![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひまわり -- 2005/02/24 .. | ![]() |
![]() |
子どもの習い事について、教えてください。 うちの娘はこの春から、ピカピカの1年生になります。現在、土曜日の午後にピアノを習っています。娘は、ピアノはもちろん続けたいし、その他にもやりたい事がいっぱいあるようです。親としては出来るだけさせてやりたいと思うのですが、やっぱり習い事はあまり多くても負担になってくるのでは・・・と心配もしています。今のところ、3つにしぼるように言っているので、娘は迷っているようです。 保育園と小学校の生活リズムの違いもはっきり分かりませんし、とにかく入学してみないと分からない事かも知れませんが、みなさんは子どもの習い事をいくつぐらいさせていますか?また、どんな事をやっていますか?教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2005/02/24.. | ![]() |
![]() |
ひまわりさんこんにちは。 最近は親があれもこれもとたくさんの習い事をさせている中、お子様のほうからやりたいと言っているのですね。 私も長女が土曜日にスイミングを習っています。現在小学2年生で、習い始めて2年になります。本人はとても楽しんでいるので続けさせようと思っています。 小学校になると、時々ですが5時間授業があると思うので、やはり入学して時間割を見てから習い事を始めてもいいのではないでしょうか。 振り替えのレッスンができるところなら、春休み辺りからでもいいと思いますが、融通が利かないと、さらに他の習い事をした場合に、影響してくると思います。 知り合いには4つの習い事をさせているお母さんがいますが、本人は好きで続けているようです。 ときどき確認をして、やめたいときにはやめても仕方ないと、意外とおおらかに考えて、子供に接しているようです。 でも、お母さんは大変みたいです。ほぼ毎日レッスンの送り迎えと定期的にある発表会の準備(ダンススクール)などなど。 本人ももちろんですが、お母さんも負担にならないよう、ひとつづつはじめるのも方法かもしれません。 人によっては、習い事ばかりさせるのには抵抗がある方もいます。 でも子供本人がやりたいのなら、やらせてもいいと思います。 それに、いつでもやめられるのですから。 ある程度の期間はがんばって続けさせるのは大切ですが、それはそのときに見極めればいいと思いますよ。 なんて私は5月から英会話の教室を自宅で開くので、立場は逆なんですが、楽しければ続くし、それは本人しだいでしょうね。 とりあえず、興味のある習い事に見学に行ってみてはいかがですか?入会はいつでもいいのですから。 | ![]() | |