![]() |
|||
![]() |
![]() |
さとみん -- 2005/02/21 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、この4月から9ヶ月になる女の子を保育園に預け 復帰を向かえるものです。 いろいろ悩むところも多く、とりあえずは時短ではじめてみようかとおもいますが、時短を取るイコール給与は、カットされるのでしょうか?会社により規定できめられていることなのかしら? いろいろな支出を考えるとどうしたものかと。。。。 可愛いわが子の顔をみながら、子離れできなくて、答えが出ない日々です。皆さんどのように乗り越えて仕事復帰されましたか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さとみん
-- 2005/02/21.. | ![]() |
![]() |
mimiさん、琴さん、あおたんさんろんろんさんあろがとうございます。とりあえず会社に確認するのが早くてたしかですよね 近々聞いてみることにします そして、今週が保育園決定するので、自分自身の気持ちを固めようと思います。 なにぶん、高齢(現在44歳)だし、主人も毎日帰りは遅いし 協力は望めないのが現状。 へとへとになりながらより楽しみながらスローにいこうかと思う毎日なのです。 どちらにせよ、自分で結論出せば納得かな? みなさんがんばって両立されてるようで、すばらしい!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2005/02/21.. | ![]() |
![]() |
子どもが満2歳まで2時間、その後満3歳まで1時間時短が取れますが、 ・満1歳までは2時間とも有給 ・満1歳をすぎ満2歳までは1時間有給 ・満2歳過ぎは無給 です。 法的な決まりではなく、会社独自の制度ですので、お勤めの会社によってかと思いますが、 参考までに、こんな感じです。 うちの会社では、有給の範囲で時短をとる人が一番多いようです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろんろん
-- 2005/02/19.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ2歳の息子をもつ母です。 私も復職するときは、すごーくすごーく毎日迷いましたが 今はなんであんなに迷ってたんだろう?って思うくらい普通の毎日です。保育園に預けても、息子はかわいいし(あたりまえ?)ダンナも協力してくれるようになり、3人が家族仲間って感じが気に入ってます。戻ってみてダメだったら辞めても遅くはないと思いますが・・・。 時短の件ですが、私の場合はフレックス勤務なのでマイナスの時短分だけ時給換算で引かれています。友達の会社は、労働時間7割で給与が6割とかって決めがあるみたいです。 時短=給与カットだとは思いますが、お勤めになってる会社によるところが大きいと思いますので、とりあえずお尋ねになってみてはいかがですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あおたん
-- 2005/02/19.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、8ヶ月半の娘を3ヶ月から預けて復帰しました。 うちの会社は朝30分の時短で(残業はなしです。) 復帰前のお給料から2万円カットされましたよ。 いくらカットされるかはその会社によるものとは思います。 最初は預ける時涙が出そうになる位寂しかったです・・・。 でも今は保育所大好きで頑張って通っています。 (まだ8ヶ月なので大好きかはわからないですけどね(笑)) 頑張って下さいね☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
琴
-- 2005/02/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の会社では時短分は給与カットです。 会社の規定をまずは確認してみてくださいね。 さとみんさんは、復帰されることそのものにも迷いがおありですか? 復帰直前ならある程度迷いは当然かなと思っています。 私は「まず半年、半年持ったら一年」と目安をつけて復帰しましたが、気がつくと、いつの間にかそんな迷いはなくなっていました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mimi
-- 2005/02/19.. | ![]() |
![]() |
私もそろそろ復職で、確認しました。 7時間勤務のところ2時間時短で5時間なので、 基本給の七分の五になります。 おまけに保険とかは引かれるので、本当にスズメの涙・・・・。 3歳まで時短するとずっとその給与かと思うと本当に厳しいですが、仕方ない、と思うしかないですね。 お互いがんばりましょう! | ![]() | |