![]() |
|||
![]() |
![]() |
Chikuwa -- 2004/11/13 .. | ![]() |
![]() |
皆さん、こんにちは! 来年から仕事復帰のChikuwaと申します。 子供を産むまでは残業を伴うポジションでした。育児休暇明けは少し時短を取らせて欲しいと会社に申し出た所 今までと違うポジションだが、残業しなくていい補助業務に ついてくれと言われていました。 そのことについては納得いかないものの 親なし、夫なし(単身赴任)、1歳児あり では贅沢いえないと思い渋々承諾していました。 ただ、そのポジションに今いる人は、友人で、時短中の女性でした。彼女から「上司から、来年は今の部署にあなたのポジションはない。人事に他のポジションを探してもらったが、ないということで会社都合で退職になってしまった」と聞き胸を痛めています。 しかも彼女は第ニ子妊娠中で(3ヶ月)、次の仕事といってもどうなるか。。。 上の子の保育園問題もあるので、何とか育児休暇まで 持ちこたえられないのかと思うのですが 会社はどうにかするつもりがないようです。 私が時短を取らずに産休前のポジションに戻れば このようなことはなかったと思います。 私が彼女を退職に持ち込ませてしまったようで、 何かしてあげられることはないのか と思いますが、私にしても弱い立場に立ってしまっているので、 「だったらあなたがやめれば」みたいなことになりそうで怖いです。 こんなこと、他の会社でもあるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Chikuwa
-- 2004/11/13.. | ![]() |
![]() |
Rainさん、こんんちには。 お返事ありがとうございました。 その後、当局に相談するなどしてみては?と言っては見たものの、 彼女は長年いろいろあって、疲れてしまったらしく、戦うことはしないようです。 当局でも、結局当人が戦うことをしないと前に進まないし、解雇事由が「妊娠」や「時短」などどはっきり書かれてないと立ち入りづらいのではないかと思ったりします。 彼女にとっても私にとっても悪すぎるタイミング でのことだっただけに、ものすごくショックでした。 結局一つの会社に頼るばかりではいけないんだ、ということを 私も痛感させられました。 今後の人生設計を真剣に考える機会になってしまいました。 ですが、とりあえず私にできることを一つ一つ 頑張ってこなしていこうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 タイミングが合ってしまったから、どうしても「私のせい?」と考えてしまいがちですが、会社にとって、必要な人材なら、Chikuwaさんのように、別のポジションをみつけてでも残ってもらうものですよ。私には、辞めさせる立場も、辞める立場も、両方、経験があります。 辞める立場の時は、上の子が小学校に入学したばかりで、私的なことに時間を多く取られ、仕事がおろそかになっていました。私の代わりにポジションに就いた子は、私が教えた新人の女の子でした。能力は私の方が上、と自負していた当時の私には、心にひっかかるものもありました。でも、会社は、彼女を選びましたし、私も、子供との時間が持てて、今考えると、ちゃんと、自分にとっても良い方向になったと思えます。 辞めさせる立場の時は、新人の男性社員が退職になりました。一時期は「私のせい?」と自分を責めていた時もありましたが、周りからは「タイミングが合っただけ。遅かれ早かれ、彼の場合は、いつかはこうなってた。もし、どうしても、会社にとって必要だったら、別のポジションを用意してでも引き止めることを考える。」と言われました。 Chikuwaさんの場合は、相手の方が、同じWMで、再就職が難しい立場な分、余計、後ろめたく感じると思うのですが、後は、その方次第。辞める立場も経験した私には、それも、自分にとってプラスだったと今は思ってますし、ちゃんと、再就職も出来ています。 自分を責めてはいけません。そして、周りにも、自分にも、辞めていかれる方にも、「Chikuwaさんになって良かった」と思われる仕事をして下さい(^v^) | ![]() | |