![]() |
|||
![]() |
![]() |
りなりな -- 2005/02/02 .. | ![]() |
![]() |
昨年5月に娘を出産し、現在育児休業中です。 私は正社員ではなく、3ヶ月更新のアルバイトでしたが、4年間無条件に反復契約を継続していたので、産休・育児休暇の申し出をして会社に交渉し、なんとか認められました。ただ上司からは「1年後に復帰できる保障はありません」という条件でした。社員でもなく、契約を切られても文句の言えない立場なのに、育児休暇を取らせていただいたことは大変ありがたいと思っています。ただ、経済的にも私が仕事をしなければならず、復帰は希望していました。 今年の5月で休暇が明けるのですが、保育園入所のことを考え、復帰を4月にしたいと会社に申し出ました。昨年末に一応復職予定証明書は頂き、保育園の入所申し込みは済ませたのですが、肝心の復帰については上司からよい返事をもらえずじまいです。 今日、復職の希望をはっきり伝えるため、上司と話をしてきました。私が産休を取る前に仕事を引き継いだ方はすでに辞められ、現在は他の方が仕事をされているのですが、その方が出産のため4月末で辞められるとのことでしたので、人員の補充はしなければならないそうです。ただ、私が無条件に戻れるわけではないようで「残業もあるし、休みなどの融通もきかないし、人員削減などで以前よりかなり忙しくなっているので、戻ってきても大変だと思う」としか言われませんでした。 私の仕事は受付事務で、休んでも替われる人がいないので、子どもが病気をしたときなど、抜けてもらっては困るとのこと。近くに義母がいるので助けてもらうようにしていることも話しましたが、よい返事はまだもらえず、他にも候補がいるので2月中には決めて連絡します。とのことでした。 もし復帰ができなかった場合、保育所の入所は取り消されるのでしょうか。それとも1ヶ月以内に勤務証明書を出すようになっているので1ヶ月以内に仕事を見つければ大丈夫なのでしょうか。 確かに、残業もあり、休みや時短等の融通もきかないことを考えると、娘の負担がかなり大きくなるので、家から近くで他に探したほうがよいのか・・と考えて混乱しています。 どなたかアドバイスをお願いします! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りなりな
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
アリーさん、アドバイスありがとうございます。 育児休暇は満期までとろうと思います。場合によっては(どうしても復帰を拒まれた場合)次の仕事が決まるまでの期間、延長の申請もしたいと思っています。。ただ、可能かどうかは4月に法律が施行されないとはっきりしませんよね。。 私がいる地区の自治体では求職中の場合は「1ヶ月以内に就職し勤務証明書を出す」という誓約書を出さなければならないようです。 どちらにしても4月以降早急に職は探す必要がありそうですね。。 会社の上司とは法を盾にとって(あまり気持ちのよい方法ではなかったですが)交渉しました。でもほぼ辞める覚悟(もちろん自分からは辞めると言いませんが)の上で、少し感情的にもなってしまっていました。 ここまできたら前を向いて、自分と子どものためベストな方法を探したいと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2005/01/31.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、アリーです。たしかこの4月1日から育児休業法が改定して、派遣社員の人も正社員同様の権利(育休1年取れる・それを理由に解雇できない)が施行されるはずです。復帰が5月ならば施行後なので解雇されたら法律に触れると思うのですが。 保育園は1ヶ月以内の勤務証明書を出すようになっていますが、うちの区では学校に通うとか親の介護をしている証明書でも可で、しかも解雇なら「求職中」というハローワークの証明でも可なので、りなりなさんの行政に尋ねてみることをオススメします。どちらにしても絶対自分から辞めず(解雇なら失業給付が多い)しかも4月1日前に辞めず(法律の施行を待ったほうがいい・育休給付金は丸々得るべき)というのが私の考えです。 | ![]() | |