![]() |
|||
![]() |
![]() |
マサ -- 2004/12/24 .. | ![]() |
![]() |
一歳半になる娘をもつ母親です。仕事人間だった私が妊娠、出産を体験して色んなことを摸索しつつでもやはり働きたくてでも子供も大事で、、。ほんと色々考えながら今まできました。仕事は服飾関係の企画なのですが、長く離れて勘がもどらないのも不安でした。 しかし、私の今の使命は家族を守ること!と心に決めたと同時に以前から入りたかった会社で企画の募集があり私の職種では異例の10時から3時までと言う条件で勤めはじめました。会社は独身の人ばかりなのですがいい人ばかりで社長も育児と仕事の両立の大変さも理解いただいているようです。しかし仕事を始めて一ヶ月たった時、子供が風邪ひき、その後水疱瘡で2週間休んでしまいました。 いくら理解ある人たちでも迷惑かけて働くなんて私の気持ちが許せません。家に仕事を持ち帰っても思うようにやはり独身時代のようにははかどりません。昨夜深夜2時まで家でやりましたがこれでは体がもたないと朝実感しました。 大変ありがたい勤務時間ですがやはり仕事の性質上それでは短いです。わがままですね。主人も毎日帰ってくるのは12時頃で平日の育児援助は望めません。それに若い独身の子達と比べると私はいったい何をやってるのやら、、、ぐらいの仕事しか出来てません。将来は小規模ながらも独立して自分でやりたいのでそのための修行という意味もあって働いてます。 なんか色々書いてしまいましたがこの先子供はまた病気をするだろうし、、もうどうしていいか私自身何を考えているのか何が大事で何が欲しいのか、、分らなくなってきました。心がパニック状態で一人でいると泣けてきます。主人はやりたいことをやればいいんだよと言ってくれますが、、ほんとうにもう分らないです。こんなあまちゃんの私にだれかご意見ください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マサ
-- 2004/12/24.. | ![]() |
![]() |
皆さん!!ありがとうございます。皆さんのレスをひとつひとつ丁寧に何回も読ませて頂きました。 WMの方、皆さん同じようなことに頭を抱えながら葛藤しながらキャリアを積んでいるんですね。 ここに投稿してからも娘が朝ぐずってしまって自分まで泣きそうな日もありましたがあともう少し、あともう少しという小刻みの気持ちで頑張っていきたいと思います。 それに独身時代の自分と比較するのもやめます。もちろん独身の子と比較するのも! 立ち位置が違いますよね。こういう表現はよくないかもしれませんが今は名脇役を演じるのがいいのかもしれません。 今週何だか嬉しくなることが二つありました。 今の職場で何と二人も妊娠している人が居ると発表があって二人とも来春結婚、夏に出産だそうです。仕事は一応ぎりぎりまで続けるそうです。「いろいろプレママ生活教えてください。」と言われました。 そして我が娘は私がくしゃみをしたらティッシュを持ってきてくれてお鼻を拭いてくれました。保育園で先生がお友達にしてあげたのを覚えてきたみたいです。 病気をもらってくる場所!なんて後ろ向きに考えてましたがそんな優しい心を育ててくれるところでもあるんですね。 ほんとうに暖かいご意見ありがとうございました。 またくじけそうになったら投稿します。 その時はまた色々アドバイスいただきたいです。宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひなちゃんのまま
-- 2004/12/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。マサさん。 仕事人間だったマサさん。自分の仕事ぶりが自分で納得できないんですよね。私も3歳になる娘を生後5ヶ月から預けて復帰しました。 特殊な職種(音楽業界)だったので、それこそ定時はあってもないようなもの。それこそコンサートのあるときは内勤とはいえ、開演してしばらくするまでは帰れないよなぁ〜なんて空気があって、なかなか早く帰れませんでした。 私もマサさんと同じように、デスクワークで処理できるものは家に持ち帰り(そのために会社のPCと接続できるように自宅にもPCを導入したりと、設備投資もしましたよ)夜中にくたくたになりながら仕事してました。 確かに0歳〜2歳くらいまでは病気しまくりで、インフルエンザや水疱瘡で1週間も休むとき、ほんと辛かったの覚えてます。 でもね、割り切るしかないんだと思います。たとえ陰口を言われたって言わせておくしかないんです。 特に同僚や上司が女性の場合、自分が産んでその立場になってみないとわからないと思います。確かに1週間休まれると迷惑ではないとは言えないですもんね。 確かに周囲に迷惑をかけたくない一心ってあるけれど、幸いマサさんの職場は理解があるようだし、みなさんがいうように、やれることをやれるときに最大限誠意をもって仕事すればいいんじゃないでしょうか。 評価はきっと後からついてくると思うし。 これからどんどん、私たちのようなWMが増えていく中で マサさんもその職場で、「私もマサさんのようなWMになりたい」って思ってもらえるような、WMが安心して働ける職場作りの開拓者になればいいのではないでしょうか? 子供を持ちながら働く自分と、残業も気にせずバリバリやっていた頃の自分。どちらも好きだったけど、今のほうが仕事に対しての集中力はより充実してる気がします。 その娘も3歳。すっかり強くなって保育園も全然休みませんよ。 ほんと、あっという間です。辞めるなんて考えずに、ココに来てガス抜きしてがんばりましょう!!応援してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siho
-- 2004/12/22.. | ![]() |
![]() |
4歳男児の母です。 他の方も書かれているように、3歳頃からは風邪を引いても拗らせなくなります。 私は、そうなるように、子どもの免疫力を高めるように丈夫な子に育つようにと食事に気をつけたり休日は外で走らせられるところにできるだけ連れていきまいた。(後者は夫任せでしたが) 概して、女のお子さんの方が丈夫なようです。 私も、独身時代の3分の1以下の収入ながら細々と続けているのは、辞めたら復帰は難しいと思うからです。環境的にも自分の能力的にも。継続は力だと思います。 気持ちを切り替えて、5年後10年後の自分の立ち位置を見据えて今はそのためにすべきことを割り切ってやるのが一番だと思います。 数年後に振り返れば、今のことのときがあったがことが良かったと思えると信じましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
おとめママ
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
マサさん初めまして、おとめママと申します。ふぅじこさんやあまぞんさんがおっしゃる通りですよ! 私はまだ娘が10ヶ月なので、病気はきっとまだまだこれからなんでしょうけど、私も代わりがいない仕事をしているせいもあり、娘が熱を出して呼び出されても帰れない時だってありました。 (それで園長とかなりバトった時もありましたよ・笑) 子供は病気をするのも仕事ということ、忘れないでくださいね★そうやって抵抗力をつけて、そしてたくましく成長していくんだと思いますよ♪ 職場の方々が理解あるということで、それだけでもラッキーじゃないですか!! ご自分を責める事よりも、今与えられた環境の中で、許される範囲があるんですから、その中でご自分ができる最高のお仕事をされたらいいと思いますよ! 人は人、自分は自分です。 独身の方との仕事量と比べても何も意味はないと私は思います。 だって、使える時間が違うんですから。 それは甘えでもなんでもなく、ポジティブに割り切っていいと思いますよ!子供も、仕事も・・・。 100%の両立なんて、不可能に近いと思います。そしてこの二つを両てんびんにかけることも論外と私は思っています。 どちらもかけがえのない大切なものですよね。 娘さんだって、小さな体で頑張っていると思いますよ! 思うように事が進まないことはたくさんあると思います。 でもマサさんはきっと、仕事に対する責任感や誇りを人一倍感じてらっしゃるからこそ、苦しみ、悩むんですよね。 その気持ちが何よりも大切だと思いませんか?そういう自分とも向き合いながら、マイペース、マイペースですよ♪心にゆとりをもって、自分の人生なんですから、楽しく生きていきましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在8ヶ月の坊やのママでWMになって3ヶ月です。 私も妊娠するまではバリバリ営業職で出張・残業をこなして仕事をしていたので 復帰して「?」と自分の仕事振りに疑問をもったことは数知れずです。 でも今の時期は子どもは病気をします。 ウチの子も先々週から一週間半保育園をお休みさせました。 風邪から酷い下痢になり、風邪が治ったかと思ったら別の風邪を貰ってきて。。。 私も幸い部署の仲間に恵まれて「今は大変な時期ですよね」 と言ってもらい甘えさせてもらっています。 私も会社にとって始めてのWMなので逆にあまりがんばりすぎないように心がけています。 後輩達のプレッシャーになりますので。。。 お気持ちは非常に良くわかりますが、そういったポジティブな考え(周りと比べて仕事をこなせていないと悩む)方の出来るWMさんほどがんばって仕事を続けて欲しいです。 今は大変な時期ですがお互いにがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 お子様元気になりましたか? 二歳二ヶ月の息子のいるシングルワーキングマザーです。 あせる気持ち、やりきれない想い、子供へのせつなさ、痛いほど判ります。 でもご自分でもおっしゃっているじゃないですか「将来は小規模ながらも独立して自分でやりたいのでそのための修行という意味もあって働いてます。」 そういう気持ちで、今はバリバリも長い時間も働けないけどやれることをコツコツやっていこうと思った方が楽ですよ。 お子さんももうあと少しで驚くほど強くなると思います。 私も生後半年から復帰しましたが、最初の一年間は病気ばかりで仕事も思うようには出来ませんでした。 それがこの春から(1歳半)驚くほど強くなり、今では多少咳や鼻水を出していても、二日後には治まってしまいます。おかげで去年残1日まで使った年休は今年は沢山残っています。 マサさんもあと一息ですよ。 お子さんを信じて、がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あまぞん
-- 2004/12/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も娘が1歳半で復帰しまして、 そりゃあ、病気オンパレードでした。 実家は遠く、私だけが休んでいたため 月に7日しか出勤できなかった月もありました。 が、娘は3歳となり1度も熱を出さず、皆勤となりましたよ。 今では笑い話にできるくらいです。 子供は確実に成長していきます。 そして病気しながら丈夫になっていきます。 焦って結論を出さなくても、そして独身の人と仕事量を比べなくてもいいんではないでしょうか。 あまぞん | ![]() | |