![]() |
|||
![]() |
![]() |
nori-tan -- 2005/02/22 .. | ![]() |
![]() |
6ヶ月の娘がいる現在育休中の28歳ママです。 会社の規定では娘の1歳誕生日の前日まで育休をとれるようになっているのですが、 6月から義両親と同居するためその頃に子供は保育園に入れ復職する予定になっています。 家事については、平日はお義母さんに任せると言うことで話はついているのですが、そのお義母さんの家事に不安があります。 同居は去年末に私達が家を建てた時から決まっていた話 (というか、旦那が一人っ子のため同居させてもらえるものという雰囲気になって、断ることもできず・・) なのですが、今の義実家の状況を見ていると不安になることだらけで・・・ 私は、汚いのがだめなんです。(潔癖症ではなく、普通に掃除機は毎日掛ける、洗物はためない程度に) ところが、お義母は大雑把な人で、台所があまりきれいではないし、掃除もあまり好きではなさそうなんです。 その他の家事は、洗濯炊事ともにちゃんと出来る方だけに、 出来ない部分が目に付いてしまって。 家もせっかくの新築ですし、赤ちゃんもいるし、しかも旦那実家の犬(室内犬)もくるので きれいにしてもらいたいのですが、あまりうるさく言うのも何だし かといって、今までどおりのお義母さんのやりかたではどんどん家は汚くなっていきそうだし、どうしたらよいものか困っています。 生活費は私たち夫婦が負担します(もちろん家のローンも) だからといって、言う事をなんでも聞けって訳ではないのです。 最低限、掃除機は毎日、食事の後には台所を綺麗にしてもらいたいってことをお願いしたいのですが、この前それとなく言ったら 「年とって体もついていかないから、そんなに完璧にはムリねぇ〜」っと流されてしまいました。 旦那に言っても、その環境で育っているのだから 「そんなにうるさく言わなくてもいいんじゃない?」って・・・ 子供のことはきついとか言わないであれこれやりたがるのに、 家事のたったそれだけのことができないの?って思っちゃう私が意地悪なのでしょうか? 今までは、子供の面倒を見て欲しい時は見てくれるし 妊娠中もだいぶフォローしてもらったので 夫婦二人で子供の世話も家事も仕事もやってるかたに比べたら 贅沢なことを言っているのかもしれないとも思うのですが どうしても気になるんです。 義両親と同居されている方、いらっしゃいましたら アドバイスお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
nori-tan
-- 2005/02/22.. | ![]() |
![]() |
mikmikさん、ちょこぼさん、ponkoさん、ひまわりさん ありがとうございます。 皆さんの意見を参考に、あまり神経質にならないように、 休日に自分でしっかり掃除するなどして 穏やかに同居生活を送って行きたいと思います。 これまで、この話を誰にも相談できずにいたので お話を聞いていただき、意見を聞けたことでだいぶ前向きに考えられるようになりました。 皆さん、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2005/02/21.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も主人の両親、祖母と同居です。でも、私達家族は、はなれをつくってもらって、食事以外は別々ですので、まだ気が楽です。結婚してそろそろ10年たちますが、やっぱり今でも気は使いますよ。 うちのお義母様は、とてもきれい好きで、母屋の方はいつもきっちり整頓されています。台所もきれいにしてあります。なので、たまにはなれの方に来て、たまたま玄関が散らかっていたりすると、必ず何か言われます。とても嫌でしたが、これもきっと愛情の裏返しと割り切っています。 私からすれば、あまり気にしないお義母様っていいなあと思います。うるさく言われるより・・・。掃除なら、自分が手があいた時や休日にしっかりやればいいと思います。 同居ってたいへんですが、確かに助かることもたくさんありますよね。お互い、頑張っていきましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/02/21.. | ![]() |
![]() |
私、どう考えてもNori-tanさんやmikmikさんのお義母さまに近いものがありますのでこちらの立場から書き込みさせていただきますね。まず大雑把さんは自分の中でのOKがありそれ以上は不要だと思っています。というか気がつきません。言われると「細かいなぁ、、」とムカっときます。私は結婚するまで自分の大雑把に気づきませんでした。そもそもそこから大雑把なのです。主人は対照的に超細かくて綺麗好き。(あ、言わせてもらえば私も綺麗なのは好きなのですよ)新婚時代は私のやることにびっくり仰天、注意された私もびっくり、の繰り返し。しまいに主人は率先して見本をみせてくれました。わたしなりに考えましたが、やはりここは綺麗好きに合わせたほうが家族円満、家もぴかぴか、こどものしつけにもいい!という結論に達しました。今ではとっても頑張ってます。(でも限界があるのでいっぺんにではなく徐々に、、)とにかくここまできたのは主人が自然にひとつの家を一緒にきれいにしようよというとても当たり前の気持ちの提示してくれたからだと思います。(新築マンションでしたし。。) Nori-tanさん、毎日さぞかしイライラするでしょうね。ごめんなさいね。代わりにあやまっちゃいます。とにかく大雑把さんにあれも、これも、きちんと、一人でやってくださいというのは無理ですのでキーワードは「一緒に!」です。お互いの歩み寄り。今でも私は油はねを毎日拭いたりしませんが、主人も片目をつむることを覚えてくれたようです。あと大雑把さんにはオダテもいいかもしれません!Nori-tanさん頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこぼ
-- 2005/02/20.. | ![]() |
![]() |
nori-tanさんこんにちは。 タイトル通りですがやっぱり人生経験豊富な義母さんを変えるのは難しいのではないでしょうか。 >「年とって体もついていかないから、そんなに完璧にはムリねぇ〜」っと流されてしまいました。 旦那に言っても、その環境で育っているのだから 「そんなにうるさく言わなくてもいいんじゃない?」って・・・< その通りと思うのは私だけでしょうか。 私は同居ではありませんが、実母の家事のやり方にもエーっと感じることがあります。 いまさらですが、それならお家を建てる時に気になる水まわりなどはそれぞれ別個につくっておけばよかったですね。。。 でもでもWMにとって同居はメリットも多いと思うので悲観せずに前向きに考えればよいのではないでしょうか。 たとえば夕食の後かたずけはnori-tanさんがやればいいのではないでしょうか。 週末には徹底的にお掃除をしてみてはいかがですか? 私を含め、同居でないWMはみんな一人でこなしてるのでこれくらいは何とかできる範囲ではないでしょうか。 もちろんこれみよがしではなく、普段はお願いしてるのでこれぐらいは私がやります。と感謝の言葉を忘れずに! がんばってくださいね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2005/02/20.. | ![]() |
![]() |
nori-tanさんこんにちは。私は結婚と同時に主人の両親と同居しています。農家なので、まあある程度は仕方ないかなと思っていたら、すごい。なんと掃除機が使えない人だったのです。じゅうたんから掃除機を動かすたびモコモコとワタゴミが...1ヶ月毎日家中大掃除してました。 昨年11月に家を改築しました。ピカピカです。でも義母が炊事をすると、すごいです。油から水はねからそのまま。ねぎを泥つきのまま床にどさっと置かれた時は「えーっ!!」って感じでした。 もう10年経つし、3人(8歳、4歳、2歳)の子供もお世話になることも度々あるので、強くも言えず今まで来ています。 同居するなら、違う価値観を持った人間と生活するのですから、ある程度の我慢は仕方ないかもしれません。近所にはお互い言い過ぎてけんかになり、それが原因で若夫婦が出て行ってしまった家が数件あります。その後の関係がギクシャクしていると聞いているので、やはり全て自分のやり方をやってもらうのはむりかもしれませんね。 毎日は無理になるかもしれませんが、自分でこまめに掃除はするしかないと思いますよ。私、改築後は残した古い家は掃除してませーん。というか二人共一日部屋に居るので、悪くて掃除するからどいてとは言えないのです。 きっとしばらくはいらいらするかもしれませんね。 すごく気持ちわかります。その時はまた書き込みしてくださいね。私でよければまたお返事します。 | ![]() | |