![]() |
|||
![]() |
![]() |
モンモン -- 2004/12/29 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。今年8月に第2子を出産し、ただ今育休中のモンモンと申します。 さて、今回初めて育休を取得して、育休給付金の申請を会社から所轄のハローワークに行ってもらったのですが、申請から支給決定までに20日間かかりました。決定から実際お金が振り込まれるのは1週間後なので、まだ私の手元に給付金は入っていません。 育休の給付を受けた方、申請→支給決定までどのくらいの期間がかかりましたか? 第1子出産の時は、フリーランスだったため現職に就くまで無給期間が続きとてもつらかったため、今回は育休給付金を楽しみにしていました。 今月初めに申請が終わったとの連絡が会社からあったので、この3週間、お金が振り込まれるのを今か今かと待っていました。しかし、全然振り込まれる気配がなかったので、業を煮やして所轄のハローワークに問い合わせたところ、「初回は決定までに1ヶ月近くかかりますよ」と言われてしまいました。そんなの当然でしょ、といった態度に非常に腹が立ち、厚生労働省のHPから「支給決定まで期間が長いから改善して」との趣旨の意見を送りました。 そうしたら、厚生労働省の担当の方から返答があり、「支給決定までに1ヶ月前後かかることはない」とのことでした。 こんなに支給決定に時間がかかっているのは私だけでしょうか? 支給を受けた方、是非教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
モンモン
-- 2004/12/29.. | ![]() |
![]() |
ろびんさん、パフェママさん、Tinaさん返信ありがとうございます。今日12/29に給付金が振り込まれました。 パフェママさんもおっしゃっているとおり、育休給付金は「本当にお金がいるときと振込みのタイミングの時差が激しすぎる」と思います。 実は、前にも書いたとおり厚生労働省へ以下のような意見を申し立てました 1.手続きに時間が掛かりすぎるので業務改善してほしい 2.育休給付金が振り込まれるまでの無給期間が長すぎる。育休を女性が取得した場合、出産後8週後の育休スタートから給付金振込までに3〜4ヶ月かかる。もし、専業主婦家庭の夫が妻の産後を手伝うために育休を取得した場合、育休開始から同様の無給期間があったら蓄えのない家庭は生活が破綻してしまう。男女ともに育休取得者を増やしたいなら、もっと実生活に即した制度にしてほしい つい先日、担当者からメールで回答があったのですが、「育休給付金の申請→給付決定までに1ヶ月前後掛かることはない。指導するのでどこのハローワークに問い合わせたか教えてほしい」との内容でした。 この回答を鵜呑みにすれば、申請から給付決定までにこんなに時間が掛かっているのは私だけだったのだということになるのですが、どうしても信じられず、ここでみなさんに教えていただこうと思い掲示板に発言にしました。 ろびんさん、パフェママさん、Tinaさんの皆さんのケースでも私と同じくらいまたはそれ以上の期間が掛かっていることがわかりました。 厚生労働省の担当者にもうひと言、もの申してやるぞ〜!! 育休のなかった時代から比べれば恵まれているのかもしれませんが、もっとよりよい制度になるように言うべき事は言っていきたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Tina
-- 2004/12/29.. | ![]() |
![]() |
モンモンさん、ご出産おめでとうございます。 さて、育休給付金ですが、私の場合はもっとかかったような気がします。 7月出産でしたが、初回の振込みは翌年1月末でした。 これは産後8週経過してか2ヶ月ごとに会社が手続きをしてくれました。個人で申請するか、会社がするかによって初回の手続きの〆切りが異なります(会社のほうが遅い締め切りと記憶していますー2年前のことなので改正されているかもしれませんが…) 以後は2ヶ月分づつ、隔月で振込みがありました。 支給決定だけならそんなに時間がかかるとは思いませんが、それぞれ締切日がありますからその関係で振り込まれるのが遅くなるということではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2004/12/29.. | ![]() |
![]() |
今年の3月末に出産し、産休・育休を取って復帰したWMです。 私の場合、手続き事態は会社で行ってくれたので支給決定も時間はかかりませんでした。 しかし、振込みは2ヶ月単位で育休をとり始めて2ヶ月の末ごとに振込みでしたので 育休開始が5月26日で一回目の振込みは7月末だったと思います。 里帰りしていて実家のPCからなので正確な日付は不明ですが。。。 次の振込みは9月末でもうすでに私は職場復帰をしていました。 ちなみに出産手当金と一時金の振込みは5月末だったと思います。 モンモンさんの言うように手続きも遅いと思いますが、本当にお金がいるときと 振込みのタイミングの時差が激しすぎると思います。 確かに期間をきちんと満了しないと振込み出来ないのはわかりますが、 せめて1ヶ月ごとにしてほしいと私は不満に思いました。 私は3月末まで出勤・有休で給与があったのですが、大抵の場合は 3ヶ月の無収入でその後も2ヶ月ごとでは本当に困ってしまいますよね。 ただ、支給決定はされているようですがモンモンさんのところは振込みは1ヶ月ごとですか? 私の住んでいるところと同じく2ヶ月ごとだと振込みまで時間がかかるのではないでしょうか? 日数計算をしていないのですが、育休開始からどのくらいになっていますか? 早く振り込みがあると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2004/12/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 今年3月末に出産し、ただいま育児休暇中です。 私も、最初の給付金を受け取るまでは、やきもきしました。 3月末出産で、5月末から育児休暇がスタートしましたが、最初の給付金を受け取ったのは、9月に入ってからだったかと思います。 会社が全部の手続を行う場合、スタートしてから2ヶ月後に受給資格の確認と最初の2ヶ月分の給付申請をします。 で、資格取得の確認ができて初めて、給付の申請が行われ、振込の決定となるので、そこから1ヶ月ほどかかるようです。 私の場合は、最初の申請のときに、振込口座の手違いがあって時間がかかりましたが、3〜4ヶ月というところかと思います。 | ![]() | |