![]() |
|||
![]() |
![]() |
まひる -- 2004/11/08 .. | ![]() |
![]() |
いつもここでみなさんのパワーに励まされています。 育児休業明け、元のポジションに復帰したものの、半年後、今までの知識も経験もキャリアも生かせない、まったくそれまでとは違う部署に転属になりました。 入社10年目にして、その部署ではフレッシュマンのような仕事と扱い。後輩たちにもどんどん抜かされています。以前の部署での私を知っている方に「哀れだなあ」とびっくりされたくらいです。 1年ちょっと休んだだけで、こんなに昇級昇格に影響するとは思っていませんでした。それより、なぜ今さらフレッシュマン扱いで5年以上下の後輩に仕事を教わり、直属上司に「子どもがいるってことは仕事をしていくうえでマイナスにしかならん」とか言われ、こんな嫌な思いをしてまで、仕事を続ける必要があるのかと最近考えてしまっています。何を言われても、どんなに後輩に抜かされても、今は残業もできないし、出張も行けないし、その仕事に関して知識も乏しし何より経験がないので耐えるしかないのですが。 育児休業明けWMにはよくある話なんですよね。おそらく。 産前のように仕事をしたいけれど、どこかでこういう気持ちに折り合いをつけながら、子どもの笑顔を力にみなさんがんばっているんですよね。 私は、バリバリのキャリアウーマンではないので、いちいちちょっとしたことに弱いのでしょうか。 みなさんはどうですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
rin
-- 2004/11/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ!3歳&6ヶ月のWMです。今、育児休暇中で、来年4月から職場復帰しますが、まひるさんのように職場でポジションが変わるような環境ではありませんが・・・子供を保育園に預け、職場復帰してからは何かと自分の気持ちが整理できずにイライラする毎日でした。出産前は毎日残業が続き、会議、研修なども問題なく出席できたことが職場復帰後は保育園のお迎えで残業は無理、子供が体調崩せば急に何日も休暇を取り・・・考えれば本当にストレスばかり。でも2人目の妊娠がわかった時、今回はゆっくり休んでのんびり子育てしよう♪と自然に思えたのです。周囲は「子供がいるなんて素敵なこと」とか「今は子育てを頑張らないとダメよ」など好き勝手に言いますが本当のところ、自分の気持ちがスッキリしなければ解決しないんですよね。仕事でキャリアを積むことも大切かと思いますが生活の基盤を家族におくように気持ちを切り替えていったらどうでしょうか?どんな時もママを必要としているのは家族です、仕事の代替はいるけど、ママは自分だけ!(今、自分自身にも言い聞かせていまぁ〜す)自然と職場の不満も薄れてきますよ。 職場からは残業なしでラッキー、大変なプロジェクトしなくてラッキーなんて考え、家族と楽しむこと考えましょ(^^;私もこんな楽な気持ちになるまで本当に悩みました・・・みんな一緒ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆみ
-- 2004/11/06.. | ![]() |
![]() |
一般職ですが、同じような目に合いました。 もともと技術職で、出向先には総合職のみで・・。 それまでバリバリと働いていたのに、 異動した部署で「一般職だから、この程度の仕事でいいでしょ〜」 と、雑用をまわされ、それが結婚、出産を経て 「子供がいるから、この程度でいいでしょ〜」と理由が変わってました。 合計で4年耐えて、異動になりました。 異動になった理由が「プロジェクトが縮小になり、 人員を減らすにあたって、残業ができない人はいらない。」といわれました。 異動先の上司に「雑用もあるけど、技術者としてバリバリできるように頑張ってね」と言われました。 今は、扱いは対等です! ながながと書きましたが、要は辛抱です。 上司が変わったり、異動すればきっと状況は変わります。 長いことサラリーマンをやってれば、そういう経験はいままでも あったと思います。 すこしクサクサしますが、いまは子供のため、 軽い仕事で早く帰れてラッキーくらいに考えて乗り越えて下さい。 いつか道が開ける日が来ると思います。 辞めてしまえばそれまでです。 耐えてがんばって下さい! | ![]() | |