![]() |
|||
![]() |
![]() |
たくもん -- 2004/11/04 .. | ![]() |
![]() |
時々こちらを拝見していろいろと参考にさせてもらってます。 実は、先日病院に行き、妊娠が発覚しました。 半年前ぐらいから、そろそろ二人目が欲しいねと、ダンナと話し合い、頑張ってきたので、とっても嬉しいんですが。 私は過去最初の妊娠の時、つわりもほとんどなく、非妊娠時と全く変わりなく働いていたのですが、5ヶ月の安定期に入った16週に流産してしまいました。 ちょっとお腹が痛いと思い、トイレに行ったところ、いきなり破水してしまったのです。 その後のことは今思い出しても心が辛くなるんですが。。。 結局子宮頚管無力症で、次回の妊娠の時は早めに子宮を結びましょうと言われました。 で、その後4ヵ月後に妊娠。14週で子宮を縫うシロッカー法という手術をしました。その後は、前回のことがあるので、ほんとに毎日が不安との戦いでした。フルタイムで働いていたこともあり、ほんとに、毎日家と職場の往復のみの日々でした。 お腹が張るたびに怯えつつも何とか普通の産休よりも2週間ほど早めに休みに入った3日後の健診で、子宮口が開いているのがわかり、そのまま入院。1ヵ月半張り止めの点滴を付けながらの安静生活でした。 そんな妊娠生活でしたが、無事子供が生まれて、今2歳1ヶ月になりました。 そこで、望んでいたとはいえ妊娠がわかり、嬉しいと同時にかなり不安になったわけです。息子は現在保育園に通っており、私はフルタイムで働いています。ダンナは比較的帰宅が早く協力的です。 とにかく今はお腹の子を大事に大事にしていきたいと思っています。しかし、2歳1ヶ月の息子を抱えていると中々自分の身体を思うように休められず。。。今もすぐ何かと言うとだっこだっこですし(しかも立って抱っこを要求(ーー;))。 私と同じような経験をされた方で、無事に出産されている方の経験などを聞ければと思い書き込みました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たく
-- 2004/11/04.. | ![]() |
![]() |
根気強く説明すれば、小さいなりにわかってくれますよね、きっと。最近だいぶいろいろなことが、わかってきてるし。(しかし、それに伴い、自分の思い通りにいかないと、だだこねも凄いですが…(^_^;)) でも、それで子供に我慢や悲しい思いをさせたりするのが、ちょっと可哀想な気になっちゃったりするんですよね〜。 子宮頚管無力症って、やっぱりあまり身近にはいないんですね。 私の周りでも同じようなケースって聞いたことないし、ネットで検索してやっと出てくるぐらいなんで、実際に体験したからがいたら、是非聞きたかったんですけどね。 まあ、あんまりナーバスになってもいられないので、大事にしながら、何とか無事出産できるように頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SIHO
-- 2004/10/26.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます。大切にしたいですよね。 知人にたくもんさんと同じように妊娠のたびに子宮を結んでいた方がいました。その方も現在は二児のママです。 お子さんの抱っこの点ですが、私は息子が2歳前位の時に腰痛がひどい時があり、そのことを一生懸命息子に説明したところ、分かってもらい、抱っこをせがまれなくなりました。イスやソファに座っての抱っこは一杯しました。 現在4歳でようやく第二子を授かり、説明してエコーの映像を見せたところ、息子が一番楽しみにしており、毎日のようにお腹に話しかけてくれています。イスやソファに座っての抱っこは相変わらず一杯しています。 お子さんもママの体のことや赤ちゃんのことは大切だと思います。分かりやすくママと赤ちゃんの為にダメなこと大丈夫なことを説明してみてはどうでしょうか?きっと分かってくれると思いますよ。 言葉での愛情表現をちょっと過剰にして心理的に満足させてあげるのもいいかもしれません。 私は、○○ちゃんは本当に可愛い!を連発するので夫に変がられてます。でも、つい出てしまうんですよ。 | ![]() | |