![]() |
|||
![]() |
![]() |
きりん -- 2005/03/06 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。海外在住のWM、きりんと申します。 近々、私の転勤で家族で日本に帰国します。 息子は今3歳半で、こちらでは住み込みのベビーシッターに日中見てもらっています。 5月から東京で勤務することになりますが、日本では保育園は待機児童が多い事、しかも4月からでないと入れないこと、そしてそのための申し込みは前年の秋に終わっている事、などをきき、どうなるものかと心配です。 急な転勤などで保育園の転入を経験された方、いらっしゃいますか。経験されていなくても、何かアドバイスある方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きりん
-- 2005/03/06.. | ![]() |
![]() |
琴さん、パフェママさん、お返事ありがとうございました。 ご経験やアドバイスに加えて、励ましのお言葉、とても嬉しかったです。やはり中には年度途中で転勤されるご家族もいらっしゃる訳ですし、行政もそれなりには対応してくださるようですね。 東京では、住まいは世田谷区、勤務地は渋谷区になります。東京の通勤事情を考えれば、普通は自宅に近いところに保育園を決めるべきなのでしょうか。 息子はアメリカ生まれで2歳まではNYはマンハッタンの真ん中で、私の職場も自宅も保育園も徒歩15分以内という贅沢な環境でした。仕事の都合で、一年前にここヒマラヤ奥地の国に移り住み、今はとにかく山々に囲まれたのんびりしたところで野山を駆け巡る毎日です。東京での生活が大丈夫かとても心配しています・・。 ファミリーサポートが、一体どういう制度なのか全く不勉強ですが、早速検索してみようと思います。それから、個人のサイトなども、マメにチェックしてみようと思います。ご助言、本当に有難うございました。 やはり区役所を通して探すのでしょうから、帰国してからしか本格的には情報収集は難しそうですが、できる範囲で検索しておこうと思います。 順調にいけば、9月には二人目が生まれる予定なのでできたら二人同じ保育園に入れたいと思っています。 お忙しいところ、本当にありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
琴
-- 2005/03/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。きりんさんは海外で情報収集大変ですね。 私の場合、転勤ではないのですが、育児休暇明けの勤務地が当初の予定と変更してしまったので、あわてて保育園を探したことがあります。なんとか区の認定保育室に空きがあって入園できました。その園は現在都の認証保育所になっているのですが、今でも年度の途中で入園するお子さんがいますよ。 きりんさんのお住まいになられる区がどちらかわからないので断定はできませんが、都の認証保育園や区で認定している保育室(あれ?年齢制限あったかな?)など、預けられる施設があるかもしれないです。 また、働き始めるまでにどうしても見つからないければ、ファミリーサポートという手段もあります。保険と思って早めに問い合わせてみてもいいかもしれません。 お子さんは日本で生活したことあるのですか? 3歳半というと、うちの長男と一緒なのですが、日本の気候や習慣に慣れるまでは体調崩したりという心配もありますよね。 大変だと思いますが、がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/03/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。東京の渋谷区在住のWMです。 海外からの帰国で保育園探しはちょっと大変ですね。 ただ5月からなら状況しだいでは認可に入れるかもしれませんよ。 渋谷区の場合、4月入園の子の申し込みは1月中で現在は面接中ですがそれ以降は前月10日頃までの随時申し込みの受け付けをしています。 以前もここで話題になったことのあるサイトですが「23区 保育園」で検索すると個人のサイトながらびっくりするくらい充実した情報のあるサイトを見つけることが出来ると思います。 個人で運用されているサイトのようですのでURLを載せるのは差し控えますが・・・。 あと、保育園の申し込みは出張所ではほとんどの区が出来ないと思いますので住民票の移転手続きを区役所でしてその足で保育課に申し込みにいってみてはいかがでしょうか? 無事に引越し・保育園入園が出来るとよいですね。 がんばってください。 | ![]() | |