![]() |
|||
![]() |
![]() |
あひる -- 2004/11/06 .. | ![]() |
![]() |
1歳の息子の母親です。10月で育児時間が終わり、隔週で早番(8:00-17:00)、遅番(10:00-19:00)のシフトが復活しました。通勤に片道1時間半かかるため、遅番の日は保育園のお迎えも実母に頼み、夕飯は母に食べさせてもらっています。今後もこの形がずっと続くので、1ヶ月の半分は両親のどちらとも夕飯のテーブルにつくことがありません。 両親の帰宅時間が遅くて、子供と食事が出来ない方はどのような工夫をされているのでしょうか?これから大きくなって、食事の時間にいろいろ話をしたりすることが大切になっていくと思います。アドバイスがあれば、お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あひる
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。やはり、みなさん、意識を持って食事時間以外のところで、子どもに向き合うように努力されているのですね。。。私も遅番の日は帰った瞬間から着替えもしないで、しばらくは抱っこ、寝るまでみっちり遊ぶようにして、少ない時間を密度の濃いものにしようとはしています。。。”量より質”と自分にも言い聞かせていますが。。。不安に思うと子どもにも伝わってしまうと思うので、今は自分のやっていることに自信を持って、一緒の時間を大切にするようにしたいと思います。同じような状況で頑張っていらっしゃる方のレスに励まされました。ありがとうございます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょんぴょん
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
私もあひるさんと同じように早番(8:30〜17:15)、 遅番(12:30〜21:15)の勤務が隔週であります。 遅番の時は今は部分休業制度を利用して19:15で あがらせてもらっていますが、通勤に1時間近くかかるので お迎えと夕飯を実家の母にお願いしています。 うちでは一緒にいる時間にできるだけ遊んであげたり、 本を読んであげたりしています。 (家の仕事もあったりでなかなか十分遊んであげられていないと 思いますが・・・。) あまりアドバイスになっていないですね・・・。 今のところは、子どもと一緒にいる時間を大切にすればいい (するしかない)かなと私は思っています。 ちなみに子どもが今月で3歳になるので、部分休業が使えなくなり 遅番の時は帰宅が22時を過ぎてしまうことになります。 寝る時間など子どもの生活リズムに影響が出そうで気がかりです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らーら
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
あひるさん。はじめまして・・ 私もずっとそうでした。朝8:00〜夜は24:00までなんて感じで 実家の母に頼って仕事を続けていました。 凄く寂しかったし・・何とか出来るならと毎日毎日考えてました。 体力の限界よりも心の中の寂しさの限界の方が先で・・・ でも・・そんな事なによ!と思わせてくれるくらい子供は素直に 可愛く成長してくれました。私はそんな子供たちに感謝してます。 お休みの時や・・一緒に居られる何時間かでも楽しく過ごせる事を 大切に大切にして行きたい。 そんな風に自分を納得させて今も仕事を続けています。 旦那さんは帰りが私よりも遅く朝も私より早く・・子供とはあまり 会話できませんが・・たまに早く帰れた時は子供なんてご飯をパパともう一度食べてます(^^) きっと・・それなりに親子関係は保って行ける物だと信じてます。 頑張れるまで頑張ろうと思います。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まひる
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
我が家は毎日義母にお迎えと晩御飯をお願いしています。 先日3歳になったばかりです。 夫も朝早く、帰りが遅いため、週末しか家族3人で食卓が囲めません。それも全ての週末ではないです。 義母宅から帰ってから寝るまでのわずかな時間、主にお風呂の中で一生懸命話を聞いています。あとは寝る前のお布団の中で絵本を読み、お話をし・・・という感じです。そうそう、朝、保育園までの徒歩15分はずっと手をつないでお話しながら歩きます。 最近「ママのお迎えで、お家に帰ってお家で遊びたい」と言うようになり、少々悩んでいるところですが、今できる範囲内で自分なりにめいっぱい子どもと向き合う努力はしているつもりです。 | ![]() | |