![]() |
|||
![]() |
![]() |
月光 -- 2004/12/12 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ 2歳になる息子が昨夜、耳が痛いとぐずり、本日、小児科を受診し、中耳炎と言われ、耳鼻科も受診して方がいいと言われました。 結果、耳鼻科で右のほうがちょっと強い炎症があると言われ毎日受診するように言われました。 しかし、毎日の受診ができるのか悩んでます。 というのは、地域的に耳鼻科が少なく、車で40〜50分かかります。仕事が終わってからではちょっと間に合いそうにない。 しかも、有給休暇はすでに18日使ってます。保育所歴1年、病気の洗礼を受け、持病の喘息で毎月のように休んでます。 夫は単身赴任、結局自分一人でみてるのでこんな状態です。 もう、休めない・・ みなさん、中耳炎ってどのぐらい治療期間がかかるんですか? やはり、毎日治療が基本なんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
月光
-- 2004/12/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ いろいろみなさんから、ご助言を頂いて本当に参考になりました。 今のところどうにかがんばって、毎日通ってます。 急性期の中耳炎だったので、先生から10日間ぐらいでなるでしょうとのことでした。 職場の方から、「はやり中耳炎とか耳鼻科系の病気は時間がかかるから仕方がないよ。」とのお言葉と頂き、1時間の休暇をもらい通ってます。鼻水をきちんととらなかったために起こったことだそうです。 今回は、子供があんまり鼻取りを嫌がるので、まあいいかと手を抜いたせいです。 自分が窮地に追い込まれないようにするためには親の病気に対する認識と手間のかけ方だとつくづく感じました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
お嬢ママ
-- 2004/12/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、月光さん。 以前、私がたてたスレッドのお返事をいただいてありがとうございました。 1歳3カ月の長男がまさに昨日、中耳炎で鼓膜切開をうけてきました。最近ずっと、鼻水が続いていて機嫌も悪くておかしいな〜と思っていたら、案の定 中耳炎でした。 今日からしばらく毎日通院です。私もほぼ一人の子育て中なので時間の融通をつけるのが大変です。 今から上司に相談をして、早めに帰らせてもらえるよう交渉しようと思ってます。 あまりお答えになっていないかもしれませんが、お互い健康には注意して乗り切りましょうね。 中耳炎にならないために早めに耳鼻科にいけばよかったと反省しているところでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
月光
-- 2004/12/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ みんさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。 中耳炎は甘く見てはいけませんね。 悪化してからだと、かえって大変だということがわかりました。 がんばって通院してみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
お月見
-- 2004/12/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の娘も保育園に入った当初から中耳炎になり、以来耳鼻科にお世話になっています。 最初の中耳炎の時は鼓膜切開をするほどの重症化になったので、膿が出切ってしまうまで、耳の状態を見てもらうためにほぼ毎日のように通いました。 それから症状が軽減してくると4〜5日に一度行って、診察を受けて薬をもらうといった感じです。 中耳炎に一旦かかると、なかなか完治するまでには時間がかかります。 というのも風邪が治らなければ中耳炎も完治しないので一進一退って感じだからです。 また一度なってしまうと、風邪を引くたびに中耳炎になりやすくなるので、風邪を引いたら耳鼻科に定期的に通うといった感じです。 予想はしていましたが、寒くなってきた秋頃からうちの子は鼻かぜをずっとひきっぱなしで、耳の中が少し赤いと言われているので薬をずっと飲んで中耳炎になるのを抑えているという感じです。 本人は鼻かぜ程度なのでいたって元気なんですが。 強い炎症が治まってきたら、通院の回数も減ってくると思います。 とはいっても週1回の通院でもなかなか大変ではありますよね。 私も休みの日か仕事終わって、保育園に迎えに行って、滑り込みセーフで連れてってます。 中耳炎に進行してしまわない為に通院しているようなものなので、中耳炎とは細く長くの付き合いを覚悟しています(笑) 月光さんのお子さんが早く良くなることを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ten
-- 2004/12/06.. | ![]() |
![]() |
うちの息子も現在2歳ですが、中耳炎歴1年になります。 息子の場合は、最初は薬を飲んで4日置きに経過観察。4日くらいで、 薬(抗生剤)の効き目を見て、合っているようならもう少し続けて、 合わないようなら薬を変えてみるという感じでした。 ただ、息子の場合は左耳だけがなかなか良くならず、今では チューブを入れています。 チューブを入れると、2週間に1回経過観察です。 病院の方針もありますので、何ともいえませんが、 うちは毎日ではありませんでした。 中耳炎はなかなか治りにくく、よく再発します。 気長に治さなければいけないようですよ。 私も1年経ってやっと、耳鼻科へいくタイミングなどが つかめてきました。 早く治療法が決まるといいですね。 がんばっていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
FANTAN
-- 2004/12/06.. | ![]() |
![]() |
月光さんはじめまして。 中耳炎・・・辛いですよね。うちは1才4ヶ月くらいのときにやけに耳を触るな〜?と思い耳鼻科に連れて行くと両耳とも滲出性中耳炎と診断されました。 治療は長期になること、きちんと治療しないと難聴になる可能性もあると説明されて覚悟を決めました。 最初はほぼ毎日通いました。職場に事情を説明し出勤時間を遅らせてもらい、保育園から一番近い病院で9時診察開始なので8時には行って一番をキープ。診察終わり次第すぐに保育園に預けてから職場へ急行。薬などは職場の近くの調剤薬局で昼休みに受け取っていました。 治療をしていても何回も急性中耳炎になり鼓膜切開を繰り返しました。2才になる前に先生からチューブを入れることを勧められて、私も鼓膜切開で泣き叫ぶ子供を押さえつけるのに限界を感じていて特にひどいほうの片耳だけチューブを入れてもらいました。 その後は一時落ち着いていたのですが2才半の時にもう片方も悪化、今度は2泊3日の入院、全身麻酔でチューブを入れました。 両耳に入ってからはすっかり落ち着き今は一ヶ月に一度定期検診に行っています。 今は3才10ヶ月ですが、先月の検診で先生から、この冬が終わったらチューブを外そうと言われました。 月光さんのお子さんはたぶん急性中耳炎ですよね。1回だけで済む子もいれば風邪をひく度になる子もいます。お医者さんも毎日診せて、という先生もいるし鼓膜切開してあとは薬飲むだけで終わり、という先生もいます。 毎日通院はwmにはかなりキツイですよね。職場の理解が得られるのであればいいのですが。 あとは鼻をすすらないように、鼻を吸ってあげてました。鼻をかむ練習もしました。 治療が長期になるなら理解があって信頼できる先生に巡り会えると頑張れる思います。 ご主人が単身赴任、喘息もあってでは本当に・・・辛いですよね。私も毎日の通院に何度も挫けそうになりましたが、でもこの子を病院に連れて行ってあげられるのは自分しかいないんだ!と思い頑張ってきました。 月光さん、治療はいつか終わりが来ると信じて、有給も4月になればまた増えます!! 月光さんのお子さんがうちほど重症にならないことを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Misty
-- 2004/12/06.. | ![]() |
![]() |
月光さん、こんにちは 初めての中耳炎だとさぞご心配かと思います。 うちの息子は1歳1か月で中耳炎にかかり、現在(2歳4か月)も通院中です。 突然、耳が痛くなったのであれば、恐らく急性ではないかと 思いますが、この場合はそんなに長引きません。 ただ、滲出性へ移行すると長期戦を覚悟したほうが良いかもしれません。 薬(抗生剤)が処方されていて、かつドクターが毎日診たいと言われているのであれば、毎日通院したほうが良いと私は思います。 耳の状態って1日(もっと短時間)で急変することもあるらしいんですよ。 毎日っていうのは、耳の状態が不安定なんだと思います。 ずうっと続くことはないと思いますよ。 実は昨年育休明けの復職直後に子供が風邪をひき、鼻水が大量にでていました。私も休めず、熱がないからと小児科だけで様子をみていたのですが、それが良くなかった… もっと早く耳鼻科にかかっていたら中耳炎も軽いうちに治せたかもしれない、と後悔と反省の日々です。 この1年で鼓膜切開両耳各2回、通院は平均週2-3回、現在はチューブ留置しているので 症状は安定しています。(耳の状態のチェックで週一の通院、投薬はなし) ごめんなさい、わかりにくい長文になってしまいました。 月光さんの息子さんは案外軽くて簡単に治るかも知れない… (そうだといいですね) いずれにしてもケースバイケースなのでドクターに直接たずねられてはいかがでしょうか? 知人のお子さんは5日間の投薬で治ったという話もききました。 ただ、私自身は仕事の都合で休めず、また中耳炎と気づかず、初期のうちに治療を受けさせることができなかった勝手な親として反省しています。 どうか、月光さんもそんな思いをしていただきたくないと長々書いてしまいました。 仕事後の通院は大変ですよね、どうぞ月光さんが体調を崩されませんように… | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
step
-- 2004/12/05.. | ![]() |
![]() |
月光さん、こんにちは。 投稿を拝見する限り、急性中耳炎のご様子ですね。 通院、ご苦労様です。耳鼻科って、混んでいるし、子供も嫌がって大変ですよね・・・。お察しします。 というのも、うちは1歳半の娘を今年の春から預けて働いていますが、娘がGWに滲出性中耳炎になり、一度完治しましたが 風邪をひくたび再発し、今も通院中です。 急性の場合だと、やはり毎日の通院を言われると思います。 うちも、そうでした。 今は、症状が落ち着いたので、週に2度ほどでよいといわれています。 結構、大きくなるまでは癖になる病気のようなので 根気強く付き合うつもりのほうが良いと思いますよ。 それから、多分、耳鼻科での処置は、鼻の吸い取りがメインで、プラス吸入もしたり、ということだと思いますが 小児科で、鼻吸いの処置は行ってくれませんか? うちの近所では、やってくれる小児科もあるので、お近くに小児科があれば、一度ご相談されてはいかがでしょう。 それから、うちがお世話になっている先生は、基本的に通院と投薬で治す方針なので、今まで通院のみですが 先生の方針によっては、鼓膜を切開する手術を早目に行う方もいるようです。 ただし、癖になるということは、切開して鼓膜の滲出液を出しても また風邪をひいて耳にくれば、同じ症状になる、ということで そのたびに切開を重ねていると、難聴の原因になることもあるようです。 (脅かすようでごめんなさい。でも、そうならない子供もたくさんいると先生がおっしゃっていました。) うちの娘については、先生は、もう半年以上続いているので、 これ以上続くようなら、鼓膜にチューブを入れる一泊入院の手術を考えたほうが良い、といわれています。 この治療法だと、度々の切開が必要ないそうです。 (この方法については、勉強不足であまり詳しいことはお話できません・・・ごめんなさい。) 私は通院ができる環境にあるのと、なるべく手術を避けて治療したかったので 今の先生を選んでいますが、私の友人は一泊入院が大変なのと、 早く治したかったということで、切開をしてくれる先生のところに転院していました。 いろいろ情報を集めて、的確な治療法を探されるのも良いかと思います。 本当に耳鼻科の通院は疲れますが、月光さんまで体を壊されぬよう お互い通院頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヨッシー
-- 2004/12/05.. | ![]() |
![]() |
我が家の次男が中耳炎で鼓膜切開後に消毒の為に4日ほど毎日耳鼻科に通いました。予約のきかない病院で2時間待つのはざらで、3才の長男を連れての受診は本当に大変でした。でも近所の方に違う病院を紹介してもらい行ったところ、診察して1週間分の薬を処方してもらい、1週間後にまた診察して1週間分の薬をもらいという具合で3回行って治療完了しました。私は育休中でしたが、それでもやはり通院が毎日となると本当に大変でした。毎日通院というのは病院の医療方針や症状にもよるのでしょうが、働いてらっしゃれば本当にきついものですよね。一度、お医者さんに相談されてはいかがでしょうか? | ![]() | |