![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆき -- 2005/03/21 .. | ![]() |
![]() |
9月に二人目を出産し現在育児休業中のものです。上の子は2才5ヶ月で保育園に通ってます。4月に仕事に復帰するのですが、上の子も下の子もどういうわけか体が弱く、病院通いが多いのです。特に下の子は2ヶ月の時におにいちゃんの風邪をもらって入院。。以後しょっちゅう風邪をひいてます。なので下の子を保育園に預けるのはあきらめました。幸い、育児を助けてくれる母がいるのですが、母も祖母の介護がある&体が丈夫ではないのであまり負担をかけたくありません。一人目のときはなんとか大変ながらも乗り越えてきましたが、今度はふたりとなると...想像を絶してしまいます。特に二人とも病気になった場合は仕事はやすまなくてはならないだろうし...とはいえ、私の後に産休を取る予定の人がいて人員が不足し、仕事を休むのもままならないと思われます。復帰直後はなかなか仕事にも慣れないし気は使うしいろいろ大変なのは一人目の時に経験済み。復帰目前にしてとにかく不安です。ご助言お願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
じんくん育児ママ
-- 2005/03/01.. | ![]() |
![]() |
大変ですね! 二人目なんて、想像を絶します。 私も、 ほとんどあきらめていた公立保育園から、先日入園許可通知が届き、とてもとまどっています。 職場から保育園は一時間半ほどの距離で、19時のお迎えに、いくらがんばっても間に合うはずなどないのです。 育児休暇を取るまでは22時過ぎまで働くのが普通の会社で、 早く帰る人は顰蹙をかうようなところがあったので、 忙しく働く同僚を見捨てるような形で、定時に帰えるのはすごく勇気がいるのです・・。 残業した場合のベビーシッターさんを探していますが、 やはり、夜ご飯くらいは子供と一緒に食べたいので、 シッターさんに任せて、夜中に帰宅するのは抵抗があります。 働くお母さんたちはみんな本当に大変だと改めて考えさせられます。 やはり、社内で顰蹙をかうのは、開き直って甘んじなくては、 やっていけないのでしょうね。 お互い、がんばりましょう!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばれえ
-- 2005/03/01.. | ![]() |
![]() |
私も二人目を9月に出産し、4月から復帰します。残り1月の育児休業に不安と寂しさを感じています。こんなに可愛いのに預けて働くのかと。1年休みたかったなとか。長男の時は5ヶ月で復帰しました。また次男は2月に中耳炎にかかり、未だに通院中。医師にも「耳の弱い子だね」と言われ、ガッカリしました。これからも繰り返すのだろうか?私の職場は、人員不足でも派遣などでは対応しない分野でして、休むにも気がひけることは確かです。でも親として、病気の時にはできるだけのことをしてあげたいと思っています。職場でも先輩のWMは大体理解してくれます。そして私もそういうWMになりたいと思います。また長男は4歳9ヶ月ですが、4歳くらいから随分丈夫になりました。一時は大変ですがお互いにがんばりましょうね。可愛い子供のために。 | ![]() | |