![]() |
|||
![]() |
![]() |
はっぴーDog -- 2004/11/05 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、はっぴーDogといいます。 現在10W1Dの初妊婦です。年齢は37歳で、小中学生向けの英会話教師とメガネ販売店で販売のパートをしています。 それ程重労働では無いのですが、ある程度の立仕事になります。 色々個人差はあると思うのですが、皆さんはどれくらいまで働いていましたか?出来るだけ働きたいのですが・・・。 ご意見をよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はっぴーDog
-- 2004/11/05.. | ![]() |
![]() |
月菜さん、EPさん、きっきさん、こうママさん、ちゃこぴさん、 パフェママ さん、貴重なご意見どーもです。 先輩ママさんからの話を聞くと、どうやら7ヶ月〜9ヶ月中くらいまではOKのようですね。 周りの状況と赤ちゃんの状態をみながら8ヶ月終了(31週)を目安に考えてみようと思います。 生(なま)の声は本当にありがたいものです。 励みになり、助けになります。 今後とも宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふーママ
-- 2004/11/05.. | ![]() |
![]() |
妊娠、おめでとうございます。 私は、10月30日に第2子を出産したばかりのふーママ(33歳)です。 私は、会社で経理の仕事をしていますが、出産の2日前まで 通常通り働いていました。(ちなみに、今は 産休中です) はっぴーDogさんみたいに、立ち仕事じゃなかったので、頑張れたのかも知れませんが・・・ 妊娠して働いていると、大変な事もあると思いますが、私は、働いていてよかったと思ってます。 1人目妊娠中は、仕事を辞めたので、びっくりするほど体重が増え(妊娠前より17Kg増えました・・)、大変でしたが、2人目妊娠中は、6kgしか増えず、病院の先生からほめられましたよ! それに、自分は頑張れるんだ・・って自身がつきましたよ! 何よりも、はっぴーDogさんが、無理せず出来る範囲で、仕事を続けられたらと思います。 今からが、大変と思いますが、赤ちゃんに会える日の事を考えて、無理しないで、下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
月菜
-- 2004/11/05.. | ![]() |
![]() |
はっぴーDogさん、はじめまして。 私の場合、1人目の時は若かったこともあり(25歳)、 予定日ギリギリ(確か前々日)まで働いていました。 しかも通常のフルタイム+残業有りで、デパート内の販売の仕事でしたが、 日に何度となく階段で3階・4階までの上り下りを走ってしていました。 今考えると恐ろしいですが...。 仕事内容は、もう完全な立ち仕事で、食品関係のテナントでしたので、 腰から下は、冷蔵庫のような状態です。 今思えば無謀のようですが、若かったのでしょうねぇ。 出産間近の検診で、診察が済んでベッドから起き上がる時に、 手も使わず、腹筋でホイッと起き上がって、 先生に驚かれたりしていました。 「妊婦さん」という意識がなかったのかもしれません。 私自身は、それだけ身体に自身(過信ですよね^^;)があったのだと思います。 そして2人目は、36歳で出産。 1人目を経験しているだけに、2人目も同じようなものかと軽んじていたら、とんでもない。 その時の仕事は、立ち仕事&力仕事も多々有りで、7ヶ月まで続けるのがやっとでした。 ちょっとしたことで張りが酷くなったり、身体もとてもきつくて、 本来、なんでもなくてもキツイことのある仕事だったので、 7ヶ月でリタイアしました。 はっぴーDogさんに、出来るだけ働きたいという意思があるのであれば、 出来るだけ働くといいと思います。 勿論、年齢に関係なく、どれくらいまで働けるかというのは人それぞれであるし、 同じ人であっても、その妊娠の度に状態は違うものなので、 ご自分の身体と、赤ちゃんと、そして主治医と相談しながら、 納得のいく方法を選んでいけば良いと思うのです。 まだまだ余裕を持って働ける時期に辞めてしまうのも、後々後悔が残るだろうし、 無理して続けて、取り返しがつかないことになってしまってもいけません。 なんにせよ、赤ちゃん・・・羨ましいです(^^)b お体を大切に、お仕事頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
EP
-- 2004/11/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 いつまで働けるかは、おっしゃる通り「個人差」ありありですので、一例として聞いて頂ければ。 私は予定日7週前まで、小売店で販売員をしていました。 同じ会社でも、妊娠報告と同時に事務所に移動させてもらった人もいました。 また、自営の美容師の友人は、予定日1週前まで普通に仕事をしていました。 決して無理をしない範囲で体調が許すならば、安定期に入ったら、腰痛や貧血にならないように積極的に体をコントロールしましょう。 ただしお客様や生徒さんを目の前にするお仕事な訳ですから、相手に心配させてしまうような要素が少しでもでてきたら、迷惑をかけるまえに自ら諦めるべきだと思います。 職場の人も、妊婦が「どのようにしんどいのか」が分からないですから、すごく心配してくれる人からちっとも気にしていない人まで様々だと思います。 ご自分の今の体の状況や、どういう作業がつらいかなどを常に話して理解してもらいながら、ぜひ頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きっき
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
立ち仕事でしたが、8ヶ月まで働きました。 でも、お腹が張ったりしなければ9ヶ月まで働けると思います。 初産だったのでどんな感じかわからず、産休を早めにとりましたが 私の場合は、予定日よりだいぶ遅れたのでまだまだはたらけたかなぁト思いました。それぞれだと思いますが,動いていたほうが安産になるともいわれているので、体調と相談すると、いいと思います。お体お大事に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こうママ
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
はっぴーDogさん初めまして、現在4か月の男の子を持つ育休中のママです。 私は、社内の規定通り、予定日の42日前まで8時間(たまに残業) 働いていました。職業は、在宅介護ヘルパーの正職員です。 業務内容は、妊娠が判明してから、家事中心の介護のお宅に訪問したり、事務中心の業務に変えていただきました。移動は、自転車が主でしたが、妊娠5か月頃、自転車で転倒してしまい、周りの方から自転車禁止令がでて、徒歩で行けるお宅に変えてもらいました。 はっぴーDogさんも職場の方達と、自分の体調の事や、なるべく長く働きた事などよく話し合って、これからの方向性を考えた方がいいと思います。でも今は、安定期にまだ入っていないので、自分の体を第一に考えて下さいね。今ちょうど悪阻で辛い時期かもしれませんが、この時期を乗り切れば体は、重くなってきますが、調子がでてくると思いますよ。 自分の体とうまく付き合って、周りの人をうまく味方につけるのが、妊娠中に働き続けれるポイントかもしれませんね。 あくまでも、私の経験談なので、参考にならなかったらスイマセン | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこぴ
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
38歳で初産、9−5:30の正社員で、法定産前休暇(予定日前42日)の開始ぎりぎりまで働いてました。お仕事の内容・休暇をとって周囲の協力が得られる職場かどうか・ご自分の体調・家事の援助を夫に求められるか、などによりますが、案外働けるものですよ。でも休日は割り切って寝てばかりいました。産院が妊娠中の運動を推奨していて、マタニティビクスを週3回やっていたのが快適な妊娠ライフにとても役立ちました。友達もできたし。入院の当日までやってましたよ。今はつわりの時期でしょうか?お大事に、無理なさらずご自分の体によく耳を傾けて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在7ヶ月の坊やのママです。(すでに職場復帰しています) 私の場合は36Wまで通常勤務をしていました。 ただ本当にこれは個人差があると思います。 ちなみに年齢ははっぴーDogさんの2歳下の初妊でした。 体重管理をちゃんとしてベビーも元気だと比較的長く続けられているようですが。。。 主治医の先生に止められて早めにお休みに入ったという友人もいますので、参考例くらいに思ってください。 | ![]() | |