![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミクママ -- 2005/01/18 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。何度か投稿しては、元気をもらっているミクママです。 実は、11月頃より、体調を崩し、仕事は今病休中です。一応再来週くらいから復帰予定なのですが、体調を崩した原因の一つに、4月に娘が入学するとともに、私の転勤が重なる。。というのがあったのです。(私はいわゆる公務員です) しかも、県内の何処になるのかわからない・・・ 小さい子供のいる家庭は、少しは優遇してくれるとはいうものの、この定期的にある転勤の恐怖に、私自身が耐えられなくなってきました。 近くに祖父母でもいてくれたら・・と何度も思いましたが、いないことには仕方がありません。。 入学を機に、今の職は辞めて、ある程度落ち着いたら、パートに転職しようか・・とも考えたりしています。 児童クラブには入れそうなのですが、最近おこっている物騒な事件の数々・・・ 今や何処で起こっても不思議ではない位物騒な世の中ですよね。。 いろいろ考えてもキリがないのはわかっています。 ワーキングマザーとして10年やってきましたが、正直今の仕事に疲れてきたのも確かです。 ここに投稿することで、少しでも気持ちの整理がついたら・・と思いとりとめのないことを書いてしまいましたが、気持ちをわかってくれるとうれしいです。読んで頂いてありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぶぅまま
-- 2005/01/18.. | ![]() |
![]() |
どうか、ゆっくり休んで、お大事にしてください。 私も、公務員ではないのですが、会社員の転勤族です。春と秋の定期異動の時期には、異動が気になります。日本全国転勤ありなので、昇進・昇給は男女平等ですが、結婚した女性は続けにくいし、出産後も続ける人はとても少ないです。一応、少数の結婚・出産後の女性への配慮、優遇はあります。私も、結婚を機に、全国転勤から、関東・甲信越限定転勤へとコース変更して、今のところは、転居を伴わない異動だけでしたので、なんとかなってはいます。 でも、今後、実際に転居を伴う異動がある可能性は、無くはないので、もし、そうなれば、困ってしまいます。そのときは、しょうがないので、その時、考えます。 ミクママさんも、辞令をみてから決めることは、できないのでしょうか??私の会社では、辞令をもらってから、1週間前後で退職届けを出した女性を複数見ています(なんか、悲しいですど・・・)。それから、ミクママさんの職場の、子供のいるWMのみなさんは、転勤にどう対処されているのでしょうか?? とにかく、今は、なによりも、回復することが大切です。どうか、ご自愛ください。 | ![]() | |