![]() |
|||
![]() |
![]() |
いちご -- 2005/02/02 .. | ![]() |
![]() |
2歳半の息子がいます。保育園に預けて復帰してそろそろ2年になります。 最近パパ&ママと3人でお出掛けの最中いたずらとわがままばかり言う息子にかなり強く叱ってしまう時があります。 「ごめんなさい」とも返事もろくろくしないのでこっちも大人げなく、「もうママ居なくなるからね!!」と言うと平気で「ばいば〜〜い!ママ嫌いだから居なくてもいいよ〜」とか言うんです。 本気じゃないとわかっていても、もしかしたらこの子は本気でそう思ってるのでは・・・と思ってしまう今日この頃です・・・--; 子供の目つきが、悲しい顔なんて一切していない、なんか鳥肌がたつくらい冷たい表情なんです。 きっとこの子は毎日ママと居る時間が少なく、ママが居なくなるなんて事はへっちゃらで、‘寂しい’と泣きついてくる事なんてないのかな〜なんて思うとすごく母親として胸が締め付けられる思いです。 なんで嫌いなの?と聞くとママ怖いから・・・と言いますが、 やっぱり叱らなければならないとこはちゃんと言わなきゃいけないし、と思うとこの年頃の子をどう扱っていいかわからなくなってしまいます。こんな事は当たり前の事なんでしょうか? あの冷たい目は忘れる事が出来ません。 長文ですいませんでした・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まろぷりん
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
イチゴさんの投稿を見て、そして皆さんのご意見が聞けてとても励みになりました。皆さん毎日頭を悩ませながら子供と接しているのですね。なんでうちの子だけ出かけるとこんなに言う事聞いてくれないのかしらやちょっとした事で気分を損ねてしまうのでパパもママも顔色を見ながら接していました。お休みの土日くらいは怒らないでいてやりたいと思ってもやはり一緒にいる時間も長いし息子もこのときばかりはと好奇心旺盛にチョコチョコと行ってしまうのです。床にひっくり返ってダダをこねるなんていつものことです。お正月休みなんかは毎日ピリピリして息子のこと怒ってはその後私が泣いていました。(罪悪感なのかな〜マタニティーブルーだったのかもしれません)今やっと嫌いって言われたり自分でやるの!っていう気持ちをはいはいって笑顔で受け止めることができてきました。ママは超好きなんだけどーと抱きついたりしちゃいます。そうするとニヤニヤしますよ。2歳ってめちゃめちゃかわいくないですか?お話もできるようになってきて…皆さん言うように頭がいいのには驚きますね。どうしても駄目な時はママ以外のパパやおじいちゃんおばあちゃんに任せてしまうのはいかがですか?私は結構冷めたノーリアクションな性格でしたが子供に変えてもらったというか一緒にいると自然とテンション上がるというか笑わせてもらっています。3歳になったらだいぶ楽になると3歳児のママが言っていましたがこのままでいてほしいって思えるようになった今日この頃です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
知人の保育士さんも言ってました。 「魔の2歳児」なんだそうです。 まだできないことも多いくせに、そこそこ口が立つ、 私も結構イライラしてました。 だから、あんまり気にしないでもいいと思いますよ! ただ、「ママいなくなる」というのは、言わないほうがいいと思います。 だって、いなくなるわけ、ないですよね? 多分「そんなこと言ってもいなくなるわけない」って 分かってしまうんじゃないのでしょうか。 私もよくスーパーでうるさくする娘に 「もう連れてこないよ!」と言ってしまったことがありましたが、 そうは言ってもまた連れてこないといけないわけだし、 言うのをやめました。 「うるさいと他の人に迷惑だから、静かにしようね」と 正攻法です。忍耐がいりますが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きよたん
-- 2005/02/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 なんだか読んでて私の方が胸が締め付けられる気がしました。 いちごさんはご自分のこと、責めすぎでは・・・と思いました。 うちの息子(2歳10ヶ月)も、「ママキライ〜」「ママばいばい〜」はしょっちゅうですよ。先日、ショッピングセンターに行ったときなどは、オモチャ屋にパパと行こうとして、「ママは付いて来ないで!!きちゃダメえ〜。ママ嫌い!!」って言うんですよ〜!私がついて行くと、早く帰りたがるしオモチャを買ってあげようとするパパを叱ったりするからでしょう。 私も厳しくするのは親の役目・・・と思っています。そして、どんなに厳しくても、子供が親を嫌いになることはないと思っています。自分がそうでしたから。ただ、理由なく怒ったりいじめたりは絶対ダメだと思いますが。 だからいちごさん、安心した方がいいですよ。うちのこもジジッ子、パパッ子と色々来ましたが3歳を目前とした今やっとママッ子になりました。それでも毎日「ママ嫌〜い!」と言ったりします。 ママをからかってるのかもしれません。(子供って以外に頭がいいんですよね) あと、子供はその時その場で思ってることだけを、ストレートに言う動物?だと思います。 だから色々矛盾してるし、例えばレストランを見てお腹減ったと言うかと思えば、中に入ると食べたくないと言ったり、このオモチャが欲しいと言っと思うと、別の子のオモチャを見てこんなのいらないと言ったり。前後の整合性がまったくないんですよね。(だんだんできるようになりますけど) だから、冷たい目をしたとしても、その時だけのことですよ。 ずっとそういう気持ちなわけじゃないと思います。うちの息子と同じように、叱ってばかりいるママは、その時はいらないと思っただけですよ。 あと、いっぱい叱ったら、いっぱい優しくしてあげるってのはどうですか?叱るのも大切だけど「愛してるよ」「大好き」「宝物」っていっぱいプラスの言葉をかけて、抱きしめて、ほおずりして。 きっと、叱られても、それ以上に嬉しいと思いますよ。 怒らないことが可愛がることだと思ってる親の方が、私は心配です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/02/01.. | ![]() |
![]() |
私の娘は1歳8ヶ月でいちごさんの息子様より小さいですが、女の子ゆえおしゃまで言葉達者。同じようなことを毎日言っていますよ。「いや!」「それじゃなくて!あれであそぶ!」えとせとら。。 毎日よくもまあそんなに注文と文句とわがままがでると思って感心してしまいます。私が仕事に出かけるとき前はピーピー泣いてたのに最近は「ママなんていなくても大丈夫だよ」って顔です。でもいちごさん、どんな子でもママとパパが大好きのはずですよ。っていうかママやパパが居なくなる世界なんて想像もできない子供ですよ。拗ねる気持ちは真面目に受け止めて、行動じたいにはまともに取り合わずユーモアで返してみませんか。 私は「ママ嫌い!」と来たときには「あら、淋しいな。ママは○○が大好きよ!」と返してみる。娘は照れてまずいこと言っちゃったなって顔になり険悪なムードは回避できます。いちごさんの場合、ママ怖いと言われたら「そうだよ!ママはこわーいよ!」とおもいっきりアカンベーをしたりお化けのまねなどしてみれば?キャッキャと喜んでくれますよ。(ばかばかしくてできないことをすることが大事なんです)少々のいたずらは片目をつむり、本当に大事なシーンで怒るようにメリハリをつけるといいと思います。もちろん私もそう思っていても毎日が試行錯誤、頭脳戦です。 息子様は冷たい目なんてしてないですよ。いちごさんの罪悪感や育児の迷いからでた思い過ごしのはずです。「冷たい目」じゃなくて「求めている目」なんですよ、きっと。頑張りましょうね。Terrible two(2歳児の反抗期)を乗り切りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
第2子希望
-- 2005/02/01.. | ![]() |
![]() |
少し疲れていらっしゃるのかな? あまり、思いつめないでください。 息子さんが「ばいば〜〜い!ママ嫌いだから居なくてもいいよ〜」と言うのは、いなくならないとわかっているから、自分を愛してくれているとわかっているからだと思います。 家族で出かけるときは、はしゃいでしまっていたずらをしたり、わがままを言ってしまうんですよ。 ただ、2歳の子に叱らなくてはいけないことって少ないと思います。 普段の保育園の生活では、我慢しなくてはいけないことも多いはず。 親子でいる時は、危険なことはともかく、それ以外の少々のわがままは聞いてあげましょうよ。 まだ生まれて2年半、いたずらもしないわがままも言わないほうがずっと心配ですよ。 2歳半でそれだけ大人と会話が出来るなんてすごいですよ。 私は、子供の困ったところよりも、いいところを見るように心がけています。 子供をなるべく叱らないで褒めるようにすると、自分もとても楽になりますよ〜。 といいつつも、叱ることもたびたびですが・・・。 一緒に頑張りましょ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たく
-- 2005/01/31.. | ![]() |
![]() |
2歳4ヶ月の男の子がいます。 うちも最近のわがままぶりにキレルことよくありますよ〜。 私が妊娠中なこともあり、ついつい普段なら押さえがきくところも、つい「もう知らないよ!」と。。。 うちの息子も「かーたんイヤだからあっち行ってよー」とかよく言ってますよ。(苦笑) 最初のうちはへこみましたけど、最近はもう慣れっこですね。 そういう年頃だと思って、かえって、はいはい、おとーさんのがいーのね。交代交代って感じで。 その反対で「とーたんイヤ!かーたんがいい〜」とか言う時もあるし。はっきりいって、子供の方も自分の都合や気分で使い分けてますよ。 自分の中でもイロイロ混乱があって、なかなか思い通りにならなくて、反抗したいトシゴロなんだと思ってやり過ごしてますよ。 …しかし、ほんと時々ぐさっとくるこというんですよね〜、子供って。 | ![]() | |