![]() |
|||
![]() |
![]() |
ebi -- 2004/10/18 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。現在3ヶ月と2週間目ごろで派遣社員として働いているものです。(現在26歳です) 2年ほど派遣でキャリアをつみ、そろそろ正社員枠で仕事を探そうと思っていた矢先の妊娠発覚でした。 出産後に働き続けることに夫、義理の両親、私の両親全員賛成してくれていて、出産後働き続けたとしても昼間は私の母が子供の面倒をみてくれることになっているのですが、出産後に正社員として就職活動することは難しいのでしょうか? 残業も可能ですが、ただ子持ちであるというだけで就職活動においての「市場価値」が下がるということってありえると思いますか? (派遣で続けたとしても今より条件を下げないと仕事が見つからなくなるとか…) 仕事をするのは好きですし、派遣社員とはいえある程度責任ある仕事をまかせてもらっています。なんだか、世の中の全てのものがワーキングマザーに白い目を向けている感じがして不安です。 絶対に子供はほしかったのですが、数人の友人の批判的な反応(「出産後も働くなんておかしい」、「子持ちが就職するなんて無理」等)ですっかり怖気ずいてしまい、まだ職場にも言っていない始末です。職場の反応がとても怖いです。 周りに相談できる相手もいなく(夫は理解の在る人ですが、やっぱり男性ですから、女性の気持ちなんかわかるわけもありません。)、ちょっと精神的にまいってます。子供にもこんな精神状態よくないですよね。はー。 話のポイントのはっきりしない書き込みになってしまいました。すみません…。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ebi
-- 2004/10/18.. | ![]() |
![]() |
貴重なアドバイスをありがとうございました。 4ヶ月をむかえてもまだつわりの名残があるebiです。 お二方のアドバイスを受け、とりあえず派遣先の直属の上司に続けることを前提で相談をしました。次のプロジェクトで要のメンバーにと考えてくれていたらしく、最初はちょっと頭を抱えられてしまいましたが、復帰は全然問題ないよと言われました。派遣元の担当さんにもお話をしたら、とにかく体第一でと暖かい言葉をもらって涙が出そうになりました。 4ヶ月も派遣で休むなんて無理だろうと思ってたし、ネットの体験談で「妊娠報告をしたら、すぐに契約を解約するよう圧力をかけられた」などと労働法もへったくれもない話を読んでいたので、いちから(派遣でも正社員でも)探さなきゃと思ってへこんでましたが、派遣先も派遣元も「あー、ほんと、できたんだ。おめでとー」という感じで、戦々恐々としていた私はなんだったんだろうという感じです。 なんか気分的にもだいぶ落ち着きました。でも、まだ職場の全員には言ってないのですが…。やっぱり変な気を使われそうでいやで。でも、そろそろ言わないとおなかの大きさでばれちゃうかなぁ。 本当に、アドバイスありがとうございました。お二人のおっしゃるとおり、もうしばらく今の派遣先で経験をつんで、落ち着いたころを見計らって、転職を目指したいと思います。 これで、とりあえず今は仕事より、出産や子供のことにもう少し神経を使えそうです。 まだ、波乱がこれからもあると思いますが、先輩のワーキングママ様方、今後ともご鞭撻、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミホ
-- 2004/09/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も派遣で妊娠5ヶ月です。つわりがヒドかったので早めに上司にだけ言いました。続けたいと言う意思も伝えました。最近決まったのですが、産休のみ取らせてもらえることになりました。派遣先でも、派遣元でも第一号です。報告のポイントとしては、先に派遣先に言った方がいいと思います。派遣元に先に言ってしまうと、契約終了と言われることが多いです。でも、派遣先が続ける事を了承すれば、派遣元はわりと素直に認めてくれます。 今回2人目妊娠中なのですが、1人目の時は一度辞めていたのでやはり産後の職探しは大変でした。なので、今回は辞めないようにしました。正社員希望でしたら、この際派遣は辞めて産後に探すのも1つのの選択肢かと思いますが、見つかる保証もないと言うのも現実かもしれません。 それは私の考え方で、年も31で2児の母になろうとしてる立場なので参考程度に聞いて置いてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐ太郎
-- 2004/09/30.. | ![]() |
![]() |
ebiさん、お仕事お疲れさまです。 同じ派遣社員です。26歳、2歳男児1人がいる、めぐ太郎と申します。 あまりに境遇が似ていたので。。 私の場合、出産後も派遣を続ける、、という場合の経験談です。 私は派遣で勤務しはじめて、10ヶ月勤務し、契約を終了、出産しました。 子供が8ヶ月になった昨年4月から、子供を市立認可保育所に預けて、妊娠中勤務していた会社に復帰しています。 (派遣先の方に恵まれ、4月復帰を口約束ですが了承して頂いていたので、その間、代わりの派遣の方が勤務されていました。) 周りの皆さんに、働き続けることに賛成していただけているのなら、 しかも、昼間はお母様にお子さんを見ていただけるとの事でしたら、やってみる価値はあるかもしれませんよね。 まだこのお話されていないとのことですので、派遣先、派遣元営業の方、どちらにも 早い段階でお話することをお勧めします。 どんな反応をされるか、考えると不安ですよね、お気持ちとても分かります。 少し気の早いお話かもしませんが、ebiさんの場合、今の派遣先にまた雇用してもらう、というのは無理なのでしょうか。 派遣でも育休はとれるそうです。現実問題として正社員の方も必ず取れている様でもないので、どうなのか、この辺はあまりよく知りませんので大きな事を言えませんが(私の場合、期間が足りず取れませんでした。)、派遣先の方との状況、環境等によっては、いかがでしょうか。 私の場合、妊娠と分かり、この先どうするの・・?という話になったので、この先も、出産後も働きたい旨をお話しました。そして、出産後少し子供を育てる間休んで、また契約書上都合のよさそうな、4月に復帰というのはどうだろう?と話が進んだ次第です。 出産後、子供をかかえて新規一転では、疲れてしまうかもしれませんよね。 知っている環境で、復帰できたら、それもよいのではないかなと思います。 で、育児と家事と仕事を両立する、自分の生活リズムをつかみ、また転職の機会をうかがうとか・・ 出産後も働くなんて、おかしい、そんなことはないと思います。 就職だって、お子さんがいながらも、正社員で転職している方、このWMサイトで たくさんレスをお見かけします。いつか正社員でと思いながら、今の生活で 目一杯、の私には、すごいなって。^^ 今の子育てに大きな自信もないけれど、自分も、子供も 日々成長している、そう思って、毎日粛々と任務を遂行しております。 勝手を色々書いたかもしれません、あまり役にも立たなかったかもしれませんが、 くれぐれも、お体を大事になさってください。 | ![]() | |