![]() |
|||
![]() |
![]() |
TOM -- 2004/12/13 .. | ![]() |
![]() |
TOMと申します。今10ヶ月の子供がいるWMで、 いつも WM VOICEを読み元気づけられております。 子供が1歳4ヶ月になる頃、海外でイベントがあり、参加を迷っています。小さな子供をおいて5日間も母が不在になる事って、 子供は大丈夫なのでしょうか? その場合は、昼間は実家から保育園に通い、夜はお父さんと過ごすことになります。 海外出張など経験された方、どんなことでも結構ですので体験談・ アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
TOM
-- 2004/12/13.. | ![]() |
![]() |
サワーさん、さくらチーズさん、体験談・アドバイスありがとう ございます。ちゃこぴさんと同じく私も希望が出てきました。 まだ先の話ですが、前向きに心の準備をしたいと思います。 ゆきままさん、お帰りなさい。報告ありがとうございます、 病気になられたのは、ちょっと可哀相・・・。 でも、精神的に成長したって感じることができてほんと 良かったと思います。 成長した息子さんをしっかり抱きしめてあげてくださいね。 しばらく離れた時間が、より良い親子関係を築いてくれるような 気がしました。 他人からみれば、私のイベント参加なんて、遊びみたいなもの、 少々後ろめたさを感じますが3年前から参加希望だったものなので 可能なら、行こうと思っています。 みなさん、ありがとうございました。 あぁ・・やっぱりvoiceに投稿してよかった・・(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆきまま
-- 2004/12/11.. | ![]() |
![]() |
皆様、こんにちは! 色々な経験と悩みをお持ちの方々が集まっておりますね〜 今回、2泊4日でバリへ商談へ行ってまいりました。 仕事内容は大変充実したものとなり、また、久々の一人での夜でしたのでゆっくり休むことができ、心身ともに素晴らしい期間となりました。 その間、娘はどうかと言うと… 一日目、二日目は全くママがいなくても平気なようでしたが、 三日目に今流行の「嘔吐下痢病」にかかってしまい、父子二人 かなり苦しい二日間を過ごしていたようです。 これはママがいなかったからか流行っていたからか… お陰で帰宅した当日、眠っていた娘が私に気づいたとき大泣き!しかも抱き上げるといやいや!!パパ〜 とかなりショッキングでした。 翌朝になり、やっとママだと言うことに気づき、今度は保育園に連れて行っても今までになくママにしがみついてはなれず、大泣き! ソレが、二日ほど続きました。 こんなのでは皆さんにご報告できないな〜と思っていましたが今朝になって泣きそうになりながらもママに向かってバイバイをしていた姿を見て、涙が出そうになりました。 こんなに小さな子供が悲しいのをこらえて、一緒にいられない現実を理解しようとしている…。 精神的に初めて成長したな、と思いました。 ちなみに飛行機で一緒になったお子さんは機内で夜遅くまで泣いていたり、2歳くらいの男の子は「家に帰りたい」と大泣きしていました。 皆様、周りに協力していただける方がいるのであれば親子にとって海外出張も一つの成長するいい機会になるようです。 これが、皆様にとってプラスになる経験談になりますよう心よりお祈り申し上げます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこぴ
-- 2004/12/07.. | ![]() |
![]() |
1歳10ヶ月の息子を残して3泊4日の海外出張を受けるべきか否か悩み中です。この頃第2次後追い状態が強まって、「トーチャン、イヤ!!カーチャン、コッチ!!」などと言って父ちゃんをがっかりさせているので、もう今回はだめかな(3月はじめの予定)・・・と思っていたんですけど、皆さんのお話で、やっぱり行こうかな!!という気になってきました!後日談楽しみにしてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくらチーズ
-- 2004/12/06.. | ![]() |
![]() |
TOMさんこんにちわ。 私は4ヶ月になる一人息子を置いて12日間ヨーロッパに出張行きました。 その間、子供は昼は保育園、夜は実家でした。 パパは帰りが遅いので土日のみ面倒を見てました。 でも出張の間、一日有給を取ってポリオに連れて行ったし、結構がんばったようです。 私の場合は、3年に一度のどうしてもはずせないイベントで、代わりに行ってくれる人もいないので妊娠中からこの出張の覚悟をしていました。 だから、断乳もすんでいたし、それ以前に一泊の国内出張を2回やって慣らしておきました。 そんなわけで海外出張に行くことに関しては迷いはありませんでした。 まだ4ヶ月で子供はさびしいとかあまり分からないし、実家も保母の妹も近所に住んでいて安心できる状況なのであまり不安はありませんでした。 それでも家を出るときはつらかったです。 顔をみたら家を出られなくなりそうだったので、出発の前の晩から実家に預けました。 出張中はとにかく仕事に集中してあまりいろいろ考えないようにしました。 子供のためにもこの出張で成果を出す!と自分に言い聞かせていました。 成田に朝到着しすぐにでも子供に会いたいと気ははやるのですが、時差ぼけがひどく、子供を一人で見ているのは危険だったので、夕方まで仮眠してからお迎えに行きました。 12日ぶりに子供の顔をみて、張り詰めた糸が切れてしまったように大泣きしてしまいました。 (それを見て先生達ももらい泣きしてたりして・・・。) 子供は思ったよりも平気(といってもまだ4ヶ月でしたが)でしたよ。 実家の母や妹は大変だったと思いますけど・・・。 私は定期的に泊まりの出張や海外出張があるので、日ごろから実家にお泊りさせたり、パパの教育として(私の息抜きもかねて)日曜日にパパと子供を一日中二人でいさせて不在にしたりしています。 TOMさんもまだ出張まで時間の余裕があるなら、練習もかねて一泊・2泊ぐらい不在にした方がいいかもしれませんよ〜。 あとは周りからの理解をどうやって得るかが重要だと思います。 パパにしても実家にしても、この出張がどれだけ自分にとって意義があるのかきちんと説明して理解してもらえば協力を得やすいです。 やっぱり傍から見ると海外出張なんて半分遊びという見方をする人もいますからね〜。 それとできるなら航空券はFIXではなく日程変更可能なものにしたほうがいいです。 いざとなったらすぐ帰国できるというのは精神的にかなり違います。 いろいろな考えがあると思いますが、海外出張に限らず、世の中何が起こるかわからない、たとえば明日入院してしまうかもしれないのだから、自分がいなくても子供が幸せに育つ状況を確保しておくのも親の務めだと感じました。 以上、参考になればいいのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サワー
-- 2004/12/04.. | ![]() |
![]() |
全然関係ない者なんですが、赤ちゃん(幼児)と離れたくないっていうママの気持ち懐かしく思い出しました。 うちは7歳・6歳ですが、もうこの位になると私が家を空けると 「わ〜い! 今日はパパだけと一緒だ〜! わ〜い!わ〜い!」 と言われています。(~_~;) 私も海外出張行きたいくらいです。(笑) 冗談はさておき、心配&大変でしょうけど、是非!是非! 行って来てくださいと言いたいです。 その間に子供さんはまたヒトマワリいやフタマワリも成長していると思います。 な〜んというか、お母さんが世界を舞台に活躍するのに 数日お留守番のお子さん自身に、得るものはあっても失うものは なにもないように思います。 心配してるのは多分ママだけ! きっと「ママ頑張って!」って全身で応援してくれますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆきまま
-- 2004/12/01.. | ![]() |
![]() |
海外へ行かれる時の子供の月齢といい、内容といい、自分でカキコミしたのかとおもいました(^_^;) なんだか、同じ時期に同じ悩みを持っている方がいると仲間がいるようで、ちょっとほっとしますよね。 TOMさんのお子さんは寝ぐずりがひどいそうですが、我が家の心配は夜泣きです。 最近夜泣きに目覚めたらしく、身体の調子が悪いのか?!とこちらがあせってしまうほど恐ろしく泣き叫びます。 大体は夫婦喧嘩をした日なので悪いのは私たちなのですが…。 夫は夜中に起こされるのが苦手なので精神的には夫の方も心配です。 でも一番心配なのはらーらさんがおっしゃるように自分自身かも。 ふぅじこさんもお一人で子育て、かなり大変でしょう。本当にお疲れ様です。子供って大きくなればなるほど物事が分かるだけに親と離れにくくなりますよね。 私も今回遠くにいる両親が見るから夫と二人で行って来いと言われたのですが、やはり高齢の両親が子供の夜泣きに耐えられるか不安だったのでお断りしました。男の子は特にママっ子ですもんね。もし行かれるのでしたらこれを機にお子さんも成長してくれるといいですね。 ではでは、常夏のバリに行ってまいります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOM
-- 2004/11/30.. | ![]() |
![]() |
みみままさん、たんぽぽさん、たんぽぽさん(あれ?)らーらさん アドバイス&体験談ありがとうございます。 そして、ゆきままさん! びっくりしました。 まさに数ヶ月後の私になるかもしれません。 是非是非、体験談をお聞かせください。 そして気をつけて行ってらっしゃい。 行き先はヨーロッパなのですが ゆきままさんと同じく、長時間の飛行機と食事や水のことを 考え、行くなら私ひとりかな、と思っています。 今10ヶ月の娘は、寝ぐずりがひどく 寝る時だけは、ママっ子です。 その辺が心配なんですが、半年も先の話ですので ゆっくり子供の成長をみながら考えたいと思います。 ふぅじこさん、同じような悩みを持っていらっしゃるのですね ほんと心配ですよね。 でも、親の心配をよそに、子供はケロッとしてるのかも しれませんね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らーら
-- 2004/11/29.. | ![]() |
![]() |
はじめまして・・11ヶ月になりたての時に10日間入院でした。 心配で心配で・・でしたが・・それなりになるものみたいで 大丈夫みたいです! どちらかと言えば私の方が子供達といられなくて寂しかったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2004/11/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ ごめんなさい、レスじゃなくて便乗です 私は生後6ヶ月から息子を保育園に預けているシングルです まさに妊娠と役職登用が重なり、少し足踏みをしています 上長もすぐにも上に上げたいと思ってくれているのはありがたいのですが、役職前研修というのがあってこれが3泊4日です 月〜木です 最初復帰してすぐにはさすがにお断りしました その後も毎年言われるんですけど・・・どうしたものかと悩んでします 今息子は2歳ですがいつになったら受けれるのか、なぞです 実家の母は良いわよ、面倒見るわよと言ってはくれますが、果たして息子は大丈夫かどうか?不安です 今までも何度か飲み会だとかで母に夜お願いしたことはありますが 、遅くとも10時には帰宅しているので夜中に泣いたり、朝起きたときにママが居ないってことは未経験なんです 息子だし、シングルのせいかすごいママっ子なんです どなたかそんな経験の方いませんか?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2004/11/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 娘が1歳3ヶ月の時、二週間のイギリス研修に行ってきました。 昼間は実家から保育園へ、夜は父親が実家へ2日に一回くらい 会いに行っていたようです。 週末は、自宅で父親と過ごしていたそうです。 わたしの場合は期間が長くて、周りの大人が大変だったようですが、案外本人はけろっとしていました。 娘にとって保育園も実家も大好きな場所ですし。 さすがに、10日目あたりから保育園でぐずることが多くて、 先生に抱っこしてもらうことが多かったといわれました。 成田から保育園に直行したときはドキドキでしたね、 忘れられてないかなぁ〜って。 笑顔で飛び込んできてくれました。 周囲の協力を得られるのであれば、是非行かれたら良いと思います。コドモはたくましい!ですよ〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2004/11/27.. | ![]() |
![]() |
TOMさん、はじめまして。年中の男の子を持つWMです。今年の春に海外主張に参加しました。年中ということで、参考になるかどうかわかりませんが。金曜日から月曜日だったため、パパとおばあちゃんにみてもらいました。4才というわかる年齢だけに、不安もあったのですが、今まで女性社員はなかなか声がかからず、これがチャンスと思い切りました。毎朝、電話をしたのですが初日はやはり不安そうな声で電話に出たため飛んで帰りたいような気持ちになったのを覚えています。でも、2日目からはなんだかたくましくなったようで今からTVの好きな番組を見るのと楽しそうでした。3日目、4日目には不安そうな感じはなかったのですが、(早くママに会いたい)と電話で言ってました。私もそうでしたが。 1歳4ケ月というと言葉も少しづつ出る頃ですよね。ご実家のおじいさまやおばあさまにも協力していただけるということですし、夜はパパと一緒というのも5日間くらいなら大丈夫という気もしますが・・。その海外出張が今後なかなか行けないようなものであるならば、思い切って行かれてはどうでしょうか。2、3年後にもチャンスがあるならば、もう少し待っても良いかもしれませんね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみまま
-- 2004/11/26.. | ![]() |
![]() |
短期の国内出張、約1週間の海外出張ともに何度か経験しています。 上の子が2才前に1泊の国内出張、この時は、ちょうどもうおっぱいもいいころかなと、卒乳にしました。1泊でも初めて子供と離れるのですごく心配しましたが、パパと2人案外ケロッとしていました。 下の子は11ヶ月の時と2才頃に約1週間の海外出張を経験しました。 11ヶ月の時は、おっぱい関連のHPを見て、おっぱいを止めないためにはどうするかなど研究し、最短のハードスケジュールで出張をこなしました。帰国してまたおっぱいを飲んでくれたときはほっとしたしうれしかったです。2歳前の出張は、前回ハードで仕事に余裕がもてなかった反省から前後1日ずつ余裕をもたせました。帰国後はおっぱいをあげないつもりでしたが、寂しかったのか甘えてほしがったのであげてしまいました。落ち着いてから卒乳となりました。しばらく夜泣きして大変でしたが今は添い寝で寝てくれるようになりました。2歳のときのほうが子供の理解力も高まってママがいないというのがわかっていたようです。 海外出張の時はおばあちゃんに来てもらいました。パパ1人でいいといわれたのですが、おばあちゃんにご飯をつくってもらうだけでも助かるし、何より、私が少しでも安心できるので。 何度経験しても、子供をおいて家を離れるのは心配だし緊張もしますが、子供は元気に毎日の生活を楽しんでいたようです。ご実家とパパの協力があれば大丈夫。出張中貴重な1人の時間を楽しんできてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆきまま
-- 2004/11/26.. | ![]() |
![]() |
TOMさん、初めまして! 私はまさに来月始め、商談でバリへ2泊4日の旅に出ようとしているものです。 家には一歳五ヶ月の娘と自宅にて会社経営をしている旦那を残して…。 かなりまよって、みんなでいこうかなどと、検討した結果、パパ一人でがんばってもらうことになりました。 長時間の飛行機もそうですが、向こうの食事や水にも不安があったので。 保育園以外に預けるところがないので、我が家はパパ一人でがんばってもらうことになります。 一歳過ぎると体も心も随分成長しますので悲しい思いはさせますが、大丈夫ではないかと自分に言い聞かせています。 すみません、まだ未体験なもので私自身不安だらけです。 12月中旬、バリから帰ってきたときに改めて体験談としてご報告いたしますね。 | ![]() | |