![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぺろこ -- 2005/02/04 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 現在2才の娘は生後1.5ヶ月から保育園にお世話になっております。 正確には公立保育園は空きがなく、簡易保育園、保育ママさんと渡り歩き、6ヶ月でやっと近くの保育園に入園し、現在に至っております。このたび、どうも第2子を授かったようです。 勤務している会社はとても小さく、そのお陰で妊娠中から長女の病気の時まで柔軟に対応してくれ、正直今の会社でなければここまで働けなかったのでは?とも思います。 しかし経営状態は最悪で、会社自体があと数年もつのかどうかも怪しい感じです。第2子のことをまだ上司に話しておりませんが、今回の産休は半ば諦めています。少なくても今まで十分迷惑をかけてきましたので、それも仕方ない!と思っていたのですが・・・ 最近切なくなってしまうのは、まだ一日中寝てるだけの小さい頃から私に付き合って登園し、今では元気で保育園を愉しんでいる娘のことです。 また正直、専業主婦体験がないため、自分にできるのか?と単なる甘えですが思ってしまう自分がいます。 今ココで退職したら、保育園を捜し歩いて悔しい思いをした日々や、朝まだ眠くてぐずる娘を起こす時(幸い毎日ではありませんが)の何とも言えない気持は一体なんだったのか?・・・と自分で虚しく思えてきて仕方ありません。 産休が取得できたとしても、復職後、会社がどうなっているかは分からない状態ですし、このまま退職して2人目が落ち着いたら再就職とも思うのですが、それも甘い考えのように思えます。(不可能ではないでしょうが、現実味に欠けるような気がして・・・) ここで今の仕事にすがり付いておきたい気持と、 仕事を続けるとなればまた圧し掛かってくる保育園の確保(かなり難しいです)と・・・ とても気分の揺らぐ毎日を送っています。 今まで恵まれた環境だった故の悩みかと思います。 お叱りでもなんでも結構ですので、ご意見伺えれば嬉しいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぺろこ
-- 2005/02/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 本当に、実際目の前にまだない事で悩んでいても仕方ないです。 産休とれないかも・・・・でもとれるかもしれない。 保育園無理かも・・・・でも入れないと決まっているわけじゃない。 想像してると「とても無理!」と思えるようなことでも、 やってみると案外こなせるってコトだってあるますもんね♪ 私も分かっているのです、とても先走って心配しているだけだってこと・・・。 でも手放しで新しい命を喜んでばかりいられない世の中ってちょっと辛いですよねー。 tomotomoさんに言われて気が付いたのですが・・・ 私は「自分に何がベストなのか」分かってないようです。 迷いの根源はそこにあると思います。 どっぷりと子育てにはまりたい気持もどこかにあったり、 社会人としての自分を失いたくない気持もあったりで・・・ まずは自分と家族に何がベストなのかを、よく考えてみなくちゃと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺろこ
-- 2005/02/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 以前にTVドキュメンタリーで「2人目は産めない」というWMの特集を観たことがあり、そーなのか・・・とノンビリ(?)考えていました。 今の園でも兄弟で登園している家庭が多いので、自分も何とかなるのでは?なんて甘く考えていました。 小さな会社というのは、実はWMには優しいことが多いというのを以前聞きました。不安定感はあるにしても、年齢の低い子供を持って働くには結果としてすごくいい場所だったと思います。 自分の人生で子供を持つという大事なことを、社会の事情で思うようにできないというのは、本当に何て言うか、悲しいですね。 リョウさんのおっしゃるとおり、子供は授かりもの。 授かった途端、不安や悩みが噴出というのも、悲しいです。 リョウさんの場合でしたら、思い切って「もし2人目を望む場合・・・」と今から会社に相談してみたらいかがでしょう? いい返事であれ、悪い返事であれ、頭に入っているだけでも違うのではないでしょうか?(私もそうしていれば良かったと今は思っています) もちろん流動的な世の中なので、その返事も100%確約されたものとは受け取れないかとは思いますが・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tomotomo
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
ぺろこさん はじめまして!少し事情は違いますが、私も一人目の妊娠中、同じような事で悩んでいました。私の場合、転職して2ヶ月目、「この会社、最悪!とっととまた転職しよう」と活動を始めた矢先に妊娠が発覚したのです。元々辞めたい会社だから産まれるまで耐えるのもツライ、でもここで辞めてもその後を考えるとすぐに再就職も無理だから辞められない、じゃあ、私はこの最悪な会社で子どもが大きくなってまた転職が可能になるまで働くの!?と、絶望でイッパイでした。 でもぺろこさんは幸い会社がイヤじゃないんですよね?では厚かましく、産休申請してみれば?それでも断られればその時はその時、倒産したらその時はその時、です。まだ確定していない事項ばかり懸念しているのはもったいないです。だって、こっちが残ろうと思ったってダメな時はダメだし、なるようにしかならないのですから。 ちなみに私は、「いやだいやだ!!」と思いながら通ってたら6ヶ月目から無理やり産休に入らされ、産休明けが近づいて「いやだいやだ」と思ってたら、クビになりました。ね?結果は「なるようにしかならない」でしょ? なので、自分でベスト思う行動を取った方が良いです。それだって、その通りに進む保障は全く無いのですから。 ちなみに、もし本当に倒産したり産休が取れなかったりしても大丈夫。私も子供が生後7ヶ月⇒10ヶ月で転職に成功しましたから。今まで一生懸命に働いてきた事、社会はきっと評価してくれますよ♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リョウ
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私は2歳の男の子がいるWMです。 実はまだ妊娠はしてないのですが私も同じ悩みがあります。 私の息子は10ヶ月から保育園へ通っています。 やはりそろそろ二人目って考えたり、周りから言われたりする中、べろこさんと同じ悩みがあり、妊娠する事を現在は望んでません。 私も小さい会社で長年働き、復帰後も子供の体調が悪い時など柔軟に対応していただき、現在に至ります。 べろこさんと同じように、この会社だったからやってこれたと思っております。 しかし、業績が悪い状態は年々続き、出来れば子供が二人欲しいと思っている私達夫婦は タイミングを悩んでいます。 子供は授かり物。考えていても出来なかったりはするとは思いますが、いつ妊娠するのが一番いいのだろう・・と毎日そればかり考えてしまっています。 転職が先か?それとも妊娠が先か?それとも現状維持か? 実際 妊娠した後、会社に報告し、「今回は復帰は無理」と言われた場合、その後一体どうしたらいいのだろう・・・。 1年間の育児休暇のように間を開けたとしても、その後1歳未満の子を抱えながら再就職出来るのだろうか・・・・。 家計の事を考えると、休暇は長くて1年。それ以降は働くことは絶対に必要な状況です。 全然返事にはならなく、べろこさんと同じだったので便乗してしまいました。 みなさんの中で同様な方がいらっしゃったら、どのように乗り切られたのでしょうか?私にも教えてください。 | ![]() | |