![]() |
|||
![]() |
![]() |
栗 -- 2004/11/05 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。一歳10か月の男の子のママです。 現在は都認証保育所に通わせていますが、なんとしてでも来年春の区の保育園に入れたい!と思ってます。でも、やはり、というか、(現在も申請中ですが)中々難しいです。 よく、区役所に顔をだしてアピールする、と聞きますが、皆さん実際何をどうアピールしているのでしょう。先日役所に行き、とにかくとても困っていてどうしても入りたい・・・みたいな話はしたのですが、色々お話は窓口で聞いてくださいましたが、相談ベースで終わってしまい、こちらの氏名などをだすキッカケがありませんでした。勿論、ご相談したことはとても参考にはなりましたが・・。 現在も申し込んでいて、来年の春には入りたいけどどうしたら・・・みたいな言い出し方だったのですが、それがマズかったのかしら。 皆さんはどんな風にアピールして勝ち取った(?)のでしょう。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
MK
-- 2004/11/05.. | ![]() |
![]() |
公務員倫理規定とか、最近うるさくなっているし、アピールってしても仕方ないんじゃないでしょうか…。23区ですよね。 ポイント制だし、既に認証保育園に預けておられるということであれば、ポイントは確実に1つ稼いでるし、その時がくるまでドキドキして待つしかないと思います。お辛いですね。すごく判ります。 私はM区に越して、保育園に申し込んだ時「とにかく入れませんから」ばっかり言われました。それしか言わないので「じゃあ誰が、どんなうちのお子さんが入ってるの?!」と言った事もあります。それから「じゃあ私立でも認証でも何処に預けられるのか、此処に来たばかりで全然判らないから紹介ぐらいして」って。でも役所なので融通がきかず、紹介すると役所に責任が掛かるから紹介できないって言うんですよね。それじゃー何のためにお役所じゃ!って怒り狂って苦情を沢山書いて出しました。だから私の印象はすごく悪いと思う。でも正社員で勤務時間が長く、既に無認可園に入れていたので翌春、公立の園に入れました。その時「役所って公平なんだ」と思いました。 役所へ足を運んだのは、保育園の申し込みの時(郵送不可っていうので)だけです。仕事が忙しいのに足なんか運べなかったです。逆に育児休業中以外の方がアピールに行っているって話を聞くと「簡単に休める仕事なのかな」って思われるんじゃないかと思ってました。だから全く行かなかったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
栗
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
基本、というか点数制なのはこちら(大田区)も全く同じだと思います。 ただよく、区役所に何度もアシを運んで(夫も連れていくと印象度高いとか)、とか、保育園にも何度も見学をして・・・、うるさがられるくらい・・・というのを聞いたことがあったので、どんな切り口(?)でいくとより効果があるのかしら、と思いまして。。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayu
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
うちの子供が通っている保育園の申し込み締め切りは1月の中旬でしたが、子供が生まれたのは2月でした。その上、希望していた保育園はとても人気のあるところで、入園は0歳児からとはいえかなり厳しいと感じていました。 それでも、どうしてもこの園に入りたかったので、アピールしたというわけではありませんが、何度か保育園入園係にはお電話しました。(今、妊娠中で1次申し込み期限がきれてから出産するがどうしたらいいか等) 保育園の2次申し込み締め切りの数日前に出産しましたが、それまでに書類はすべてそろえて、入院の荷物のなかにも入れて病院に持っていきました。 産まれてから数時間後に、今日産まれたので早速申し込みをだしたいが、入院中で自分が動けず母が申込書を持っていく旨を電話しました。(うちの区では必ず親のどちらかが申込書をもってくる決まりだそうなので) それがアピールになったのか、幸運にも入園できました。 たまたま条件がそろって入園できただけかもしれませんが。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
都内在住で待機児童(未認可に登園中)の息子のママです。 随分昔(10年くらい)地域によっては5年くらい前までは議員さんの紹介だと入園が優先的になるとか役所でのアピールが上手だと入園しやすくなる。。。といったことはあったようですがまだある地区があるのですか? rinさんも仰っているように入園の優先順位はポイント制と伺っています。 共稼ぎの公務員(特に教師)が一番ポイント高いんですよね。 その次が民間。。。在宅・派遣・パート・アルバイトの順だったと思います。 あとは待機児童で認証などにすでに預かってもらっている子はさらに親の仕事のポイントにプラスされて決まるといった感じだったと思います。 家庭の事情(仕事以外)。。。というのがどのくらいのポイントなのかは分りませんが 確か議員さんのコネは公職選挙法に違反するということ、公平性がないということで禁止ですし役所の一職員が入園を決める事でもありません。 すでに認証に預けていらっしゃるのでしたらある程度の優先順位は上ですのであとは申し込み期限に遅れずに4月入園の申し込みをするくらいだと思いますよ。 参考にならなかったらすみません。 (ちなみに渋谷区はこんな実態です) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rin
-- 2004/11/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ!私は3歳の息子を保育園に預けているrinと申します。 うちは東京都下なので入園基準は多少違うかと思いますが・・・ 入園の優先順位はポイント制で決まっているかと思いますよ。ですから役所でアピールの上手な方が入園できるのではなく、申し込み基準を満たしている方で、所得や勤務体制などを考慮した上で入園を決定するのでは・・・なかには家庭の事情などで優先される方はいらっしゃると思いますが、いずれにしてもアピールして入園できるという話は始めてなのでビックリしました・・・ | ![]() | |