![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆう -- 2005/01/22 .. | ![]() |
![]() |
迷っています。今現在一歳七ヶ月の男の子を保育園に預けています。今の仕事のスキルアップの為二年間の専門学校に行きたいのですが、この場合保育園は、辞めなければならないのでしょうか。どなたか、教えて下さい |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
2児の母
-- 2005/01/22.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。1歳の女の子と3歳の女の子を持つ28歳のママです。 下の子が生まれて4ヶ月目で仕事に復帰しましたが、20代のうちに どうしても土台を作っておきたいと思い、今までの仕事とはまったく違う分野ですが、今年の4月から専門学校へ3年間の学生ママの予定です。現在区立の保育園へ子供達を預けていますが、私も調べたところによると、申請しなおす時点で、家庭状況など比較して優先されるべき状況にある方が同時期にいた場合はその方が優先される場合もある らしいです。民間の保育園などを今のところ確保していないので、 もし、そのような理由で退園させられてしまうと困ってしまいます。 区に申請しなおす時など、担当者によっても違うと思うのですが、 いかに保育を必要としているのかをうまく伝えることができるかどうかもポイントだと思います。私の場合、万が一のことに備え、実家の母のフルサポート体制を整えています。お互いうまくいくといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2005/01/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、アリーです。 住んでいる地域で違うのかもしれませんが、私が保育園に申し込んだ時の理由欄に「就学のため」という欄があったので、ゆうさんの場合は大丈夫だと思います。保育園は就業にしろ就学にしろ介護にしろ、保育できない状態なら受け入れるのが主旨のはずです。入る時にその状態に応じて入れる人の優先順位がありますが、もう通っているならば辞めるように促されることはまずないでしょう。とりあえず行政に電話して問い合わせたら如何でしょうか。園には特に聞かれるまで言わなくてもいいかも。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょん吉
-- 2005/01/18.. | ![]() |
![]() |
私も娘を保育園にあずけて働いていますが、今来年度の確認書類を保育園から受け取ったところです。 保育所入所のご案内もあったので見てみましたが、「保育にあたれない証明書」の中に「カリキュラム」(自治体によって名前がちがうかも)というのがあって、これが在学証明になると思われます。 今年度の「保育所入所のご案内」をホームページで確認されると解ると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/01/17.. | ![]() |
![]() |
保育園は、「保育に欠ける子供」が、預かる条件なので、「通学の為」も、もちろん、条件に入りますよ。 ただ、自治体や園によっては、途中で、理由が変わる場合の手続きがあるかも知れませんから、その場合の手続き方法は、しっかり、問い合わせておいた方が良いと思います。 頑張ってくださいね! | ![]() | |