![]() |
|||
![]() |
![]() |
ねぎ -- 2005/07/22 .. | ![]() |
![]() |
現在2歳男のWMです。 去年から地元の企業の契約社員(今までのキャリアなし)として働いていますが、 前職の経験から正社員として転職できるお話が出てきました。 忙しい職種なので今とは違い残業もあると思います。 当社はキャリアを生かせない仕事でもと思ってきたのですが 今年で36歳になり年齢的な事もありこれが正社員転職のラストチャンスかなと思うと残業ありで働いてもいいかな〜という迷いがでてきました。 実母が今も保育園のお迎えにいってくれていますが 残業となると夕飯、お風呂などお願いする事になります。 ただ私と子供との時間がどうしても少なくなる事は確実です。 みなさんならどうしますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
m
-- 2005/07/22.. | ![]() |
![]() |
自分だったら、してみたいと思った事(仕事)はしてみる(必要だと望まれたらやってみたい)と思います。 でも、こればっかりはねぎさんが決めることだし、それで他の人が「子供が可哀想〜」とか「せっかくなのにもったいな〜い」と言う権利も資格もありません。ましてわがままだとは思いません。これでわがままだよと言ったら、世の中、残業・出張などで頑張って働いている私たちWMはみんな、我儘になっちゃうじゃーないですか。人の言うことに振り回されず、自分の心やご家族と向き合って話してみるのが一番いいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/07/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ねぎさん。 私個人的には正社員になったほうが断然いいと思います。 ただその (1) 残業量にもよると思います。 文面だけ見るとわからないのですが、毎日午前様そんな状況が今から解っているなら相当な覚悟ですよね。働いてもいいかな〜では半端な気がします。私の会社には平日子供の寝顔しかみない同僚のママもいますが、私は赤ちゃんがちょっとかわいそうな気がしますが、彼女は忙しすぎてそれにすらかまってられない状況です。。。 (2) 二人目、三人目計画にもよると思います。 残業ありの正社員を選ばれたらそれはもう旦那様、お母様のご負担も相当なものになると想像します。その辺のケアは大丈夫ですか? そして私なら。。 遅くとも20:00には家に帰って子供とご飯が食べられて、お風呂に入れて、本を読んだり体操したりした後一緒に眠れるような平日が3日は確保できて、さらに子供が増えた際の旦那と祖父母のフォローがばっちり整っているなら正社員を選びます。 この子供との最低限時間確保のスケジュールは然るべき児童心理学専攻の大学教授の講座を受けて学びました。 正社員になるということは自分の立場が安定すると同時に会社に対して責任を持つという相互のことですよね。 その辺も含め熟慮されて選ばれた正社員なら、二人目を持つにしても、制度が整っていていいと思いますよ! いかがでしょう? | ![]() | |