![]() |
|||
![]() |
![]() |
みー -- 2004/11/06 .. | ![]() |
![]() |
結婚と同時に主人の父の会社に入り、義理父母・義理姉に囲まれて働いております。 3歳と1歳の二児を保育園に預け(義理父の意向)て働いておりますが、義理姉が出産を機に家族で会社の上に住み着き、=孫を 義理父母は毎日かいがいしく可愛がっております。 もともと、義理母・姉は休日も一緒にどこにでも行く、いわゆる一卵性親子で、孫が生まれてからはそのくっつき様は異常な位です。 その孫も保育園に通っていますが、病気をすると、義理母が面倒を見て、挙句の果てに「飽きちゃうから〜」といって、仕事場につれてきます。息子の孫より娘の孫の方が可愛いのはわかりますが、 あからさまで。。。 おまけに義理姉ときたら、自分の親の会社で働いている=自分の会社的な言動がみられます。子どもが病気で休むのは当然ですが、休み明けに「どうもありがとう」の一言がない。(一般社会では通用しませんよね)また、私は経理を担当しているのですが 、書類は絶対義理母にしか渡さないし、自分が仕事をミスしていたのに、私のせいにするなど。。 長くなりましたが、旦那は「家族の悪口をいうな」というし、吐き出すところがなくて、、、 長文失礼いたしました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
嫁姑でさえ大変なのに小姑までいるとは、しかも仕事とプライベートの分けづらい環境にいるみーさんは、よく頑張っていると思います。もっと姑・小姑はみーさんの気持ちを考えるべきです。特に小姑の「自分の親の会社だから自由にできる」的な発想は、一度うちの会社に来て鍛えなおしてあげたいと思うくらい、世間にもまれていないですね。 こういう人が同僚でもイヤなのに義理の仲になると、本当にどう気持ちの整理をつけていいか悩みますよね。 個人的には「触らぬ神にたたりなし」かなと思います。小姑は家でも会社でも自分の好きなように生きてきた方と拝見します。いわゆるGodですよ。こういう人には正しい意見を言っても聞きやしません。刺激するとタタラレます。 となるとどうするか。 私はみーさんのダンナ様がキーパーソンだと思います。こんな舅姑小姑に囲まれている環境で、私頑張っているよね? あなたにできる? 愚痴をこぼすなと言っても、本人に言えないでしょ? 聞くのが夫であるあなたの仕事でしょ、です。 かく言う私も以前姑問題で大騒ぎしました。ダンナも自分の親のことを悪く言われるのはイヤだと言いました。 しかし私は「あなたはいつまでも親御さんの子供なの? もう一家を構えた一児の父親なのよ」と、自分が子供ではなく親であることに覚醒をうながしました。話すことですっきりするから聞いてくれ、で他言無用と延々と話しました。夜中でも起こして話しました。意外とすっきりしました。 みーさんのダンナ様にも、身内の愚痴を聞く度量をもって欲しいと頼むのも一つの手ではないでしょうか。私のダンナは度量がないと言われるのが悔しいタイプなので、そう言って聞いてもらいました。参考になるかどうか。 お互い頑張りましょう。 | ![]() | |