![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひろきまま -- 2004/12/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳9ヶ月の男の子のママのひろきままです。 最近は魔の2歳児なんて聞いていましたがまさにそんな感じになってきて困り果ててます。 歯磨きしない、思うようにならないと物をなげる。この2点が治りません。歯磨きも「するー」とはいいますがいざ歯ブラシを目の前にすると横を向いて遊びだしたり、口を開けなかったり。朝これをされると大変!大遅刻にもなり兼ねないほど拒否しますが、「知らない!好きにしなさい!」なんてほっとくと「うえー」「するー」としてくれますが、半分脅してるみたいでいい気分にはなれません。実際今COという虫歯の初期になっててこれ以上ひどくならないようにと思い、つい意地になってるのかも。雰囲気変えたり、お風呂でしたり、今時ならば「サンタサンこないぞー」なんていってみたりしますが、すぐに効き目がなくなります。 私のきめ台詞ともなってしまっているのが「知らない!好きにして!」といってどこか別の場所にいってしまうこと。 「おかあさーん」って探しに来るのを待ってるのかもしれません。何をいっても聞かず、思うようにならないとすぐに物を投げて(人に向かってではないですが」怒りを表現して来ます。 ああ、困った。いろいろ説明してうんうんなんて答えるから期待してしまって、裏切られて「うそつき!」なんていったことも有ったっけ。 最近は怒られて泣いたときに口に手を持っていくようになってしまって。これってチック?じっと私の怒った顔を見て妙にニコニコ機嫌を取りにきたりもして。 私って怒り過ぎなのかなあ・・・と怒った後に反省で泣けてきます。今もそんな感じです。自己嫌悪です。 叱り方って難しいですねえ。 読んでくださってありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひろきまま
-- 2004/12/27.. | ![]() |
![]() |
sihoさん、パルママさん、お返事ありがとうございました。 sihoさんへ 絵本ですか!子供も絵本は大好きですが本を読んで歯磨きを読み聞かせるとは!ついつい物語りの絵本ばかりで気がまわらなかったです。 「はみがきハーマン」って興味があります。ぜひ本屋さんで見てみますね。 ありがとうございました。 パルママさんへ 同じ気持ちに一瞬でもなる方が一人でもいて気が楽になりました。 旦那サンのお言葉はすばらしいです!うらやましいなあ・・・。 うちの主人は「かわいそうに!お父さんがよしよししてあげる!」なんていったり、怒ってても知らん振りしてテレビ見てますよ。 いつかきっと怒ってる意味がわかってくれたらいいなあ・・・と思ってます。 投稿してから私自身少し気が楽になったのか、ま、いっかーなんて思ってたりすると、意外に歯磨きさせてくれる日が増えました。 親の必死の顔を見てたのかも知れないですね。 いろんな事を楽しみながら出きるように、頑張ります!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パルママ
-- 2004/12/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは家にも3歳3ヶ月になる男の子がいます。 家は歯医者で散々痛い治療をされてから歯磨きはさせてくれるようになりました。 でも、魔の2歳児。よくわかります。うちの子は言葉を覚え始めた2歳前半では、私が何か言うたびに「ばか。やだ。」と保育園で覚えてきた悪い言葉を次々に言って抵抗していました。2歳後半になると更に暴れて嫌がるようになりました。そして3歳の今は『無視』です。私が叱っても聞こえない振りをしています。 私もひろきままさんのように「もう知らないから」と怒ってその場から立ち去ることが多いです。そうするとはっとした顔をして追っかけて「ごめんなさい」になります。 私もこれをするたびにいやーな気持ちになって、自己嫌悪の毎日です。本当はもっと良い方法があるんじゃないかと思い、本を見たりもするんですが、いざその場面にくると本の様にはいかないですよね。夫は「自己嫌悪になる気持ちがあるんだから大丈夫じゃない。」といって私が叱ることを肯定してくれるので少し気が楽になります。 何のアドバイスにもなっていませんが、同じ思いをしている人がここにもいますので、お互い頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siho
-- 2004/12/22.. | ![]() |
![]() |
大変な様子が目に浮かびます。4歳男児の母です。 うちの子も前は足で押さえ込んでむりやり磨いていたのに、何時の頃からか歯磨きを嫌がらなくなりました。 園で、定期的に歯科検診があり虫歯があると恥ずかしいと思うからか、歯磨きのパネルシアターや絵本をよくやってもらっているからか、毎食後歯磨きをしてくれているからか…とにかく、何時の頃からか…です。 ウチでは、「はみがきハーマン」というヒーロー!?のでる絵本を3歳の誕生日にいただいたので好んで読んでいます。 歯ブラシも本人が好きなキャラクターの物を一時期購入し、歯磨き粉も子供用のものをちょっとだけつけています。 わにの口をして〜とか、今日はかばの口〜とか言いながら、ほめまくりながら磨くことも多いでしょうか。 ウチの子の歯は、スッキッパで、肉類は歯の間に挟まっているのでかなり乱暴に磨いていますが、今は大丈夫になりました。 過渡期なのかもしれません。虫歯になるのは自分に不利益と分かるようになると大丈夫になるのかもしれません。 いろいろ試してみてください。 | ![]() | |