![]() |
|||
![]() |
![]() |
ないない -- 2004/10/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。4歳と1歳の男の子がいます。今年4月に復帰してから時間のやりくりに苦労というか、下手さを実感しています。 19:00 帰宅 20:00 夕食 21:00 子供とパパがお風呂 21:45 寝かしつけの為(私が)子供と一緒に布団に入る (どう頑張っても寝てしまう) 23:30〜24:30 家事の為起きる(これがツライ) 片付け、翌日の準備、風呂など 2:00頃(本格的に)就寝 5:40 起床 きちんとまとまった睡眠をとるべきとか、思い切って早く寝て朝家事をするとか、改善の余地がいっぱいあると思うのですがどうでしょうか?皆さんのタイムスケジュールはどんな感じですか。参考にしたいのでお話をきかせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ないない
-- 2004/10/30.. | ![]() |
![]() |
お忙しい中を返信いただきまして、ありがとうございます。皆さんテキパキと家事をこなしていますね。特に、食事の支度の早さは私の目指すところです。 主人の助けを借りつつ、苦手な家事ではありますが私自身少しずつ時間をつめる努力をして行こうと思います。子供もいつまでも寝かしつけが必要なわけではないですよね。皆さんのお話、とても参考になりました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にいなまま
-- 2004/10/28.. | ![]() |
![]() |
ないないさんこんばんは。新米WMのにいなままと申します。 私もないないさんと似たような毎日を送っています。特に、子供を寝かしつけながら、自分も一緒に寝てしまう・・というのは全く同じです。 でも、最近、これでは駄目だ!と思い(いい気持ちで寝たのに無理やり起きるのって、体にもよくないんじゃないかと思って)、子供を寝かしつけながらも、自分は絶対寝ないように、コーヒーを飲んだりして頑張って起きています。足りない睡眠時間は、通勤時の電車の中で恥らいもなく補っています。 そして、子供が寝てから、残りの家事を終わらせて寝るようにすると、遅くとも1時には床に入れます。 うちもyoyoさんと同じで、食事の後の食器洗いは夫の役目です。 なので、私は夫が食器を洗っている間に子供とお風呂に入り、上がったら寝かしつけに入ります。 お子さん2人では、なかなか寝つくタイミングが合わなかったりして大変だと思いますが、なるべく家事は合理化し、あまり子供を急かさずに毎日が送れたらいいですよね。お互い、体に気をつけて頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2004/10/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。お仕事ご苦労様です。 うちのスケジュールですが 6:50 帰宅、明日の保育園の支度、夕食の準備 7:15 夕食、片付け、少し遊び 8:20 お風呂 9:00 ビデオ見て少しゆっくり(片付けながら) 9:30 睡眠(子供) この寝かしつけの間に洗濯がある日は洗濯機を回しておきます 一緒に寝ちゃっても30分くらいで起き、その後遣り残したこと、メールなど、洗濯物を干すのも 11:00〜12:00 就寝 6:00 起床 って感じです シングルなのでこの間一切人の手は借りられません ないないさんのスケジュールを見てアドバイスできるとしたら、パパとお子さんがお風呂の時間に片付けとか翌日の準備が出来ないかな?って思いました あと、夕食は1時間かけていて、ゆっくりしたいのかもしれないですが、私は食べながら後半は片付け始まってます 少しつめれば、睡眠時間をもう少し長く確保できるのでは?と思いました。 どうですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
だいのママ
-- 2004/10/27.. | ![]() |
![]() |
2歳6ヶ月の男の子ママです。我家の場合です。 17:20 帰社 18:40 お迎え 19:00 帰宅・子供の夕飯作り 19:30 子供と夕食 20:00 TV(ドラゴンボールZ) 20:30 お風呂、歯磨き 21:10 子供の寝かしつけ 21:40 子供は寝てしまいます。 22:00 平日週の2回は洗濯。その他の日はママに時間 明日の保育園の支度 23:00 パパの夕飯の支度 24:20 パパの帰宅・夕飯 01:00 パパ、ママ就寝 06:20 起床・子供の朝食の支度など 07:30 出発 パパが保育園のお見送り こんな感じです。朝が弱くママは朝は食べられません。パパも夜遅いので朝食はぬきです。こんな生活が平日毎日です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yoyo
-- 2004/10/27.. | ![]() |
![]() |
ないないさん、こんにちは。私は6歳と5歳の男児を持つ母です。うちもないないさんちとほとんど同じカンジです。私も寝かしつけてるうちに一緒に寝てしまいます。それなのに朝が苦手なので、夜のうちに片付けてしまいたいタイプなのです。。。 ないないさんのご主人は、家事を手伝ってくれますか?うちはまったくダメです。唯一できるものといえば食器洗いくらい。私が洗い物をしてると、子供たちは終わるまで起きていて、気付くと11時とかになってます。「子供の睡眠時間はたっぷり取って!」と聞いたので、その話を踏まえて、せめて私が寝かしつけてる間に洗い物をしてもらえないかと話しました。そしたら、ダンナも子供たちの睡眠について気にしてたようで、意外と素直に聞いてくれました。言わないとしなかったり、忘れてたりってことは多々ありますが、私の気分的に全然違います。 私ができるときはなるべくしますが、お互い仕事をしてるわけですから、大変な現状をご主人に伝えたらいかがでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2004/10/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。帰宅時間が違いますが、我が家のタイムスケジュールはこんな感じです。 18:00 帰宅、夕飯の準備 18:30 夕飯、後片付け 19:00 子どもとお風呂、遊びなどなど 21:00 子ども寝かしつけ、及び自分も就寝 4:00 起床、お弁当作り、保育園の準備、洗濯 5:30 朝食、お風呂掃除、夕飯準備 6:30 子どもの朝食、身支度などなど 8:00 出発 夜寝る時間がはやいので、朝はパッチリ目が覚めます。帰宅してから、一から夕飯準備はつらいので、元気な朝のうちにほとんど準備してしまいます。お風呂掃除も同じです。そして、夜は子ども達にベッタリ付き合い、自分も癒されます。時間に余裕がある日は、アイロンかけたり、掃除機かけたり、臨機応変ですが、自分では子ども三人になってようやく時間を有効に使えるようになったと自負しています。母ってほんとに時間がどれだけあっても足りないですもんね。体だけはこわさないよう、がんばりましょう!! | ![]() | |