![]() |
|||
![]() |
![]() |
まま未 -- 2005/01/18 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。まだ妊娠もしていない30歳のものです。 服飾関係の仕事をしていますが、来月で退社することになっています。年齢のこともあり、子供をもつ準備、というのが理由なのですが、本心は社会と離れていくのに最近急に不安を感じてきました。 職種の特性で、残業が多いのと、正直なところ、密に接しなくてはいけない同僚との関係がうまくいっていなく、毎日フルストレスの中、妊娠の状態をすごすなんて、というのがメインの理由です。 妊娠して、出産ギリギリまで働きたい、という思いもありました。 しかし、一生のうち何回めぐり合えるかわからない子供をもつ、という機会だけは、完璧になしとげなくては、と思ったり、でも、その同僚以外の件を除くと非常に居心地のよい暖かい職場で、 そこをはなれる寂しさに急に襲われたり。また、パターン(洋服の型紙を作る仕事です。)の技術不足も日々痛感することしきりで、 半人前のワーキングマザーとしてこのままいくより、この機会に 再勉強しようかと思ったり。もう何書いているのかわからない感じです。主人はすべて判断を私にまかせてくれています。結婚して一年、結婚前からずっとずっと悩んできました。 退社を決めた今もぐずぐずと考えています。 厳しい一言でも結構です。お返事いただけますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まま未
-- 2005/01/18.. | ![]() |
![]() |
貴重なご意見ありがとうございました。涙しながら読ませていただきました。先のことまで考えすぎ、実はよく言われる言葉です。 それに、本当は子供を持つ、持たないを抜きにして辞めたいのでは、というご意見、ズバッときました。きっとそうなのですね。 悶々と悩んでいたときにみつけたこのサイトにすがりつくように 投稿させていただきましたが、みなさんの投稿を読ませていただくうちに、月並みですが本当にがんばってみえるんだなって。ほんとに仕事を続けたかったらきっと妊娠しても仕事をあきらめない道を探すと思うんです。今の私はきっとそうではないんです。さて、投稿してから、実は会社の人事に大きな動きがあって もしかしたら今言えば、まだ仕事続けられるかも・・・なんて 甘い考えは到底ムリな状況になりました。神様からも お叱りをうけたと思っています。とにかく前向きに残り少ない会社員生活と、その後のあたらしい環境に取り組みたいと思います。 そして、今度はうれしい報告をさせていただけたらな、と思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jinjin
-- 2005/01/15.. | ![]() |
![]() |
まま未さん。はじめまして。 私はまま未さんの気持ちがとてもよくわかります。 私も職場で上と下に挟まれて押しつぶされそうな日々を 送ってきましたから。 ただ何事も諦めは禁物だと思います。 自分の力を信じて迷わないことが一番だと思います。 子供ができてからのことは、そうなった時に考えればいいのでは ないでしょうか。子供の為に仕事を辞めたら後で後悔するとおもいますよ。頑張って | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶぅまま
-- 2005/01/14.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も、つい半年前、まま未さんと似た状況の悩みをかかえていたので、大変共感しました。 退社を決断されてからも、いろいろと迷いや不安が大きいというお気持ちは、よくわかります。会社勤めの生活から、専業主婦へと生活が一変してしまうことへの不安は、とても大きいものだと思います。 まま未さんは、現在のストレス状況を解決すること、そして、妊娠・出産への準備を優先することを決めて、退社を決断されたとのこと。1年以上かけて悩んで出した答えの重みがあります。かつて、女性が結婚出産で退社するのがあたりまえの時代であれば、まま未さんの選択は、あたりまえの選択であったのでしょう。ですが、今では、結婚出産後もフルタイムの仕事を続ける女性が増えつつあるので、やめるか続けるかの選択を、女性自身が行う時代になってきたと思います。それは、女性の生き方が、かつてより自由になったという素晴らしいことだと思います。ですが、一方で、フルタイムを続けるほうが正しくて優れていて、専業主婦やパートの選択のほうが、あまり望ましくない選択であるという思いに引きずられてしまうということはないでしょうか? 女性の人生の選択肢が増えて、女性が自分らしく生きることが大切なことだと思います。どうか、ご自分の選択に自信をもって、胸をはってください。 私も、半年前、10年の会社員生活に、心身ともに疲れて退社を決意しました。仕事も会社も大好きだったのですが、1年前に、妊娠6ヶ月での流産を経験し、仕事も出産も成功させるのは並大抵のことではないなと実感しました。その後も、すぐには妊娠できずに、仕事のストレスとの戦いでした。そのとき、私も、30代半ばの年齢のこともあり、仕事のストレスに流されるのではなく、出産を優先させたいと思いました。 ですが、私の場合、退社を会社に申し入れてから、猛烈な引きとめにあい、根負けしてしまい、今日現在、まだ会社に籍をおいています。今、なんとか妊娠することができまして、妊娠5ヶ月に入りましたが、切迫流産で2ヶ月以上自宅安静が続いています。 ただ、安静にしてるだけの生活ですが、こんなに長い休みは入社以来はじめてで、仕事のストレスから解放されて、自分の知りたいこと、考えたいことをじっくり、本や新聞などから吸収できる喜びを感じています。 まま未さんも、退社されてから、まずは、ゆっくりと休んで、磨り減った自分のエネルギーを取り戻してください。それから、これからの、自分らしい生き方へ向かってがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アクアン
-- 2005/01/14.. | ![]() |
![]() |
まま未さんはじめまして。 投稿をざっと読んでレスを書き始めて、もう一度見たらまだ妊娠もされていないんですね。 てっきりもう妊娠中のかたの発言かと思いましたよ〜。先のことまで考えすぎですね。 まず、Eaさんのおっしゃることに私も賛成で、妊娠〜育児に完璧はありえません! まず妊娠する時期は自分の計画通りに行かないと思っておいたほうがいいし、出産は自然分娩で!と思い込んでいると、帝王切開になって落ち込んだり、早産で赤ちゃんの入院が長引いたり、最初から「完璧に・・」と思っていると、今話題の産後うつにもなりやすそうです。 私も1歳半の娘がいますが、妊娠前は取り越し苦労していたし、産後は思い通りにいかないことだらけで、よく落ち込んだので、まま未さんの気持ちがわかるんですよ。 まずは現在の仕事と、妊娠してからの理想の生活とを分けて考えてはいかがでしょう? 文章からは現在の仕事はストレスがかかり、妊娠しなくても実は早く辞めたいというのが本音のように読めました。 でも、完全に社会と離れてしまうのは不安なんですよね? だったら、妊娠するまでは何かストレスの軽い、短期のアルバイト的な仕事をするのはいかがですか?妊娠を目標に仕事をやめてしまうと、もしすぐに授からない場合ストレスになると思います。 正社員で転職してすぐ妊娠したら悪いと思うのでしたら、アルバイト的な身分ならわりと辞めるのも簡単なのではないでしょうか。 または考えていらっしゃるように、もう一度パターンの勉強をこの機会にやってみるとか。妊娠後期まではわりと普通に動ける(これも体質と場合によりますが)ので、勉強するチャンスです。 完全に家にいる生活になってしまうのは、妊娠して、自分で「もう動けない」と思ったときとか、安静を指示されてからでも遅くないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Ea
-- 2005/01/12.. | ![]() |
![]() |
まま未さん、こんにちは。 妊娠・出産に関して真剣に、まじめに考えてらっしゃるまま未さんは、とても素敵な母親になると思います。 ただ「完璧になしとげる」という言葉を見て、ちょっと肩肘張りすぎてないかな?と心配にもなりました。 完璧な準備や子育てなんて無いと私は思います。 妊娠・出産・育児は予想外の出来事の連続です。 もう少し肩の力を抜いてみてくださいね。 まま未さんが退職される理由は、 「今の職場では心身ともに負担がかかるから、妊娠に備えて辞める」 ですよね? 社会から離れる事が寂しいのでしたら、退職後に短時間のパートに出られてはどうでしょうか? せっかくストレスから開放する為に退職しても、社会から取り残される・・・なんて考える事がストレスになっては、意味が無いと思います。 また、子供をもつと自分の時間をゆっくりと持つことは難しくなります。 今のうちにやっておきたい事や、自分の時間を楽しんでみてはどうでしょう? | ![]() | |