![]() |
|||
![]() |
![]() |
くるみるく -- 2005/01/25 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳2ヶ月の子がおり、職場に復帰して2ヶ月経ちます。 私の勤務している支店は私が育休取得第一号で前例がなく、 WMに対してどう思っているか全く掴めないところがあります。 というか、面と向かって言われたわけではないのですが、 上の人々はあまりよく思っていないようで・・・。 そのため毎日定時に帰りにくく、精神的にキツクなってきたので 退職も考えたのですが、どうせ辞めるならその前に 思い切って時短の制度を利用してみようかと思っています。 とはいっても、理解のない人たちにどう切り出すか悩んでいます。 過去の書き込みをいろいろ読ませていただいて、時短を利用している WMさんも結構おられるんだと心強く思いました。 そこでお聞きしたいのですが、みなさん、どのように切り出されたのでしょうか。 ぜひアドバイス頂けたらと思います。 また、職場復帰第一号のWMさんがおられたら、どんな様子か ぜひ教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くるみるく
-- 2005/01/25.. | ![]() |
![]() |
みやびさん、レスありがとうございます。 実は今日、上司に時短取得のお願いをしました。 直属の上司はとても理解ある人なので、その人に立ち会ってもらい、 あまりよく思っていないであろう上司(支店長)に話しました。 こちらが思っていたほど嫌な顔もされず、とりあえずスムーズに承認してもらい、一安心です。 陰では言われそうなんですが・・・、もうそんなこと気にしてたら やっていけないですよね!? 私の会社は一応全国規模なので、よその拠点では産休・育休などの 前例もあり、本社人事部の人の処理もとてもスムーズだったのですが、 身近な拠点では前例がなく、初めてのようなものでした。 現に今日、支店長に時短の話をした際、「へー、こんなのがあるんだ」って言われてしまいました(泣) 2月1日から実施できるよう申請したので、実際に上手く乗り切っていけるか心配ではありますが、 給料カットな分、今までより大手を振って帰れそうです。 みやびさんのおっしゃるとおり、今は本当に時間が大切ですよね。 お互い可能な限り頑張っていきましょう! 本当にありがとうございました♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuukok
-- 2005/01/25.. | ![]() |
![]() |
私の会社の規定には妊娠が判明した時点で、申請すれば前後1時間ずつの時短が取れることになっています。通勤片道70分なので、通勤緩和の名目で病院から健康管理カードを書いてもらい、10時〜16時半勤務にしています。 実際15分単位でタイムカードどおりに計算してくれているようで、早めに出勤しても、定時まで残ってもお給料はもらえます。 職場内の人に悪いなーと思うより、仕事より赤ちゃんのことに時間を使おう、と切り替えてしまえば、気が楽になりました。 「勤務規定」「医師の指導書面」という強力な武器があれば、堂々と行使していいと思います。 それでも切り出すまで2週間くらい悩みましたけど・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みやび
-- 2005/01/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 2歳の男の子がいるWMです。 復帰してもう少しで2年が経ちます。 私の場合は・・・と参考になるか分かりませんがレスします。 私の勤務している会社は40人位の中小で、育休取得は私が初めてでした。休暇中の手続きも総務自体初めてで、私から休暇が始まる前に「これとこの手続きをしてくださいね」と確認をしていたくらいです。そのおかげで、休暇中トラブルはありませんでした。 時短ですが、就業規則に記載されているのですか? 私の会社の就業規則はかなり昔のままで改訂がされていなかったりしたのですが、復帰前に直属の上司と面談した際、時短の話をしました。 給料形態もちょっと変わっていて、内勤ですが残業代が月の給料に込みこみになっていて毎月定額制なんです。(変ですよね) でも、長く働いているので(勤続13年)仕事するなら取り合えずこの会社と思い復帰しました。 本当は正しくないと思いますが、時短した分給料をカットしてもらい、残業もほとんど出来ない(保育園の迎えの時間がある為)事も指摘されその分もカットし、1時間時短+残業代カットで給料を提示されました。 上記の内容ですから、残業はしていません。 産前はかなり残業もしていたので、復帰当初は仕事をしている同僚を横目に「お疲れ様」と言って席を立つのが辛かったのですが、今では開き直って慣れてしまいました。 「この時短 いつまでやってくれるかなあ」と中小で融通が利く分急に×が出てしまうかもしれませんが、今の所続行中です。 お給料はかなり減りましたが、今の私にはお金と天秤にかけられない時間が必要なので、この現状に満足しています。 くるみるくさんの希望がかなうといいですね。 | ![]() | |