![]() |
|||
![]() |
![]() |
しずか -- 2004/12/21 .. | ![]() |
![]() |
今、妊娠3ヶ月です。既に会社の責任者には報告してあります。 そして、ひとりだけ同僚にも報告していますが、会社を禁煙にしてもらいたく早々と報告したものの、妊娠を知らない他の社員(報告した同僚の旦那)は禁煙が苦痛のようで、報告している同僚に怒りをぶちまけたようです。 それを、そのままこちらにぶつけてこられて、辞めるしかないように話をもっていかれました。 そのような圧力に対して、法的な措置はあるものでしょうか? この同僚は自分も子供を働きながら産み育てたいと言っています。 何故、このような事ができるのか不思議です。 お互い新婚なのですが、同僚は38歳、私は25歳なのです。 一種の妬みが絡んでいるのだと思いますが、今後自分にも降りかかる問題なのに、信じられません。 話した事自体が間違いだったのですかね〜 会社の今後の対応も不明確で、この先どうなるのか全く見えない状態です。 交渉の仕方を教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
法的なことは、わからないのですが、しずかさんに退職を促されたのは、職場の同僚の方の独断ですよね?会社側が直接、やめるよう言って来ないなら、法的手段を取らなくても、辞める必要はないと思います。 でも、同僚の方と気まずくなるのは、今後のことも考えると、憂鬱ですね。周りが理解して下さらないのは、妊婦が働く環境として、きっと、つらいものがあると思います。 ただ、全面禁煙でないと、絶対ダメですか? 私の職場は、「超」が付くヘビースモーカーばかりで、以前から、「近頃は、事務所禁煙の職場が増えているのに、珍しいですね。」と各方面から言われていた程です。ですから、私の妊娠がわかっても、全面禁煙にはなりませんでした。 でも、総務の方が、禁煙ポスターを貼って下さったり、私の直属の上司(この方も超ヘビースモーカー)が率先して、「ここから先は禁煙」と私の席の半径2m圏内だけは禁煙にして下さったので、助かりました。(それでも、忘れて進入して来る人がいましたけど…) 全面禁煙に反対されて、居ずらくなるのであれば、せめて、周りだけ配慮して頂けないか、しずかさんも譲歩してみるのはどうでしょう? 押してダメな時は、引いてみると解決策が出ると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きんちゃく
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 仕事場の喫煙環境は気になりますよね。 私もそれがあったので、妊娠して早々と会社側には伝え、仕事場所を移動してもらいました。 「法的な処置」とおっしゃられる前に他の社員の方にも妊娠していることを告げられてはどうでしょうか? 同僚の旦那なのだから、同僚がきちんとした配慮をしてほしいというお気持ちは分かりますが、どういう理由かわからず職場が禁煙になった周りの社員には不満があるのかもしれないですよ。 周囲にきちんと事情を説明して理解をしてもらった方が、皆さんがしずかさんに対して、喫煙のことのみならず様々な配慮をしてくださると思います。 ましてはWMを目指しておられる同僚の旦那さんもお気持ちをわかって下さるのではないでしょうか? これから先の長い妊娠生活の上で、周りの人の理解や協力なくしては大変だろうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えあ
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
しずかさん、こんにちは。 私は全く喫煙しないのですが、夫や同僚が愛煙家です。 喫煙する人に聞けば、禁煙はとても苦痛だそうです。 (簡単に禁煙できるのなら、皆タバコに依存する事は無いですよね) それを子供が出来たから子供の為に禁煙してください、というのは周りから配慮を強制しているようで、少々強引かな?と思います。 この同僚の方は妬みではなく、単純に禁煙が苦痛なだけだと思うのですが・・・。 そこで、禁煙ではなく会社内で喫煙スペースを設けてもらい、分煙していただくのはどうでしょうか? 禁煙するとイライラがおさまらないみたいで、夫にイライラされる方が私は嫌なので夫に書斎以外では吸わないようにしてもらい、子供が産まれた後もそういったスタイルを続けています。 | ![]() | |