![]() |
|||
![]() |
![]() |
まるこ -- 2004/12/29 .. | ![]() |
![]() |
いつもこの掲示板を見て元気をもらっています。 WM3年生です。 独身時代はつらっとしか家事をしてこなかったし 気が利かないほうなので 正直家事は下手だと思います。 でも3年間自分なりに工夫して情報も収集して 努力してきました。 掃除は手を抜いているとは思いますが 食事が何より大事と思って 9時以降から作り始めるので正直しんどい日も多いですが 病気のとき以外ほとんど出来合いやレトルトのもの 冷凍食品も使わずにやってきました。 外食もほとんどありません。遊びに行くこともありません。 買い物も最近通販ばかりです。 毎日毎日子供の世話と家事と仕事で、自分自身 「家政婦みたいだなぁ。私って。」と思ってしまいました。 それでふとそれを夫に言ってみたら 「今の状況は否定できないな」といわれ落ち込んでしまいました。 1回落ち込んだら、なんだか抜け出せなくなってしまいました。 少しでも感謝の言葉があったら、 1回どこかに遊びにいっといで(または行こうか)とでも言われたら、 そうだね。これから手伝うよとでも言われたら 救われたのかもしれません。 相手(夫)に求めすぎてて甘えてるんだろうとは思いますが もやもやが取れなくて、吐き出せる場所もないので つい書き込んでしまいました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるこ
-- 2004/12/29.. | ![]() |
![]() |
あまりにくだらない愚痴を書いたので 返信いただけるなんて思ってませんでした。 本当にありがとうございます。 Rainさんけろママさんルルさん どなた宛への返信と言う風に分けようと思いましたが うまく分けられないのでまとめレスですいません。 頑張っているといっていただけて嬉しかったです。 なんどか「もう家出したろか」とも思いましたが、 私は自営なので逃げる場所もなくて それもわかっている夫に 「帰ってきていなくなっても探さないだろうな」 (つまり他に行けるところなんてないという意味だと思います) と言われたこともあります。 話し合いも何度かしましたが で、話を聞いてくれるのですが、ある時 「女って一つができたら、またこれもって際限がない」と 身内にいってるのを聞いてしまいました。 と書くとひどい夫のようですが 彼も結構大変な毎日なのです。(と思いたいのかもしれませんが) それに、そもそもそういう食生活は彼が望んでいるわけではないので 別に手を抜いたって怒られないのです。本当は。 背負い込まなくてもいいものまで背負い込んでいるだけ。 だから、そういう発言がでてしまうんです。 なのに感謝して欲しいって自分勝手だなーーーと思います。 だからもうちょっと自分を楽にできる方法を 考えてみようと思います あと平日のお昼は外食でした。 ちょっと誇張して書いちゃってすいません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2004/12/29.. | ![]() |
![]() |
まるこさん、毎日手作りの食事なんて本当にえらいです! 私も子供2人いて仕事していましたが(今は3人目出産で育休中)、毎日忙しいのを口実に食事は冷凍食品ばかりでしたよ。スーパーのお惣菜も買ってくるし、宅配も利用するし、外食もしちゃうし、思いっきり手抜きです。ダンナには「主婦失格」って言われているぐらいで・・・ まるこさんは仕事も家事も立派にこなしているんですから「家政婦」じゃなくて、「スーパーワーキングマザー」と言ってもいいんじゃないですか? 自信持ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2004/12/28.. | ![]() |
![]() |
外食もせず毎日手作りの食事・・すごーい! 私にはとてもまねできません。休みの日は外食・中食(買ってきて 食べる)が多いし、買い物も生協の宅配でほとんどすませています。自分で作るときはなるべく野菜を多く、薄味にとは思っていますが・・・。ときには息抜きも必要では? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けろママ
-- 2004/12/27.. | ![]() |
![]() |
3歳と11ヶ月の娘をもつWMです。 まるこさん、毎日大変ですよね!っていうか偉いですね。私だったらとっくに家出してます。そのくらいすごい頑張ってると思いますよ。 私は幸い旦那さんに恵まれているようで、いろいろお手伝いしてくれます(なんなら私よりもやってくれてます)ので、なんとかやっていますが、旦那さんのヘルプなしではこの生活はやっていけません。それをまるこさんはきっちりやってらっしゃるじゃないですか。それがすごいです。脱帽。 確かに家事の大変さなんて、やっている人じゃないとわかりません。どんなに口で説明したって無理!旦那さんに求めすぎでもないし、甘えてもないと思いますよ、私は。ちょっとお願いモードで何か頼んでみたら?それで無理なら、家出大作戦しかありませんね。(本気にしないでください) なんだか変なことお勧めしてしまったみたいですが、本気で大変なんだということを伝えるには、一回ちゃんと話し合う場を持たないとダメだと思います。その場を持てるなら家出なんてする必要もないですけど・・・人間我慢ってそんなに出来るもんじゃないですから。 そうそう、家事の手抜きだって極めると職人芸。悪いことばっかりじゃないです。最近のレトルトだって出来合いだっておいしいものいっぱいあります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/12/26.. | ![]() |
![]() |
まるこさん、充分、頑張ってるじゃないですか! そんな、頑張っているご自分を、まず、卑下せずに、堂々と自信を持ってみませんか?自分の為に、小さな贅沢をしてみるとか、自分にご褒美をあげても良いのでは? よく、家事は、無償の働きが尊いと言いますよね。 私は、子供達が、家事のお手伝いをしてくれると、それを歩合にして、小遣いを決めているのですが、以前、子供の教育サイトの書き込みで、それを紹介して、猛反発をくらったことがあります(*o*) 「家事は、一家の主婦が当たり前にやっていることで、そんなことはやって当然のことなのに、お金に換算するなんて!」と。 そのぐらい、世間では、やって当たり前だと思っているんだなぁと感じました。家事労働に従事しているお母さん自身が、そんな風に思ってるくらいですから、家事の大変さを知らない人に至っては、仕事を持っていようと、やって当たり前だと信じているでしょうね。 でも、私は、やっぱり、ご褒美があっても良いと思うんですよね。それがあれば、また、頑張ろう!て思えるじゃないですか。 多分、今のご主人様には理解して頂きにくいのかも知れませんが、だったら、自分で自分をほめてあげましょうよ。こんなに頑張ったんだから、デパートに行って○○を買おう!とか、おいしいものを食べよう!とか…。 さっきの子供達の話ですが、張り合いがある分、上手になるのも早かったですし、おこづかいが足りなくなると、自分から仕事を見つけて来ることもあります。 その代わり、手を抜いたら、容赦なく、減給します。私にとっての、外注ですから。 そう言う意味では、自分で手が回らないことは、外注して良いと思います。一所懸命、家族の為にするのも良いですが、疲れた時は、プロに任せて、心をリフレッシュさせて良いと思いますよ。 惣菜ものや冷凍食品でも、そんなに嫌わないで下さいね。近頃は、よく出来てますから(大昔、そういう商品を開発する仕事をしていたもので…) そう言ったものを利用した時は、子供さんと仲良く盛り付けるとか、ご主人様でもレンジにかけるくらいは手伝ってもらうとか、何もかも自分で背負い込まずに、楽しんで家事が出来る方法も考えて見てはいかがでしょう。 結構、効率の良い家事(手抜き?)を考えるのも、楽しいですよ♪ | ![]() | |