![]() |
|||
![]() |
![]() |
ななた -- 2005/02/04 .. | ![]() |
![]() |
3才と1才の子供がいて、雇用期間期限付きで仕事をしています。 今の契約は、最長3年。そして今年度で、その3年が終わりになります。 昨日、突然雇用主から来年度のことについて話がありました。 「来年度は、これまでと同じ条件(給料面で)では雇用できない。 が、働くことはできる。 しかし、給料は月10万円のみ。 労働時間は、今までと同じで9時〜5時。」 とのことでした。 まあ、契約期間が終わるのはわかっていたので、それなりの覚悟はしていましたが。 それで、今私がどうしたいかというと。 正直、仕事を辞めたい気が多少あります。 毎日、仕事と子育てと家事に追われていて、特に平日帰宅後はバタバタと大忙し。 時間に余裕がないため、なかなか子供にも思うように接してあげられないことが、ずっと気になっていました。 専業主婦になったら、時間に余裕があるよね。そうしたら、もっと料理に時間かけて、手作りのおやつもあげられるかも・・と思ったり。 でも、仕事辞めたら、子供二人は保育園を辞めなくちゃいけないよね。保育園大好きだから、それは可哀相・・と思ったり。 今、仕事辞めたら、再就職は難しいよね・・と思ったり。 けど、今までと同じように働いていて月10万円じゃ、やりきれない。保育園代を払ったら、あとは3万円もないし・・と思ったり。 子供がまだ小さくて、今よりよっぽど手がかかる大変なときも、働きながら頑張って乗り越えた。それなのに、今辞めたら、あのときの頑張りは何だったの?辞めるならあのとき辞めたかった・・・と思ったり。 いろんなことが頭の中をぐるぐるしています。 雇用主からは、「1週間後に(継続で働くか辞めるか)返事をちょうだい」と言われています。 自分では、まだ結論を出せていません。 経済的には、私の収入がなくなると苦しくなるのは目に見えています。 が、かと言って働いても差し引き+3万じゃ、毎日慌ただしく生活する代償としては不満足なのです。 あ〜。とりとめのない文章ですいません。 皆さんだったら、どうしますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ななた
-- 2005/02/04.. | ![]() |
![]() |
レスを下さった皆様、本当にありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 あれからいろいろと考えました。 雇用主からは、さすがに月10万はひどいと思ったのか、 「手取りで14万円は確保。仕事も多少軽減」という条件を提示してきました。 (それでも、いい待遇とは決して言えませんが) とりあえず、今のところは、上記の条件を呑んで継続という形をとりつつ、密かに転職を考えています。 皆さんの意見を聞いて、勇気がでました。 何かありましたら、また相談にのってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siho
-- 2005/02/04.. | ![]() |
![]() |
職場に何か惹かれるものがあるなら別ですが、 転職してもいいのではないでしょうか? 少子化を懸念している今の世の中、子育てもして仕事もしてというのは、褒められてもいいと思うのに、どうして社会(会社)は理解がないのでしょうね。 今も大切にしつつ、10年後も視野に入れて、自分なりの選択をしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なよ
-- 2005/01/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の話になりますがご参考までに…。 私は子どもが2歳の時に転職しました。 前会社を辞めるきっかけは会社の方針に失望したのがきっかけでしたが、やはりななたさん同様とても悩みました。この際、主婦に戻ろうか(1歳まで完全主婦)…なんて思ったり。 でも、 >子供がまだ小さくて、今よりよっぽど手がかかる大変なときも、働きながら頑張って乗り越えた。それなのに、今辞めたら、あのときの頑張りは何だったの?辞めるならあのとき辞めたかった・・・と思ったり。 そうです、まさしくその思いが強くありました。私の場合、子ども1歳の時の再就職組でしたので、求職中は面接に行った企業にどれだけ悔しい結果を突きつけられていたか…。 子どもが居るというだけで「あー、使えそうも無いな」空気が漂い、もっとひどい所は履歴書をその場で返されたことも。 そんな経験上、一旦無職になったら転職は厳しいと判断。 仕事をしながら転職活動をして、現職にいます。 ちなみに現職に採用になった決め手は、面接時現在においてもきちんと働けているという実績を評価いただきました。 長くなりましたが、どうぞ現在の仕事を継続しながら転職活動してみてください。 もしその結果が実らず、さらに現職に耐えられないようでしたらその時にまた考えても十分遅くないと思いますよ。 せっかく働いて頑張っているのです、評価される会社にアピールしていってみてはいかがですか? 応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
椿
-- 2005/01/29.. | ![]() |
![]() |
3歳と1歳のお子さんのお母さんならまだお若いでしょうし、転職を考えられたらどうでしょう。 月に10万円のお給料でしたらパートでも戴けるお給料です。私も家の事もある程度はしっかりやりたいのでパートをしていますが、大学事務の仕事で週4日で9時から4時まで時給も1,000円以下ですが、10万前後です。週5で9時5時で10万円で体はきつくて子供と接する時間が持てにくい・・・大変だと思います。 子供にゆとりを持って接してあげたいという気持ちはとっても大事です。今しかやってあげられませんよ。転職の前に少し期間を持って過ごしてみて、じっくり希望に合った仕事を探せば必ずあります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/01/29.. | ![]() |
![]() |
転職は考えられないでしょうか? フルタイムで10万はきつすぎますよね。 とりあえず、契約を継続してその間に転職先を探すとか。 契約期間内でも、転職は可能ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくさく
-- 2005/01/28.. | ![]() |
![]() |
その雇用の条件、ひどすぎませんか?一日7時間労働で 月平均21日として時給にしたら、約680円!?そんな悪条件 聞いたことありません! どんな仕事内容かわかりませんが、世の中に『仕事』は あふれていますよ。まずは、求人広告や職安をチェックして みてください。事業主によっては、『守るものがある人(子供の いる人)』は、責任感があって真面目と評価する方もいますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/01/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私なら、多分、転職します。 もっと、自分を生かせる仕事があるでしょうし、必要としてくれる会社もあるでしょう。今の「仕事が好き」とか「この会社じゃなきゃ!」と言う強い想いがあるのでしたらともかく、そうでないなら、今が、羽ばたくチャンス!かも? 確かに、小さい子がいると、職安でも良い顔されないのですが、現在、少なくとも3年の経験がある訳ですし、可能性は充分ありますよ! 何より、月10万円と言うのは、扶養にも入れず、一番、中途半端で、税金面でも不利です。と言う事は、保育料も、そのままですよね。 それなら、いっそ、パートで、ご主人様の扶養に入られた方が、保育料も安くなるかも知れません。パートなら、子供さんの保育園をやめさせることなく、時間にも余裕が出来るのでは?何も、全部辞めなくても、子供さんに手作りお菓子も作れます! もちろん、正社員を選ぶことも検討してみて、良いと思いますし…。 どちらにしても、私なら、転職するだろうなぁ… | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
母ちゃんママ
-- 2005/01/28.. | ![]() |
![]() |
急にそんな条件出されて1週間で決めろは無理がありますよね〜。 私なら「きちんと考えたいし、家族とも話し会わなくてはいけないので返事まで時間をください」とまず話します。3月末までの契約なら1ヶ月前の2月末に返事すれば仮に辞めるにしてもそんなに迷惑かからないですよね。 その上で、在職中に転職活動して、内定もらえたら、そこと今の職場と辞めて専業主婦の3つを、条件や仕事内容やら生活やらを具体的に比較して、どれかを選ぶ・・と思います。 辞めてしまって、失業保険もらいながら転職活動するか辞めるか再度じっくり考えるという方法もありますが、たしか失業保険は何ヶ月か後から支給だったと思います。(うちの保育園は転職活動で保育園に預けられる期間が2ヶ月なのでこの方法は無理だったんですが、園によって違うと思います) 私は子どもが3才の頃、仕事を辞めようかと思ったことがあったのですがこどもは保育園が大好き。親の都合で環境も変えたくなかったし、私も仕事は続けたいなぁとは思っていたので、フルタイム(残業・休日出勤あり)からパートタイムの仕事に転職しました。今は子どもに手作りのお菓子を作ってあげる余裕もある生活になりました。 とはいえ、そんな転換をたった1週間で決められたわけではありません。というか1週間なんて無理ですよ〜。まずは、考える時間かせぎをお勧めします。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごんたくん
-- 2005/01/28.. | ![]() |
![]() |
契約社員の方の立場の弱さ、待遇の悪さには本当にやりきれない思いがします。 ただ、契約社員の性質上、そういうこともあると予測されてたとは思いますので、できれば出産前に、きちんと正社員として就職されていればよかったと思いました。 雇用条件が悪い方の悩みを見ていると、皆、自分の人生のキャリアプランを描いているのかな?と思ってしまいます。少なくとも、結婚してからも出産してからも働く、という明確な意思が就職前にあれば、そういう条件でも働ける職場を選ぶと思うのですが・・・。 (しかし、結婚の条件によって一該にそうとも言えないので、仕方ないのかもしれませんが) 契約社員の契約のことは分からないのですが、働きながら就職活動して、よいところに決まったら辞める・・・というのは契約違反になっちゃうのでしょうか?正社員ならできると思うのですが。 一度、退職されると、二人のお子様の再入園も、とても厳しくなるのではと思います。いっそ、しばらく主婦を満喫すことも、よいかもしれません。 | ![]() | |