![]() |
|||
![]() |
![]() |
かいじゅうママ -- 2005/02/03 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。いつも皆さんに励まされている2人の子供を持つWMです。 来年4月に上の子が小学生になりますが、学校選びについて迷っています。我が家は都会のど真ん中にあり、少子化のあおりで、閉鎖する幼稚園、小学校、中学校がたくさんあります。小学校については、中学受験を目指す子供が多い小学校は、越境組もたくさんいるので、1学年3から4クラスあります。ただ、そうでない小学校は 1クラスか、2クラス。 私は、中学受験は本人次第だと思うのですが、やはり、クラス変えなどで、ある程度、刺激や競争を経験させたいのですが、小学生くらいのときって、アットホームな方が、子供のためなのでしょうか?また、受験する子の多い小学校は、高学年になると塾が忙しくて、小学校が息抜きの場と言う子もいるみたいで、そのあたりも、子供らしくないと思ってしまいます。 小規模の学校でのびのびやらせるのもとても魅力なのですが、いつかは競争社会を知るのだから、早いほうがいいかな、と思ったり。 大規模学校、小規模学校の良い点、良くない点をご存知の方がおられたら、教えていただけないでしょうか?WM VOICEとはちょっとかけ離れた質問で、すみません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
かいじゅうママ
-- 2005/02/03.. | ![]() |
![]() |
Rainさん、アドバイス、ありがとうございます。とても参考になりました。少人数からくるマイナス面が私の想像しなかったところにもあったんですね。経験者のお話は本当にありがたいです。 MKさん、私の説明が悪くてごめんなさい。子供は今春ではなく、来春入学です。MKさんも、人数の多いところを選ばれたのですね。私もM区です。もしかしてご近所さんだったりして。 これからじっくり小学校選びをしようと思ってます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MK
-- 2005/01/31.. | ![]() |
![]() |
M区です。もう入学する学校は決まってしまいました。そちらの締め切りはまだなのですか? 様々なのですね。 指定校が2クラスだったので、隣接の3クラスある学校に申し込みました。どうしても気が合わない子も出てくるだろうし、そういうところで2クラスっていうのは何だか互いに気詰まりになるんじゃないのかなぁと思い、せめて3クラスは欲しいわと思いました。私自身は六クラスでずうっと育って来たので、3クラスでも目が点です(笑)。 なるべく多くの人間と関わって欲しいと思っているのですが。四月からいよいよですね。私もドキドキです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/01/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2クラスあれば、まだ、良いのですが、1クラスしかない場合、実は、小規模の方が競争が激しく、良い面でも、悪い面でも、一色に染まり易い傾向があるようです。 例えば、1人、優秀な子供さんがいると、全体的に上がると言うプラス面があります。ただ、それほど、教育熱心でなければ、そのプラス面がプレッシャーになり、親子で疲れることもあります。 どうしても、優秀なお子さんの真似をする傾向があるので、クラスの皆が、同じ塾に通ったり、同じスポーツクラブを選んだりがあって、違うところに通ったり、行ってなかったりすると、浮いてしまったりするのだそうです。 そして、反対に怠ける傾向が強いと、それに逆らうことが難しく、全体のレベルが下がるようです。 また、子供の数で、教員の数も決まるので、少数精鋭の先生が揃っていれば、児童数が少ない分、とても恵まれた環境になりますが、そうでなければ、合わない先生が何度も担任になる可能性もあります。 そして、人間関係も、良ければ、とても和気藹々としたクラスで6年過ごせますが、妙な上下関係(例えば、いじめのような)が出来てしまうと、クラス替えも無い訳ですから、逃れることが出来難くなります。 以上は、のびのびさせたいと、わざわざ小規模の公立小学校を選んだ友人の感想です。 うちは、中規模の小学校でしたが、中学受験を選ぶ子、スポーツに熱心な子など、個性が色々で、流されずにいれたことが利点でした。人間関係も、色々なお友達や先生がいることを、早くから学んでいましたから、中学になっても、他人に流されたり、トラブったりがないですね。 勉強も大事ですが、何より、人間関係を学ぶ大事な機会なので、なるべく、多くの友達や先生と関わりながら、自分で選択する能力を養ったり、自分の個性を発揮出来る環境が良いと、私は、思います。 | ![]() | |