![]() |
|||
![]() |
![]() |
二人っ子ママ -- 2005/01/05 .. | ![]() |
![]() |
今年の八月から1歳&3歳の子供を預けて、パートで仕事復帰しました。上の子を妊娠してすぐから離れていた看護師の仕事に3年ぶりに復帰です。 最初は大変でしたが最近になってようやく、子供も私も仕事しているリズムに慣れてきた感じです。 上の子は来年から3年保育で幼稚園に入園させることに決めました。本当だったら保育園にと思ったのですが(現在は家庭保育室です)、仲の良いお友達と「一緒の幼稚園に行くの!!」と言い張る娘に負けました。幸い預かり保育をしている幼稚園なので、何とか仕事は大丈夫なのですが… 3年保育の子は10月まで帰りの時間は12時過ぎと早いのです。預かり保育があるので問題はないのですが、私自身娘に対して可哀想かなあと思ってしまいます。 バス通園がないのでみんなお迎えです。みんなのママがお迎えにきている時間に、自分のママがこないってちょっと寂しいですよね。 幼稚園に決めた時点で仕事を続けようかずっと悩んではいます。 職場の上の人に少し話したところ、どうにか時間等を調節して続けて!と言われました。 でも、ずっと職場に迷惑かける訳にも行かないし。 みなさん、お子さんのことで仕事を辞めようか悩んだことありますか? そんな時どうやって解決してますか? だったら保育園にすれば?と思うかもしれませんが、娘といっぱいいっぱい話して決めたことです。娘の幼稚園に行く!という気持ちを大事にしてあげようと思いました。働くママとして私の考えは甘いのかな? 最近子供との時間がとても大切に思えるんですよね。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
二人っ子ママ
-- 2005/01/05.. | ![]() |
![]() |
働くママとしての貴重な意見が聞けて、とても嬉しいです。と同時になんだかとっても励まされました。ありがとうございます。 WM歴まだ四ヶ月… 二人の子育てに仕事にと本当にてんてこまいの毎日です。でも仕事のことを考えると、やっぱり今の仕事が好きなんですよね。幼稚園入園まであと三ヶ月。もう少し考えてみたいと思います。 子供って順応性がありますからね(*^_^*) ありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/01/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 始まる前は、色々考えて心配になりますが、始まってみると、意外に、予想とは違うものですよ。 私の子供達は、小学校に上がるまで保育園でしたが、上の子が入学するまで、いつもお迎えは最後でした。延長保育の最終ギリギリに、保育園に迎えに行くと、2人で、先生と遊びながら待っていました。姉妹2人だったので、1人きりより、こっちの気が楽な面はありましたが、やはり、かわいそうに思っていました。 上の子が1年生になり、帰宅が早くなったのを期に、パートに転職したので、延長保育なしで次女を迎えに行けるようになり、こちらは、1人きりにせず、寂しい思いもさせなくて済むと思いました。ところが、次女の言ったことは「ママ、お迎え早〜い。もっといたいのに、延長保育にしてよぉ。」でした。 物心付いた時から保育園に行き、保育園大好き!だった次女にとっては、延長保育も始めからインプットされたものでした。また、最終まで残る子供が存在していると、他の親御さんも、だんだんお迎えが遅くなり、次女が1人で待つことも減っていました。 慣れるまでは「どうして、お迎えが遅いの?」と言うこともあるかも知れませんが、それが当たり前になるのも早いです。子供さんが選ばれた幼稚園なら、尚更、順応されるのも早いのではないでしょうか。それより、お母さんが、生き生き働いてる姿も励みになるのではないか、と思いますよ(^v^) | ![]() | |