選び、ある程度の年会費は保険だと思って利用されたらいかがでしょうか。 鍵を他人に預ける、子供のゴハンを作って冷蔵庫に入れる、事前に掃除をする、などいろいろ大変ですし、その日の自分のお給料より高い料金だわ、と思うこともしばしばありましたが、年に何日かのことで仕事がスムーズにいくならば、と思っております。 それと、病(後)児保育室ですが、利用する可能性があるかと見学もしましたが、いろいろと利用(予約、時間、症状など)にも制約があり、私は実際には利用できませんでした。 ”いい方法”かどうかはわかりませんが、もぐもぐさんがハッピーWMになれますようお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カナつぺ
-- 2004/10/10.. | ![]() |
![]() |
初めまして、私も2歳4ヶ月の子供がいてるんですが、仕事はしてないんですけど、たまに、べビイシツタ〜に預けます、毎日子供といてたら、しんどいからです。仕事探してて、きまつたら、べビイシツターに預けるつもりです。べビイシツターに3回ぐらい預けました。友達になつてください。22でーす。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆみ
-- 2004/10/10.. | ![]() |
![]() |
ベビーシッターの利用経験はないのですが。 産休は8週でしたっけ? 希望すれば6週で働けたと思います。 私のまわりの保育園は産休明けから預かってくれる保育園もあります。 私は9週休んで仕事に行きましたよ。 フルタイムで復帰しました。 最初のうちは家事と育児との両立はキツイですし、 夜中も授乳があるので、残業なんて無理ですよ。 普通に定時で帰るのであれば、シッターさんなどを利用する 必要はないのどは?と思います。 ある程度、大きくなって、どうしても仕事ではずせない時とかに 利用するんですかね? あと、病児育児をしてくれることろを探しておいたほうがいいです。 病院とか保育園でもあります。 うちの近所の託児所ですが、 夜10時まで預かってくれ、看護婦さんがいて、 病児育児もあり、希望すれば別料金でお風呂も入れてくれます。 3才からは幼稚園の教諭による保育、小学校からは学童も併設 なんて所もあります。 シッターさんを使っての二重保育より、 こういう所が側にあれば、利用するもの手だと思いますが、 めったにないですかね? | ![]() | |