![]() |
|||
![]() |
![]() |
雪だるま -- 2005/03/03 .. | ![]() |
![]() |
先日二女が寝なくて困っている・・・、と投稿させて頂いた雪だるまです。おかげさまで二女は23時過ぎから翌朝10時までぐっすり眠ってくれるようになりました!しかし、喜んでいたのも束の間。 今度は2歳の長女の夜泣きが再来したのです。もともと長女はよく泣く子で、生まれてから一晩通して眠ったことはほとんどありません。ここ最近は夜中にぐずってもダンナが背中をトントンすれば すんなり眠っていました。しかし2週間ほど前から、なだめてもおんぶや抱っこをしても、ふとんにおろそうとすると激しく泣くようになったのです。。。 夜泣きって、1歳半には大体治まるって言いますよね??うちの子もそのうち治るだろうと、思っていたら今日でもう2歳。。。 先日2歳児の健康相談があり、保健師さんに夜泣きが治まらないと 相談すると「このまま治らないようであれば、一度病院で診てもらった方がいいかもね」と言われました。 いつまでたっても夜泣きが治らない子は、どこかおかしいのでしょうか? ちなみにうちの娘は、健康状態は良好で発達も問題ありません。 ただ、すごく癇癪持ちでホントによく泣きます。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?? どのように乗り切ったか教えていただければ幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
母ちゃんママ
-- 2005/03/03.. | ![]() |
![]() |
我が家は、夜は割合寝てくれるので何もノウハウはないのですが・・。(あっ。一応ベビーベッドをアンカで暖めておいて、寝る前にほかほかにしておいてます。電気毛布は赤ちゃんにはいけないらしいので、布団を暖めるだけなのですが・・きっとこんなことは散々やっていらしたと思います・・) でも、なんだか、お母さんって本当にすごいな。えらいな。と思いお返事したくなりました。眠れないのがそんなに続くってほんと辛いじゃないですか、それでも一生懸命子育てしてるお母さんやお父さんって、ほんとにほんとにえらいし、頑張ってると思います。 雪だるまさん、何もお役に立てませんが、もう少しだと思うのでがんばってくださいね。夜中に空に向かって、エール送りますね。。応援してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
雪だるま
-- 2005/03/02.. | ![]() |
![]() |
皆さん、返信ありがとうございます! 2歳を過ぎても夜泣きする子って、やっぱりいるんですね。。。 mikmikさんの所は、4歳のお子さんが夜泣きするとの事ですが大変ですね。私も今は成長が著しい時だから仕方ないのかなぁ?と思っていましたが、こう毎日となると「もう!なんで泣くのよ!?」とイライラしていたので皆さんのお話を聞けてよかったです。 確かに娘には、大人には分からない事情(?)があって泣いているんでしょうね。 周りにいる子持ちの友人や、姉達の子供はみんな夜泣きをしない子が勢ぞろいしているので、「うちの子はどこかおかしいのかな・・・?」と落ち込んだりしていたのですが、特におかしいというのではないと信じてもよさそうなので安心しました。(^^) いずれは、大きくなって起こしても起きないぐらいになるんだろうから、気長に付き合っていこうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みぽりん
-- 2005/03/02.. | ![]() |
![]() |
2歳2ケ月の男の子の母です。 うちもだたいま同じような状況にあります。 うちの子は誰に似たのか? 神経が敏感な所があり、昼間保育園でいつもと違う行事が あったりetcで夜泣きがあったり・・ 後、夜も家の中を走りまわっているので興奮させすぎと 思うのですが、本人が走り回ったり、スキップ??したりして 楽しんでいるので仕方ないんなぁ〜と・・・ 10日ぐらい無くてまた続いてという感じです。 このまま続いたらやっぱり病院に行くべきなんですかね〜 なんか私も相談みたいになってすいません・・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆき
-- 2005/03/01.. | ![]() |
![]() |
うちの長男も2歳になったばかりのころ夜泣きしてました。ちょうど今五ヶ月になる長女がお腹にいて産休直前のころでした。いったん寝ても夜中の2時におきて泣いて、主人と変わりばんこに抱っこしたり、最終的には私がおんぶして寝かしつけてましたが・・。お腹が大きく体力的にもとても辛かったのを思い出しました。朝は4時か5時にまた泣いておきて本人も寝不足のまま保育園にいってましたっけ。もうすぐ妹が生まれママをとられちゃう・・って察してたのかなあなんて思います。でも一時的なものですよ!今ではぐーっすり寝ています。たまに寝ぼけておきることありますが、すぐ寝てしまいます。辛いかもしれませんが、がんばってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2005/03/01.. | ![]() |
![]() |
雪だるまさんこんにちは。 うちの次女(4歳、5月で5歳です)もほぼ毎日夜泣きというか ぐずぐずしています。うーんうーんといつまでもいい続け、暴れるときもあって、末の長男(2歳)のぐずぐずと交互にやってきます。 ホント睡眠不足になりますよね。かんの虫?と思い、薬局で**救命丸を買いました。薬剤師さんは、2,3歳は沢山の事を急激に吸収しているので、夜になると、興奮がおさまらずに夜泣きを起こすと言っていました。 薬の効果は・・・ぴったりおさまることはないので、効果があったかどうかはわかりませんでした。少しはましになったかも。という位です。 夜泣きとかんの虫は違うのかもしれませんが、かんの虫は8歳頃まで続く子供もいるようです。うちの子はどうなるか・・・ 夜寝る前に興奮しすぎない程度に遊んであげたら、朝まで大丈夫だったことがありました。 うちも現在進行中なのでアドバイスにならないかもしれませんが、 がんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひじき
-- 2005/03/01.. | ![]() |
![]() |
そういう時期なんだと思います。 我が家にも2歳の娘がいますが、夜中何度もおきて泣くシーズンが 何ヶ月に1回か訪れます。シーズンは2週間くらいでおさまりますが、グググッ成長してるときに泣くような気がします。 なんだかムズムズする、体の置き所がない、抱っこしてものけぞる、降りるというから布団におろせば、抱っこと泣く、の繰り返し。 本人も朝まで寝たいと思います。寝てはいられない状況なんだと思います。 そういうときは、おー、伸びてるんだーと思ってひたすら付き合ういことにしてます。 そのシーズン中は、食欲もイマイチ。でも、シーズンが終わると、異様にモリモリ食べるシーズンが到来し、夜も熟睡、というような 感じです。ただの思い込みかも知れませんが、小さな体が1年に あれだけ伸びるのだから、敏感な子はムズムズして眠れなくっても おかしくないと思います。癇癪持ちだって敏感な証拠だと思いますけど。 お二人いると大変かと思いますが、そのうちやみますよ、きっと。 | ![]() | |