![]() |
|||
![]() |
![]() |
いろは -- 2004/11/06 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 3歳の女児を保育園に預けて働いていますいろはと申します。 現在の仕事は事務職のパート(9時〜5時)で1年ちょっとたちましたがどうも「やりがい」がもてず、他にやりたい仕事があって転職したいと思っているのです。 いま娘が通っている保育所はのびのびしていてそれはそれで私は気に入っています。しかし、「何かが足りない」と感じ、前から保育方針が気に入っていた幼稚園に通園させようかと思案中です。(30日にその幼稚園で見学会があり参加予定です) 悩みごとは、娘を幼稚園に通わせながらフルタイムで働けるか(田舎のため通園バスは近くまで来ない)それとも、いまの仕事のまま幼稚園に通わせるかなのですが・・・ 私のやる気次第かもしれませんけども。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いろは
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
10月30日に幼稚園を見学しました。その日は園開放の日で、パネルシアターやぬりえやおやつの時間まであり、園長先生が園内を案内してくれました。延長時間は6時まで、夏休みも預けていいそうなのでこれは是非通園させたいと思ったのですが、11月2日が願書受付で気持ちがまとまらず、来年度の入園は断念。やっぱり自分の仕事の環境を整えて(子どもの送迎や通勤の順路も含めて)からにしようと決めました。 「子どもの一日は大人の10年に値する」ときいたことがあります。18年度にはそこへ通園できるように私の仕事が休みのときに、幼稚園の園開放に連れて行ったりお遊戯会をみにいったりして情報を集めておこうと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オペママ
-- 2004/11/02.. | ![]() |
![]() |
少し前にここのフォーラムで相談させていただきました。 うちは来年から幼稚園へ行かせることにし、昨日無事に入園許可証を手に致しました。 いろはさんが通わせたいと思っている幼稚園には延長保育はありませんか? うちの娘が通う予定の幼稚園では、2時から5時まで延長保育があり、私はその制度を利用して仕事を続けるつもりです。 幼稚園がお休みの時は、もちろん延長保育もないので、その時は現在通っている保育園に預ける予定です。 周りの幼稚園では、延長保育を6時までやっている園や、夏休み中でも延長保育をやってくれる園などもあります。 また、一部の幼稚園バスは保育園の前に止まってくれて、親は保育園に送り迎えをすればOKで、 保育園の先生が幼稚園バスに乗せてくれたりお迎えもしてくれます。 フルタイムで働くお母さんたちは利用しているようです。 幼稚園によっては、保護者が幼稚園へ行く頻度が高い所もあるそうで、 そうなると融通がきかない職場では大変という話も聞きます。 私の場合、たまたま今通っている保育園が隣の駅にあり、4歳になったら近所の保育園へ入れるつもりが、 教育方針が気に入った幼稚園が近所にあることが分かり、入園させることにしました。 お嬢さんの転園とご自分の転職が重なってしまうと、何かと大変だと思います。 どちらを優先させたいか、考えて見られてはいかがでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みまま
-- 2004/11/01.. | ![]() |
![]() |
いろはさん、はじめましてこんにちは。 みままと申します。 私も3歳の娘を持ち、保育園に預けてフルタイムで働くワーキングママです。 保育園と幼稚園とでは大きく差があると思いますよ? 保育園は夏休みも預かってもらえますが、 幼稚園は夏休みがある為、フルタイムで働くのなら無理があると思います。 また保育時間も幼稚園は短い(午後2時ぐらいまで)ので、やっぱりフルタイムでは難しいと思います。 私も幼稚園へ。。と考えたこともありますが、 上記の事を幼稚園へ通っている子供を持つお母さんに話を聞いて、 諦めました。 (イベントごとも平日に多いそうです) | ![]() | |