![]() |
|||
![]() |
![]() |
えりぽん -- 2005/01/14 .. | ![]() |
![]() |
ちょうど1年前に妊娠、結婚をしました。しかし、妊娠7週目で流産してしまい、この1年間は子供がほしい!と思っていたものの仕事の関係や体調がわるく断念していました。 新年を迎え、やっと今年こそ赤ちゃんがほしいー!と思っていた矢先に同僚の子の妊娠が発覚! とても嬉しかったもののうちの職場の部署は少人数でしかも忙しく、2人重複して妊婦&産休、育休が重なるのは初めて・・・。部署の先輩に相談すると先輩も困っているようで、なるべく期間をあけてくれると嬉しいようなことをいわれ、「半年待ちます。」と伝えると「それだとあまり変わらないな〜」といわれました。おそらく1年位待ってもらいたかったんだろうな〜と思います。最後に「出来たら頑張るから気にしないで」ともいわれました。でも、そう思ってくれる人もいれば忙しい職場なので「周りの状況考えてもらいたい」と思う人も出てくるように思います。前回の妊娠でつわりがひどかったので余計気にしてしまいます。 また、今年28歳、3人子供をほしいと思っているのでなんか焦ってしまいます。 仕事はすごくやりたかった仕事なので続けたいと思っているのですが、今回は自信がなくなってしまいました。 このまま、妊娠する時期をあけるか。すぐ赤ちゃんを作る&仕事を続けるか。仕事を辞めて赤ちゃんを作るか・・・。悩んでしまいます。 みなさんはどう思われますか?助言いただけると嬉しいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えりぽん
-- 2005/01/14.. | ![]() |
![]() |
ご意見ありがとうございました。 なんだか肩の力が入りすぎていたように思いました。 その後夫婦で相談しました。 半年待って後は神様次第…! 半年先を希望にしてその分も仕事頑張ろうと思います。 前向きになりました〜ありがとうございました。 また、WMになったら投稿します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/01/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 色々、周りを見ていると、悩んでしまいますね。 でも、まだ、何も始まっていない状態で、悩んではいけません。 「よし、赤ちゃんを…!」と思っても、タイミング良く授かるとは限りません。むしろ、授かる時は、夫婦にとって、一番良いタイミングなことがほとんどです。 授かったタイミングによって、職場に迷惑がかかりそう、とか、体調が良くないとかで、続けられそうにないと判断したら、その時、初めて退職も選択肢に入れれば良いことであって、今、もし、退職を先行させて、うまくタイミング良く授からなかったら、後悔しませんか? 無理をせずに、今まで通り過ごされてはいかがでしょう? 赤ちゃんは、授かりものです。思いがけず、授かるケースもありますから、先輩が仰ったように、「出来た時は頑張るから気にしないで」と言うのが、大方の考えだと思います。 えりぼんさんが、逆の立場でも同じことを思いませんか? もちろん、「もう少し、考えてくれれば…」なんて、愚痴を言う方もいらっしゃるでしょうが、タイミングを決めるのは、神様で、えりぼんさんではありませんから(^v^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tomotomo
-- 2005/01/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 職場の人間関係、難しいですよね。 理解ある言葉を言ってくださるのだからそれに甘えてお仕事をしつつお子さまが授かるよう努力をされたらよいのではないでしょうか。 お仕事を辞めることを考えられるのは子どもが授かってからでもよいような気がします。 私は子どもは作ればすぐできる、と考えていて仕事や体調の関係でずっと避妊していました。 ところが、いざ子どもを!と思ったらなかなか授かりませんでした。5年間。その間のあせりと悲しみは何ともいえないものでした。 子どもをあきらめた途端に授かりましたが、その頃には子ども優先で仕事のことなど二の次でしたよ。 まだまだお若いのですから仕事も子どももどちらも取って大丈夫!だと思います。 勝手にいろいろ書いてしまい失礼しました。 | ![]() | |