![]() |
|||
![]() |
![]() |
こうママ -- 2005/02/02 .. | ![]() |
![]() |
4月から職場復帰する、7か月の男の子のママです。 今まで、完全母乳でやってきました。うちの子は、哺乳瓶が苦手で 何度もチャレンジしましたが、ダメでした。現在、泣いたり、寝かしつけなど、おっぱいに頼りきりです 。 こののままの状態で保育園に預けるのが、不安です。 今日保健所で、同じ相談をしましたが、断乳をするかしないかは ママ次第と言われました。 実際に今の状態で、母乳を続けるにしても、搾乳できる時間がとれるのだろうか?不安になります。 そこで、皆様の経験談を参考にさせて頂き、考えてみたいと思い ますので、アドバイスよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
こうママ
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
心強いアドバイスありがとうございました。 保育園に預けるにあたって、母乳の事が、一番不安でした。 断乳はせずに、卒乳するまで一緒にいる時は、好きなだけあげようと思います。 昼間おっぱいが張ってくると思いますので、搾乳の時間を貰える様 上司に相談してみようと思います。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺろこ
-- 2005/02/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 娘は生後2ヶ月になる前から保育園でお世話になっています。 私の周りには母乳で保育園を続けるママがいっぱいいますよ! うちも2才を過ぎましたが、まだグビグビ呑んでいます。 子供はフシギなもので、ママ=オッパイと分かっていますから、 こうママさんが哺乳瓶使ったりしてもなかなか呑んでくれないと思います(うちもそうでした)。考えてみれば、子供にしてみれば「ママはおっぱいあるんだからオッパイちょうだいよ」って思っているのかもしれません。 どんな保育園に通われるか分かりませんが、保育士の方なら人口乳首の苦手な赤ちゃんへの対応など、プロですから、よく知っているでしょうし、上手くいかなければまた別の方法を考えてくださるのではないでしょうか? 今から無理に使おうとすると、逆効果という可能性もあると思いますし・・・ それよりも保育園が始まれば「ここでは哺乳瓶で呑んで、家ではオッパイ呑む」と子供がわかってくれる日がきっと来ます。 我が家も生後小さかったので、ミルクの量がすすまず最初こそ心配されましたが、家で順調にオッパイを呑んでくれましたのでしっかり育ってくれました。 働くと、おっぱいは本当に有り難いアイテムです。 手間要らずだし経済的だし、何よりのスキンシップです。 私は断乳してたら、きっと仕事と両立できなかったかも?!とさえ思いますよ(笑 はじめのうちは乳房が張ったり、トラブルもあるかもしれませんが、最近は母乳相談に乗ってくれる助産院も増えています。 上手く利用されてお仕事を母乳を両方愉しまれてくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2005/01/31.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 うちの娘は、10ケ月で入園しました。その頃は完全母乳と離乳食のみ、ミルクも試してみましたが、全然飲みませんでした。それで、朝にたっぷりと母乳を飲ませ、保育園では離乳食とおやつのみ、家に帰ってきてから、また母乳という生活でした。でも、保育園で母乳を欲しがって泣くということは全くありませんでした。母がいなければ、母乳もないものと思ってあきらめるのでしょうか。その代わり、一緒にいる時は好きなだけ飲んでいました。 がんばって保育園に行くのですから、いそいで断乳しなくても良いのではと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あのまろ
-- 2005/01/30.. | ![]() |
![]() |
うちも4月に7ヶ月で保育園に入れました。生後2ヶ月で哺乳瓶をいやがり、それからは母乳と離乳食だけでした。保育園に相談すると母乳を搾乳して冷凍し持参するよう言われましたが、私は搾乳できるほど出ないタイプでしたので、いろいろ試したけれど無理でした。 果たして保育園では息子は哺乳瓶を受付けず大泣き。でも、離乳食も順調に進めていたので、朝、保育園で授乳、お迎え時もまず授乳、園では給食の離乳食と水分補給だけでなんとかしのぎました。 園の生活はおそらく、赤ちゃんにとってはずいぶんエネルギーを消費するものらしく、お腹がすくのか家では食べなかった離乳食のメニューもどんどん平気になり、元気に大きくなりました。 寝る前のおっぱいは欠かせませんでしたが、私と離れる時間が長くなった分、スキンシップをと思い、やめることはあまり考えませんでした。 園に預けるのも不安ですし、いろいろ悩まれるお気持ちはわかります。でも、きっと赤ちゃんは環境に応じてたくましく育ってくれる力を持っています!お昼は無理でも、お母さんが帰ればおっぱいで安心できるということも大切ではないかと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あーねまま
-- 2005/01/30.. | ![]() |
![]() |
完全母乳で哺乳瓶 駄目でしたが搾乳して持って行き スプーンで飲ませてもらっていました。だんだんあきらめて保育園では哺乳瓶で飲むようになりました。離乳食がすすむと保育園で飲む量は 少なくなると思います。1才頃まで搾乳して持っていきました。仕事復帰してから搾乳して冷凍だと 出ないときもあるしそれがプレッシャーになるときもあるので 2週間位前からストックをしておくと楽です。 1才5ヶ月になりますが 家では好きなだけ飲ませています。そのせいか保育園ではあまりぐずったりしないみたいです。 | ![]() | |