![]() |
|||
![]() |
![]() |
たまこ -- 2005/03/14 .. | ![]() |
![]() |
5歳と1歳の母です。 下の子の育児休業を終えて4月から二人とも保育園に預けて復帰します。 復帰に際しての不安なのですが、勤務地が遠いということです。 朝は7時ジャストに子供を保育園に預け8時40分頃出社、9時就業開始になります。問題は帰りで、終業時刻が17時30分なのですが、5分前くらいからちょこちょこ時計を見ながら30分になると同時に机上を片付け退社、最寄りの駅まで15分猛ダッシュでギリギリ電車に飛び乗り(夏は汗だく)自宅の最寄り駅に18時58分頃到着します。19時2〜3分頃保育園に到着するのですが、19時までなので先生の冷たい視線を浴びながらそそくさと子供を連れて退園します。 それから夜ご飯、お風呂で子供の就寝は22時くらいになってしまいます。 朝も6時に起床させなくてはいけないので、子供の睡眠不足も心配です。 上記は子供一人の時のパターンであり、4月からは二人になるし、やはりベビーシッターとかも考えなくてはいけないのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/03/14.. | ![]() |
![]() |
私もかなりぎりぎり生活です。 大変ですよね、本当に。 でも、やはり時間は守りませんか? 我が家がお世話になっている園はお子さんがいる先生が半分くらいいて、やはり彼女たちもお迎えなどあるでしょうから、 遅刻はできないなあ、といつも思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/03/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ 帰宅の状況とても厳しそうですね 私の友人でやはり6時50分くらいに駅に着ける方が居ますが、毎日胃がキリキリするのは嫌だといってふぁみさぽにお迎えをお願いしている方が居ます 彼女は朝も会社に間に合わないのでふぁみさぽに送ってもらっています 行きはともかく、帰りはたとえば電車事故があったらもう終わりですよね。。 送り迎えだけをふぁみさぽに頼むというのは手かもしれませんね たまこさんの自治体にはありませんか?調べてみてはどうですか? | ![]() | |