![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふーママ -- 2004/11/29 .. | ![]() |
![]() |
前に、『育児休暇を主人が取る』事で、相談したふーママです。 念願の第2子を無事に10月30日に出産する事が出来ました。が・・・主人が、育児休暇を取るはずだったんですが、仕事が忙しく、又、主人が勤めている会社の方が12月に2名も辞める事になり、育児休暇を取るのが困難になりました。 私が、勤めている会社は、私を含め従業員が3名。 私は、会社の経理を任されているので、育児休暇を社長に言い出しづらい業況です。 今、産休中ですが、2週間に1日(日曜日)に、会社に行き、溜まっている請求書や領収書を処理しています。 産休については、社長は、私の体を気遣ってくれ、今年いっぱいは、休めます。産休中も、家で仕事をする為 給与も出してくれています。(業務報告書を社長に提出しています。) 育児休暇が取れても、家で仕事をする事になると思うのですが、社長に、言い出せずにいます。 なぜかと言うと、私以外の従業員の方は、10月に入社したばかりの人・・・ 今まで 一緒に働いていた人が、結婚の為に10月に退職される事になり、引継ぎ等もあり 10月に入社されました。が、経理等は、まったくされた事が無く、社長からも、『○○さんが(私の事)、全てやって欲しい・・・』と言われました。 上の子は、年長で保育園(認可)に通っているので、同じ保育園に入園させようか、とも考えましたが、自分の中で 色んな事がコンガラガリ、分からなくなって来ました。 皆さんの、意見を参考に自分の中の答えを出したいと、思い相談させて貰いました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふーママ
-- 2004/11/29.. | ![]() |
![]() |
らーらさん・じょんさん 返答、ありがとうございます。 お礼が、遅くなりすみません。 本日、会社の社長より電話があり、12月の10日からフル(9時〜5時)で、働いて欲しいと言われました。 主人とも相談をし、自分の都合だけではなく、会社の事もふまえて、もちろん、意見を下さった、らーらさん・じょんさんの意見を参考に12月1日に、社長と今後の事で、話し合いをしようと思います。 私を必要と言ってくれている会社なので、自分の意見だけを通すのでは無く、会社の意見も自分の出来る範囲で了承し、今後もWMとして頑張れるよう、話し合います。 また、話し合いの結果については、報告します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じょん
-- 2004/11/25.. | ![]() |
![]() |
ふーママさん、こんにちは。はじめまして。 来年3月に初産予定のじょんと申します。会社で総務、労務、人事のチーフとして働いています。 「会社に育児休暇を言い出しづらい」とのことですが・・・諸事情はわかりませんが、どうしても仕事ができない状況になってしまうのであれば、やはり言うしかありませんよね・・・。 でも、会社の方はふーママさんをとても必要としている様子ですから、双方で話し合い、打開案が見つかると思いますよ。 私自身も産後の在宅勤務や短縮勤務を検討中で、しかも前例がないので「自分で就業規則改定してくれる?」と言われています(笑)。 ふーママさんは仕事を続けたい、会社はやめないでほしい、と「両思い」なのですから、100%思い通りというのは無理としても、双方が納得できる道がきっとあると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らーら
-- 2004/11/22.. | ![]() |
![]() |
ふーママさんこんにちは・・ おかれた立場や状況で違って来ると思います。 入園させることで・・分からなくなってしまった事情等不明ですが ・・意見を参考にという事なので・・体験談にします。 私も仕事を続けながら出産しました。やはり・・経理含む事務を していました。陣痛を迎えたのも職場です(^^)病院へ直行! お休みしたのは入院の5日だけ・・毎日ではないけど・・仕事し ました。働く時間は自分の体調と都合で決まった時間は出来なか ったです。60日目からは子供は保育園に入れました。 それからは時間一杯の勤務です。 会社が必要としてくれて、自分でなければ出来ない。 体力的・精神的に辛いこともありましたが・今は良かったと思って 働いています。子供も保育園は楽しいみたいで・・助かってます。 こんな感じです。良いですか? | ![]() | |