![]() |
|||
![]() |
![]() |
がっくん -- 2005/03/09 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も育休を取って復帰するか、退職するか迷っています。 今の会社は、朝8時〜夕方5時までで残業なしです。 結構融通が利くので、途中抜けたりもできます。 不妊治療している時は、いつも4時に会社を出て、同僚にタイムカードを押してもらっていました。 (もちろん上司の了解済です) こう書くと、他の皆さんのように遅くまで残業があるわけではなく、土日祝日も休みなので退職するのはもったいないような気がするのですが・・・。 一番心配なのは、私より帰宅が早い主人に子供がべったりになってしまうんじゃないかということなんです。 一足早い主人が保育園にお迎えに行き、仕事から帰って家事をしている間に主人は子供の相手をし、食事が終わり家事を済ませる頃には子供は寝る時間。。 主人だけが子供と触れ合う時間が多く、私より主人にべったりになるんじゃないかと今から寂しい気持ちがします。 どんなヨソの子でも、1時間もすればべったりになるくらい、子供を惹きつけるものがあるみたいで、余計に心配というか寂しいです。 そう考えると、仕事を辞めて1日母親として接したい気もするのですが、こういう考えはやっぱりおかしいでしょうか・・? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ママちゃん
-- 2005/03/09.. | ![]() |
![]() |
復帰直前は、私も同じようなことを心配しました。 お気持ちはよーく、わかります。 確かに、お仕事を辞めて一日中べったりママで居られたら、 その心配は消えると思います。 でも、あなたは辞めた事を後悔しませんか? 辞めることは、復帰してからでもできます。 仕事を続けていても、あなたはお子さんにとっての 唯一の母親であることには変わりありません。 大丈夫!今までどおり、若しくはそれ以上に、あなたは あなたのペースで子供を愛してあげれば、必ずそれは子供に 伝わりますよ。 例え、パパに懐いたとしても、ニコニコ笑顔で 「パパ好きねー。ママもあなたが大好きよー。」と余裕の 姿勢で愛してあげれば、子供は嬉しいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuukok
-- 2005/03/09.. | ![]() |
![]() |
ご主人の帰宅が早いのは助かりますが、夕食の支度も分担してもらったらいかがでしょう?ってのは理想ですけど・・・ 共働きにとってはとてもよい条件というか、環境だと思います。うらやましい。 辞めちゃおうかな、という方向になっちゃう気持ち、とてもよくわかります。私の職場もわりと楽なほうですが、仕事より子供と一緒にいたい、という気持ちがどんどん強くなるように今は思います。 でもきっと、しばらくしたらまた働きたくなるんじゃないかな、というのも予想がつく。会社は一度辞めたら同じ条件での復帰はほぼ不可能でしょうから、産休・育休を最大限取得してよーーく考えましょう。 私もやめたくて仕方ないけど、ここががんばりどころ、と思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なかちゃん
-- 2005/03/09.. | ![]() |
![]() |
我が家も、主人のほうが出社が遅く帰宅は早いですよ。なので、保育園の送迎は主人の役割になっています。この2ヶ月は仕事が忙して、私が帰宅した頃には子ども達3人とも夕食・お風呂は済んでいることがほとんどでした。私は夜勤もあるので、それこそ子供たちと2日ほど会話をしない(寝顔しか見ていない)事もありましよ。 でもそこは母親の特権なのでしょうか。母が居なければ父と4人でそれなりに楽しんでいますが、母が居るとここぞとばかりに子供たちは寄って来ます。逆に主人が「こんなに一人で一生懸命しても結局はお母さんの方が良いんだ・・・」と悲しんでいます。 私の主人もがっくんさんのご主人と同じで、よその子ども達ともすぐに仲良くなって同じように遊んでいます。子どもが好きです。 心配されなくても大丈夫なのではないでしょうか?お腹の中で一緒に居た10ヶ月間の絆は、そう簡単に切れませんよ。少なくともそんな親子がここに居ることは間違いありません。 父にべったりしてくれている時間があるなんて、少し考え方を変えるとラッキーで唯一、自分がゆっくり過ごせる時間ができるんだと思ってしまいます。そんな時は、主人と子ども達を横目で見ながら主人に対して「おお、ご苦労様。私って幸せ」なんて思っています。子どもって、父にべったりする時期と母にべったりする時期をうまく使い分けている様な気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うみ
-- 2005/03/08.. | ![]() |
![]() |
私も同じような事で寂しい時がありました。 主人は仕事柄夕方の4時には帰ってきて仕事している私の変わりに保育園の迎えからお風呂から離乳食を毎日食べさしてくれていました。 私は帰ってきたらすぐにご飯の支度して忙しく子供に構ってあげれるのは主人の方が多かったです。 子供も主人とべったりくっついて寝ますし、よくパパの方がいいと言われました。。。。。 でも、3歳ぐらいになってきたら自然とパパばっかりだったのがママがいいに変わりました。 寝る時もママとがいいになり嬉しく思ってますが、主人はちょっと寂しそうです。あまり参考にはならないかもしれませんが、自然とママがいいと言う日が来るのではと思います。 仕事も辞めるにはもったいない気がします。 | ![]() | |