![]() |
|||
![]() |
![]() |
ばれえ -- 2005/01/19 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は現在育休中のWMです。子供は二人です。数年前からお正月がキライになりました。と、いうのも別居していますが旦那の実家が近く(数百メートル)年末には餅つき、大晦日の夕方から集まっておせちを詰めたりし、その後紅白を見ながら晩ご飯。元旦は挨拶に行く、、が恒例行事でして、自分の実家に思うように帰れません。私の実家は他県で300km離れています。それでも今年は育休中なので余裕もあり、来月にでも帰ればいいかと思いました。3年くらい前、年末に帰ろうとしたら義母が早朝から来て、化粧している私に文句を言い、泣きながら帰るのを諦めました(義母は私が実家に帰るたびにいい顔をしません)。自分の親にも孫に会わせたいと思うのですが(年に数回しか会えませんし)。今年は旦那さえも私の実家の「じ」の字も言い出しませんでした。なんだかとても寂しいです。実母は「男なんてそんなもんだよ」と言ってはくれますけど。同じような思いをされているWMさんはいますか?割り切ろうと思ってはいますが、お正月になると(嫁ってイヤだな〜)って思うようになりました。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ばれえ
-- 2005/01/19.. | ![]() |
![]() |
みなさん、早々のお返事ありがとうございました。 同じような状況のWMさんがいてくれて、気持ちを分かって頂けただけでも随分スッキリしました。 また、私は主人の実家に泊まることもないのでまだいいか〜と 気付きました。 JINJINさんは離婚までされたとのことで、私も軽はずみな考えかもしれませんがそのように思ったことも何度かあります。 旦那に訴えても「義母の性格は変わらないから」と言います。 私もそう思うのでこれからも働く以上、お世話になることもあるので反感を買わないように、流して行けるようになれたらいいです(努力が要りますね)。反面教師でもあり、私も姑になったら気を付けないといけないんですよね。随分先のことですが。。。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jinjin
-- 2005/01/17.. | ![]() |
![]() |
ばれえさん。初めまして。 あなたの気持ちよくわかります。 私なんて実家かとっても近いのに帰ることが 許されませんでした。 旦那さん(男)なんってやっぱりみんなそうだと 思いますよ。結局、気配りってものを忘れているんですよ。 私の場合は義母もひどい人だったので離婚しましたけど・・・ 今、思うと地獄でしたよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どんはは
-- 2005/01/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2児のWMです。うちも、旦那の実家は徒歩十分。私の実家までは数百キロあります。結婚して以来、年末年始に自分の実家に帰ったことはありません。自分の実家に帰るのは、盆と正月をさけて、せいぜい年1回。仕事を調整して、有休を1日とり、金〜日でトンボ帰りをしてきます。 その点はしょうがないなー、と思っていたのですが、腹が立つのは旦那の態度。うちでは皿洗いは旦那の担当だし、家事も手伝ってくれるのですが、自分の実家に帰ると、寝転がってTVを見ているだけ。私は28日までフルに仕事して、自分の家の大掃除もそこそこに、おせち作りや旦那の実家の手伝いにてんてこまい。大晦日〜3日まで旦那の実家ですごし、家に戻ると寝込んでいました。 「こんなことでは、私の体が持たない!」と、何年か前のお正月にブチ切れて、旦那と話し合いをしました。その結果、以前は旦那の実家に泊まっていたけど、今後一切泊まらない、ご実家訪問は2日まで、などなどの条件を勝ち取りました。(小さな進歩ですが。) しかし、私の場合は、近いから泊まらずに日帰りできるのですが、旦那さんの実家が遠地で、帰省も大変かつ何日も泊まり込む方は、もっともっと大変なんでしょうね。 ばれえさんのご主人は、ばれえさんの気持ちをわかってくれていますか?状況は変わらなくても、せめてご主人から「ご苦労さま」とか「ありがとう」という言葉があれば、気持ちが楽になるかもしれませんね。うちの旦那は。そういうことに全然気づかない人なので、「『ありがとう』って、ちゃんと言って!」と強制して言ってもらっています。 ばれえさんも、少しずついい方向に変えていけるといいですね。一緒に頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れっど
-- 2005/01/16.. | ![]() |
![]() |
私の場合,両方の実家が1時間以内と近いので, ばれえさんとはケースが違いますが・・・ 大晦日は例年,主人の実家で一日がかりのおせち作り (自分の誕生日でもあるのですが,おめでとうの一言もありません.ママになってそれを期待するのは贅沢なのでしょうか?), お正月も夜遅くまで宴会が続きます. 今回も疲れ果てて帰ってきて,夫婦喧嘩になりました. 姑が好意でしてくれていることはわかっています. しかし,仕事復帰したら年末年始の休みが数日しかないことを考えると, 次の年末もこんな風に過ごすのは,正直うんざりしてしまいます. ばれえさんが,ご自分の実家に帰れずにせつないのは, もっともだと思います. 復帰されたあかつきには,きっとだんな様のご実家の 手助けも多少なりとも必要になってくるでしょうし, あまりむげに断るわけにはいかないのが難しいところですよね. まずは,ばれえさんがだんな様に,その寂しい気持をわかってもらい, だんな様からご実家に,お正月モードになる前(11月とか)に 言ってもらえるようになるといいですよね.. 次のお正月なら「仕事も始まって普段,顔を見せられないから」と 言い分ももっともになりますが, タイミングとしては次を逃したら,その後言い出すのは 難しいのではないでしょうか? | ![]() | |