![]() |
|||
![]() |
![]() |
やっちこ -- 2005/01/29 .. | ![]() |
![]() |
いつも、皆さんの御意見を参考にさせて頂いております、現在育児休業中のWMです。 上の子は、3歳。下の子の育児休業は3月末(2月末で1歳)までの予定です。ここで相談なのですが、上の子が保育園(私立認可園)に継続入所中ということもあり、下の子もスムーズに入所出来ると思っていました。しかし、同じ保育園で同じように希望する方が定員の3倍近くになり、もしかしたら4月入所が厳しい状況になってきました。 詳しい理由はわからないのですが、5月だと入れそうなのです。決定が出るのは2月中旬なので、4月に入れないときは育児休業延長を出来ないかどうか、職場に相談したところ、それはやむを得ない事情には該当しないということで、へこんでいます。実際、別の保育園に通わせている方もいると思いますが、1ヶ月だけ違うところというのもと思う私が甘いのでしょうか?これは、やむを得ない事情には該当しないのでしょうか? 教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
やっちこ
-- 2005/01/29.. | ![]() |
![]() |
cha_wannyさん、御返事ありがとうございました。 遅くなってごめんなさい。一度、〆てから、ここに来ていませんでした。 私たちにとっては、切実な問題でも、直面しなければ他人事なのかもしれません・・・。権利ばかり主張するのはどうかと思うのですが、初めてだから使えない権利では、いつまでたっても使うことが出来ないですよね。制度だけでなく意識が追いつくのは、いつのことなのかしら? 母は強し。めげずにがんばりたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
cha_wanny
-- 2005/01/24.. | ![]() |
![]() |
4月から改正されるの「育児休業の延長」、私の会社の担当者も知りませんでした。 私の場合は「年金」「保険料」の免除の件で昨年12月中旬に指摘し、会社の担当者が調べてくれたところ「社会保険事務所」も「健康保険組合」も「まだ施工前なので対応が決まっていない」との回答でした。 私たちにとってはとても切実な問題なのに、なんと悠長な・・・。 どうやら会社の担当者の問題だけではなさそうです。 やっちこさんもめげずにがんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
やっちこ
-- 2005/01/20.. | ![]() |
![]() |
琴さん、アリーさん、早速のお返事、ありがとうございます。 琴さんの仰る通り、法を盾にとっての交渉は気分のいいものではありませんよね。所属する会社では、すでに、特別な事情により、会社が必要と認めた場合は6ヶ月を限度に、延長することが出来るとなっています。が、直属の上司は、育児勤務を使いたいと申し出た第1子のときも、知らない・分からないばかりで、ようやく規則を調べるといった感じなのです。なので、今回も、調べておくという返答の後、延長は1ヶ月までといった間違った回答をしてきたりしています。 アリーさんのところと同じく、弊社も上場一部を越す会社なのに、この程度です。本当に、法律をきちんを把握していないというか、把握する気もないというか、、、、。世間向けには、組合があり、福利厚生も充実・働く女性に優しい会社なんて言っているのに、、、。 無事、4月に入園できることを祈るのみです。 親切なお返事、本当にありがとうございました。へこんでいましたが、少し元気になりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2005/01/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、アリーです。 たしかこの4月1日から「保育所待機等やむをえない事情」がある場合、育児休業を最高6ヶ月延長できる法律が施行されると聞いています。会社側もそれに応じた対応が求められるのですが、うちの会社でも人事部に問い合わせると「施行された後に対応を考える」という、なんとも心もとない反応が返ってきました。弊社は上場一部の1000人を越す会社なのにその程度です。多分法律をきちんを把握していない会社はいっぱいありそうですね。やっちこさんも新聞の切り抜き等持っていって会社と交渉頑張ってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
琴
-- 2005/01/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2人目妊娠中WMの琴といいます。 少し調べてみたのですが、育児・介護休業法第7条3項に 「労働者による休業開始予定日の繰り下げ変更」というのがありました。労働者が当初の休業開始予定日1ヶ月前に申し出ることにより、理由に関わらず休業期間を延長できるというものでした。 やっちこさんのケースはこれに当てはまらないかなぁと思うのですがいかがですか? 勿論、あまり法を盾にとっての交渉は気分のいいものではありませんが、一応の情報です。 1歳超えたお子さんなら、保育園に慣れるまでに結構かかるでしょうから、なれた頃に転園はつらいですね。 私の場合まだ先ですが、2人目の育児休暇明けに認可園に入れないのはまず確実なので、今から2箇所に預ける覚悟ができています。上の子は認可園、下の子はしばらく無認可園で年度替りを狙うことになりそうです。 無事4月入園できればいいですね。お祈りしています。 | ![]() | |