![]() |
|||
![]() |
![]() |
りなりな -- 2005/03/13 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 10ヶ月になる娘がいます。 5月で育児休暇が明けるのですが、保育所の入所は4月入園でないと厳しいと聞き、育児休暇を4月までにするつもりで入所を申し込みました。 ですが、会社からは、体制が変わったとか、仕事の内容上子どものために早退・欠勤等があると困るので、復帰してもらうのは難しいでしょうと言われてしまいました。 もちろん、病気のとき等は子どもは母にみてもらうので仕事に支障はきたさないようすると訴えましたが、いい返事はもらえずじまいでした。 傍ら、昨日希望の園に内定しました。が…割と激戦区にも関わらず、入所を迷ってしまっています。 復帰がバツになってから、特に子どもとまだ一緒にいたいという思いが強くなりました。 また、新しく仕事を探さなければならないので、当面失業保険をもらいながら、仕事探しをしようかと思ったりもしていますが、経済的には大変になりますが、今回は入所を辞退しあと一年なんとか頑張って来年度、保育園にまた申し込もうか・・と迷っています。 ただ、今回は育児休暇明けという条件で入所を申し込んだので内定はもらえたけれど、来年は希望の園に入れるかどうか・・・等の心配もあります。 そこまで考えたらキリがないんですけどね。。。 このまま入園させて仕事探しをしたほうがいいと思いますか?それとも納得いくまで手許に置いておくか・・。 私の住んでいる地域では、公園等もあまりなく、お友達作りも難しいかなと思うので、子どものためには保育所に入所させたほうがいいのでしょぅか。。 ご意見をお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りなりな
-- 2005/03/13.. | ![]() |
![]() |
こゆきさん、レスありがとうございます。 こゆきさんも嫌な思いをされたのに、今は新しい会社が頑張っておられるのですね。同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃるととても励みになります。 さんざん悩みましたが、昨日保育園の説明会にも行ってきて、やはり予定通り預けて仕事を探そうと思います。 福祉事務所の方に電話でご相談したところ、「自分から今の会社を辞めるのではなく、会社の都合で退職ということなら、新しい仕事を早く見つけるよう努力してもらえればそのまま入所を継続されてよいです」と仰っていただきました。 娘の、私の側で安心しきっている顔を見ていると「まだ小さいのに、可哀想かも・・」と、いまだに思いますが、うちには娘の上に年の離れたお兄ちゃんが二人いて、一番上は来春高校受験が迫ってきています。今から一番お金がかかる時期なので…甘えたことは言ってられないのです。 それに今なら少し余裕で慣らし保育をすることができる…もし、今入園させずに手許に置いておいて、いざ仕事をと思っても慣らしが十分できないかも…と思い、今のうちに入園させるのがいいんだと思います。 WMの皆さんは、みんな前を向いて家族のために頑張っていらっしゃるので、私も見習って頑張ろうと思います!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こゆき
-- 2005/03/09.. | ![]() |
![]() |
いくらアルバイトとはいえ、ひどいですね。実は私も同じような状況でした。正社員で妊娠9ヶ月まで働いて8ヶ月ほど産育休をとり、復帰するはずだった日の一月ほど前に解雇されました。理由は業績不振で、「希望退職」という形になりました。決まっていた預け先には、予定通り9月から通い、11月から派遣で働き始めました。正社員の時よりは気持ち的にもラクでしたし、お休みもとりやすかったので(周囲の反発はありましたが)あのまま正社員で戻らなくてよかったと、今は思っています。 アドバイスとしては、やはりせっかく入れた保育園を辞退するのはもったいないと思います。今後も働く予定があるのであれば、預け先が決まっていないと仕事を探すのも大変だと思うし。がんばってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りなりな
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
shihoさん、琴さん、アドバイスありがとうございます。 最初に書き忘れましたが、私は正社員でなく、4年間無条件に契約更新(3ヶ月ごと)を繰り返してきたアルバイトなのです。 確かに、育児休暇に入る前、「1年後の事業部の状態によっては、復職できないこともありえます」と口頭で言われていました。 ですので、何らかの理由で契約終了とされることは免れられないのかなぁと…。 ただ、雇用均等室には相談してみようと思います。 以前、法を盾にとって上司とも交渉してみたのですが、なんだか状態がこじれるばかりのようで…。 もう今は、会社が嫌いになってしまって、こんな気持ちで復職するのもどうかなと思うんですね。 ただ、私としても産休までは一生懸命働いてきたのにと、悔しい気持ちでいっぱいです。 娘と一緒にいたい気持ちはやまやまなのですが、もうすぐ1歳になる娘…遊び場やお友達も必要ですよね? それを考えるとせっかく入れた希望の園に今回ご縁があったので、慣らし保育からゆっくり始める覚悟で、入園させようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siho
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
正社員であれば、合理的理由がなければ育休後原職復帰が原則だと思います。それに育休終了後30日間は解雇できないはずです。 新しい育児休業法にもいろいろ規定があると思います。事業主は仕事と家庭を両立するように推進する担当者を設置するとか。 具体的には労働基準局や市役所などに無料で労働相談があると思いますので相談してみてはどうでしょうか? もう復職する気がなくなったとしても30日分の解雇手当はもらえるような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
琴
-- 2005/03/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。復帰前って揺れますよね。 りなりなさんは、復帰がバツになったと書いていらっしゃいますが、これは決定ですか? それとも、環境として厳しいながらも復帰して働くことは可能ですか? 激戦区にお住まいでいらっしゃるようですので、 求職理由で来年4月入園はかなり厳しいのではないかと感じます。 それなら、この4月に予定通り復帰・入園された上で、転職活動をするのがいかがでしょうか。 復帰されてから、職場の理解がない状況はお辛いでしょうが、会社は解雇する権利はないのですから、 転職までの期間と割り切ってしまうというのも考え方かと思います。 | ![]() | |