![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふぅじこ -- 2004/10/04 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。お仕事ご苦労様です。 すごい庶民的話題なんですが教えて欲しくてカキコします。 いわゆるマンションの追い炊きが出来るタイプのお風呂なんですが、みなさんは翌日またそのお湯を追い炊きして入る場合、出た後ってお風呂の蓋はしていますか? 最近まで(もうすぐ二歳)新生児ののりで毎日お湯変えてたんですが、なんかもったいないよなぁと思い立ち、せめて二日とか追い炊きしてみようと思ったのはいいんですが、蓋ってするの?しないの?ってすごく悩んじゃいました・・・ 宜しかったら教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
絹豆腐
-- 2004/10/04.. | ![]() |
![]() |
変な話で盛り上がるかもしれませんが・・・ 皆さん、清潔好きなんですね〜。 お風呂の水を毎日換えるなんざ、私にはもったいなくて とてもできません。経済的なことだけじゃなくて大切な水資源を大事に使いたいとも思っています。 お風呂のお湯が雑菌だらけなら、どこもかしこももっと雑菌だらけじゃないでしょうか。 現代人はきれい好き過ぎて、逆に菌に弱くなる体質になるという 話を聞いたことがあります。 昔の人は同じ水を繰り返し繰り返し使いました。 何回か入ったお風呂のお湯を洗濯や植物の水やりに使い、その残り水を雑巾を洗うのに使い、またその水を家の前に撒いてほこりを静めたり涼をを取ったり。 私はお風呂の水は2日をめどに交換しています。 結婚前、実家では、毎日お湯を換えようとすると、 父に「もったいない」と怒られました。 独身時代は親が料金を払うと思って、湯水を無駄に使っても平気でしたが、結婚して自分で家計を担うようになると、私も実父のように夫に口うるさくなりました。 ちなみに、朝の洗顔のためにお湯を蛇口から出すのに、マンションではなかなか熱くならず水がどんどん出てきますよね。 もったいないのでペットボトルに入れるようにして、ガーデニングの水に使ってます。だいたい2Lペット1本に水がつまった後でお湯になります。 顔を洗うのは洗面器にお湯をため、2杯で済むようにしています。 ふうじこさん、うちではお風呂に入ったあと蓋し、また追い炊きして入るときまで蓋しています。 やはり子どもの事故防止です。 スレッドでは質問の意味ががよくわからなかったのですが、 臭いやカビ防止のためであれば、うちでは1日中毎日、浴室の換気扇を回しています。 マンションの建築業者に聞いたのですが、換気扇はずっと回したほうがいいそうです。換気扇の電気代は微々たるものだ、また換気扇は毎日回したってそうそう壊れるものではないと言っていました。うちのマンションの場合は浴室乾燥機をつける必要がなく、換気扇だけで充分だと言われました。 入居時、カビ防止に乾燥機をつけたほうがいいかと思っていたのですが、聞いて良かった。乾燥機代を節約できました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2004/10/04.. | ![]() |
![]() |
みなさん忙しいのに私のこんな質問に答えて下さりありがとうございます 絹豆腐さん、私は臭いとかカビとかが気になって聞いてみたんです。沸かすときに蓋をするのは当たり前ですが、その直前まで開けているのか閉めているのか?って言う事です。特に前日お風呂から出た後はまだ暖かいですよね?今までほとんど使った事の無い”蓋”なので・・・ サワーさん、ごもっともなご意見ありがとうございます。うちの子はまだお風呂場のドアを開けて中に入ることが出来ないので、全く気にしてませんでした。気をつけなくちゃ。。。ですね。 とみたさん、おっしゃる事はそうなのかもしれないです。でも子供の頃からの実家のお風呂毎日お湯変えてなかった・・・ってこれ普通じゃないんですかね?(汗;;)私はシングルで私と2歳になる息子とだけで見た目にもお湯がぜーんぜん汚れていないように感じるので良いかなぁ。。と思ったんですけど みなさん、いろいろありがとうございます お金もどのくらい節約になるかわからない(ほとんど変わらないならやる気なしです)ので一ヶ月やってみて様子見るつもりです | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2004/10/04.. | ![]() |
![]() |
我が家は毎日お湯変えます。 なので3日間同じっで驚きました。 自分の常識が人の常識とは限らないんですね・・・。 決して批判的な意味ではなく、 正直にびっくりしただけです。 まあ確かにもったいないと言えばもったいないかも。 夫がもったいながりなので結婚当初 時々前日のお湯を沸かしなおししてたことがありました。 でも私はあのすえたような臭いが嫌で嫌で・・。 ここまで我慢してまで節約したくない、 というのが私の正直な感覚です。 他で節約します♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とみた
-- 2004/10/03.. | ![]() |
![]() |
ちょっとお伺いしたいのですが、翌日沸かしなおし用の消毒剤みたいなのをご使用されてますか? 私は使った事が無いのですが、店で売ってるのでそれなりの効果というかあるのだとは思います。 基本的に、お風呂の水は雑菌だらけですよ。 レジオネラ菌やら、種々雑多な雑菌満載です。 出来る事なら、減菌・殺菌還流させてるような風呂システムでもない限り、 残り湯は洗濯などに使うとか上手に使う他はなるべく新しい湯をはった方が良いと思います…。 確かに水道代などバカにならない項目ではあるけど、家族の健康を犠牲にしてまでケチる部分ではない様な気がします…。 もしもったいないと思うなら、他のシーンで使う水の量を考えて節水すれば良いし、そちらの方が効果があるような気がしますけれど…。 そして、お湯は鍋の湯でもそうですが、フタをすると早く沸きます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サワー
-- 2004/10/02.. | ![]() |
![]() |
お風呂にはった水を日中そのままにしておく場合、 事故にはくれぐれもお気をつけくださいね。 大人の膝ぐらいまでの水かさでも子供が誤って落ちて溺死した 話を聞いたことがあります。 そういう意味では危険防止上、お風呂に水がはってある場合、釜は常時しておく方がいいんじゃないかな?と私は思います。 話が脱線して申し訳ないですが、入浴は一日の『厄落とし』の意味があって毎日新しいお湯に入る方がいいそうです。だから厄を落とした湯は洗濯にも使用しないのが風水の考え方です。全然興味なかったら聞き流してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
絹豆腐
-- 2004/10/02.. | ![]() |
![]() |
新しくお風呂わかすときも、追い炊きするときも蓋します。 その方が早く湧くから。 ふうじこさんは蓋をすると、臭いがこもると気になっているのかな?子どもさんとふたりだけで使うだけなら、お湯の臭いは2日目もそんなにしないのでは。 うちは3人家族で、子どもも同じくもうすぐ2歳になります。 うっかり3日間お湯かえないことも度々。 追い炊きした後、蓋を開けて浴槽の底にたまったゴミに「しまった!」と驚くことがあります。 | ![]() | |