![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぱ -- 2005/02/13 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳6ヶ月の娘がいるWM38歳です。 主人は、出張が週に1回あり、帰りはほとんど午前様です。 でも朝は私と一緒に6:50には、家を出て車で保育園まで一緒に言ってくれます。現在団地に住んでいます。 もう一人子供が欲しいと思ってますが、妊娠中に娘をお風呂に入れたりできるか? 妊娠中に11キロもある娘を車から乗り降りさせられるか? 不安です。 どうされたか?教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぱ
-- 2005/02/13.. | ![]() |
![]() |
皆さん ありがとうございます。なんか勇気がわいてきましたよ。 第2子に向けて頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2005/02/11.. | ![]() |
![]() |
ばさん、どんどんさん、私も1歳6ヶ月の娘がいる37歳WMです。 転職して半年は・・と今まで自粛していましたが、とうとう2人目を目指して解禁することにしました。 ここで同年代で二人目妊娠を狙うお二人を見つけてうれしくなりました。 娘が通う保育園の同クラスで、たぶん同年代のお母さんがいるのですが、なんと4人目を最近出産されました(たぶん1歳10ヶ月差)! 直前まで保育園児2人(一番上は小学校)を毎日自転車で送り、子宮口が1cm開いていても送り迎えに来られていたそうです。 お産も安産だったようで・・すごいですよね。 こんなたくましいお母さんにあやかりたいものです。 まず、1度目の妊娠より2歳年をとっているため、うまく妊娠できるかどうかが不安になっています。 お二人も希望通り授かるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 9歳、3歳、0歳3ヶ月の3児の母、41歳です。 3人目妊娠中は、2人目の保育園の送り迎えに8ヶ月まで自転車に乗ってました。2人目は太っていて3歳なのに18kgもあるのですが、自転車の後ろに乗せて坂道上ってました。何ともなかったですよ。 私が大丈夫だったから他の人も大丈夫とは言えないし、おすすめもしません。でも、2人目、3人目となると「妊婦だから大事にしなくちゃ」なんて言ってられませんよね。みんなそうだと思います。 あまり心配しなくても大丈夫ですよ。何とかなります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷるる
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
私は上の二人は一年違いの年子です(恥ずかしながら・・) ばさんも娘さんなんですね。うちも上が娘なので育児にはずいぶん助かったものです。まぁ生まれてからのことですが。 おなかの大きいときも二歳くらいになりますよね。赤ちゃんが生まれてくる喜びを娘さんにも話し「一緒に手伝ってね」くらい言っておくと理解してくれますし。おなかも気遣ってくれますし、お姉ちゃんとしてのいい成長をします。 お風呂も、先に上の子をあがらせて(それも自立の一歩)そのあとから赤ちゃんをあげて、危なくないところで「見ていてあげてね」って、自分の身支度すればいいでしょう。 そしてこんな期間はあっというまです。 忙しいけど楽しい思い出です。私は。 楽しんでやってみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
テーゴン
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
私はもう産休に入りましたが、やはり夫は出張が多く週の半分は母子家庭状態、7歳ともうじき2歳になる子供達と一緒に嵐のような日々をすごしています。 お風呂は余裕でなんとかなります。お腹が大きくてもお風呂の出し入れや車の乗り降りぐらいはへっちゃらです。でも下のMKさんのように抱っこして走るのは私はできません。なんせ高齢妊婦(ばさんより先輩です)で非常に疲れやすくなってます。 今つらいのは一緒に添い寝している下の子が夜中ぐずったときにおもいっきりお腹をけってくることや疲れて横になっていても馬乗りされてしまうこと・・でもかわいいから許せるのですが。 それよりも産まれた後のお風呂や洗濯、食事作り(どのくらい食事をつくるようになるか予想できない)の方が心配です。 3人育てている人達は3人目は楽よとみんないっているので大丈夫かなと思っているのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
myu
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2歳6ヶ月、1歳1ヶ月の年子娘2人&現在妊娠(8ヶ月?30週です)の妊婦です。 うちの場合、1人目が産まれてから、家事育児のほとんどを私がやっています・・・かな〜り手抜きですが・・・。 という事で、当然お風呂も私が2人一緒に入れて、私自身は子どもが眠った後にもう一度風呂に入る・・・という生活をしています。 うちのお風呂タイムは、私自身は下にデンと座り込み、子供を立たせたまま身体を洗い、湯船へ出し入れする時だけ抱える・・・という状態にしています。皆そうかな・・・と思うけど。 車の乗り降りについては、2歳6ヶ月の娘は自分でチャイルドシートに乗れるようになっています。ジュニアシートに背もたれが付いているタイプだと、もっと楽かも・・・。 この場合、シートが多少泥とかで汚れても多めに見れることがポイントでしょうか? とにかく妊娠初期の頃から、子供には「お母さんはお腹に赤ちゃんがいて、抱っこするのがきついから頑張って歩いてね」等と言い聞かせ、極力抱っこしなくて良い癖をつけてきました。 その代償という訳ではないのですが、ソファーとかでくつろいでいる時は、ゆっくり抱っこしてあげます。 まずは、どうしたら自分が楽な方法でやれるか?を常に考える事が大切だと思います。 また、お子さんは1歳6ヶ月との事、きちんと言ってあげれば分かってくれると思います。 なが〜くなりましたが、案ずるより産むが易し・・・です。 ただ私の場合タイトルのように、妊娠中何の問題もなく、仕事もかなりわがまま出勤なので出来たのかも知れません。 自分の健康状態と相談の上、頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どんどん
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。是非是非便乗させて下さい。 私は37歳、1歳5ヶ月の息子がいます。実は、もう今月から二人目妊娠に向かって頑張る予定で、最近ぱさんと同じような事を考えていました。保育園の送り迎えは私一人、主人は、毎日午前様ではないですが、当てになるほど早くは帰ってきません。通勤は、満員電車にこそ乗りませんが、自転車なんです。 妊娠初期には、重い物を持つことや、自転車に乗ることは良くないと思うのですが、息子(13キロ)を抱っこしないわけにはいかないだろうし、一人でお風呂にも入れなくちゃならないだろうし、自転車通勤は、やめようと思えばやめられるけど・・・なんて、妊娠もできてないうちから考えても仕方ないんですけどね。三人、四人とお子さんがいらっしゃる方には、笑われちゃいますよね。でもやっぱり、経験してないことはわからないし、不安だし・・・MKさんのような、色々な経験談を聞いてみたいです。よろしくお願いします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
私も大丈夫でした。 うちの子ども達はおでぶちゃんで、しっかり重かったですが、毎日抱っこしてました。抱っこして走ったり、階段を上ったりは日常茶飯事でしたね。お風呂も普通に入れられました。 無理は禁物ですが、きっと大丈夫ですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MK
-- 2005/02/10.. | ![]() |
![]() |
私は二歳の息子を妊娠中から三歳になるまで抱っこしてバスで20分、保育園まで通ってました(その後一時間半かけて電車通勤)。バスを追いかけて、お腹が大きいのに息子を抱っこして「待ってそのバスーっっ」と全力疾走した事もあります(妊婦の全力疾走だけど)。このご時世でバスもなかなか座れないのですが、息子が小さくてよその人のカバンに頭をぶつけるので抱っこしました。お風呂のことはあまりよく覚えていませんが、何とかなったのだと思います。 健康だから出来たことなのだろうと思いますが、よく走ったり抱っこしたりしていたので(特に妊娠後期は上の子が敏感になり、抱っこをせがまれました)今思うと「妊婦ってすごいパワーある」。 一人目の妊娠の時のように気楽に(第二子妊娠になるとかつての女王様妊婦ライフが懐かしくなります)という訳にはいかないけれど、頑張れるものです。私は大丈夫でした…という体験でした。 | ![]() | |