![]() |
|||
![]() |
![]() |
ももたん -- 2005/01/28 .. | ![]() |
![]() |
皆さんの夫は 育児に協力的ですか?うちは夫婦共働きなのですが夫は8ヶ月の娘にあまり関心がなく 仕事から帰ってきてもテレビに夢中 日曜はいつも朝からパチンコに出かけてしまいます。だから日曜はいつも 私はひとりで娘を連れて買い物へ行き家族連れで賑わう中片手に娘 片手に荷物をかかえて家族仲良く 買い物している人達を見ていいなーと思って帰ってきます。夫に「たまには家族ででかけよーよ。」と言っても返事をしてくれず 結局逃げるようにパチンコに出かけてしまいます。家族で過ごす 子供と遊ぶこれってお願いされてすることじゃないですよねー。子供が生まれて 夫ともっと仲良くやっていけると思ったのに 期待しすぎた私がいけないのかなー。皆さんの旦那さまはどうですか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mayu
-- 2005/01/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。うちと状況が似ているなーと思いメールしました。 現在息子は2歳11ヶ月です。共働きで、普段は保育園に預けているのですがももたんさん同様、パチンコ好きで週末の10時ごろからいそいそと出かけていきます。私はこれまたももたんさんと一緒で車で近くのスーパーに子どもと買い物に行き、その後は図書館にいったり、公園にいったりします。保育園のママ友達のうちは結構パパが子どものために時間を割いたりする方を多く見かけるのでそれを見るといいなーと思うことは多々あります。 それでも、子どもがいろいろ話せたり反応がでてきたころから、明日どこかいこうかとかたまにですがいうようになりました。 あと、帰宅後は短時間ですが一緒にコンピューターを見たり、プロレスもどきをしたりはします。 まわりをみるともっと子どもに時間をさいてくれてもいいのになーと思いますが、なかなかパパも自分のペースは崩したくないひとなのでその辺はそういう人を旦那に選んだから多少は妥協しないとうまくはいかないかなと思っています。 ただこれから先息子が大きくなって、なんでパパは日曜日いないの?という言葉がでて、パチンコに行っているというのはちょっと情けない感じがしますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
お月見
-- 2005/01/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私もりったんのさんやミクママさんがおっしゃっているように、旦那様が娘さんとどのように接したらいいのか分からないのかもしれない部分もあるんじゃないかなって思います。 特に赤ちゃんの頃は男の人ってどんな風に接したらいいのか戸惑う人、多いと思います。 それに加えて、父親はいつもずっと子どもの目線で遊んであげたり、構ったりすることって難しいのかもしれないなあと思います。 どんなに子煩悩な人でも。 言葉をしゃべるようになったり、子ども自身が遊んでとせがむようになったりすると変わってくるかもしれないですよ。 私の旦那もこどもはまだ2歳ですが、赤ちゃんの頃より接していて楽しそうに見えます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミクママ
-- 2005/01/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。娘と息子を持つ2児の母です。 旦那様は、まだ赤ちゃんの娘さんに、どう接したらいいのか、どうやって遊んであげたらいいのかわからないのかもしれません。。 うちも、娘が生まれて1年くらい(赤ちゃんの時期)は、どう遊んであげたらいいのかわからないって感じでした。 それが、「パパ〜」なんて片言で話すようになると、もうメロメロで、今では娘(6歳)と旦那は一番気が合うようで、二人でよく出かけたりしています。 父親って、娘がとてもかわいいみたいですよ。 そのうち、しゃべるようになったりすると、人が変わったようになるかも・・・・? あと、りったんのさんの言われるように、「〜して欲しいな」と具体的にお願いしたりすると、案外してくれたりしますよ。 基本的に、男性って、自分のペースみたいなのがあって、それはなかなか崩しませんね。。 うちの旦那も、まずは自分のペースで動いて、空いた時間に子供達の相手してくれてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りったんの
-- 2005/01/24.. | ![]() |
![]() |
ももたんさんの気持ちよく分かります。 ひょっとして、パパはどうやってお子さんと接すればいいのかわからないのかもしれませんよ。一度よく話してみるといいですよ。 我が家も私はフルで働いてますが、夫は娘のうんちは 取り替えません。お風呂に入れてくれるだけです。 他の家族と比べるともっと手伝って欲しいとか ますます思っちゃいますよね。 これをやって欲しいのだけど・・・と、やって欲しいことを 口に出してお願いしてみると意外とやってくださるかも。 あと、お風呂はパパ担当とか、分担を細かく決めるといいですよ。 子供が生まれると二人のときと違って、生活は180度変わりますから、協力は必須ですよね。頑張りましょう。 | ![]() | |