![]() |
|||
![]() |
![]() |
幸せの木 -- 2005/07/20 .. | ![]() |
![]() |
現在、3歳半の長女を育てるWMです。今は横浜保育室(認可ではないです。)に娘を通わせています。土曜日も出勤なので、午前中は土曜保育に預けてその後母に迎えに行ってもらい土曜は食事も家族で実家で済ましてしまう、恵まれた環境にいます。 悩んでいるのは、その預かってもらっている実母からあまり今通っている保育園の質が良いとは思えないので、認可保育園にも移れそうにないのだから、この際、仕事をやめて幼稚園にうつしてちゃんと子育てしてみるのも良い選択なのではないかというアドバイスがあったことです。 娘は2歳のときに以前通っていた保育園から今の園に移りました。(仕事場、家から近い今の保育園に空きが出たため。)以前の園も認可園ではなかったのですが毎日保育ノートのやり取りがあったり、先生の雰囲気も良いところでした。今の園に移ってしばらくしてから、???と思うことが何度かあり私自身この園通わせ続けてよいものか考えることもしばしばありました。 そこへきて、実母から受けたアドバイスもあり「せっかく授かった子供を自分の納得していない環境においてまで仕事を続ける意義」はあるのか最近悩んでいます。 ただ、子供自身が保育園を嫌がるというようなことはないのですが・・・。げんこつでぶたれたとか暗い部屋に閉じ込められたというようなことを時々言います。 どうするのが良いのでしょう・・・ アドバイスいただければ幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
幸せの木
-- 2005/07/20.. | ![]() |
![]() |
みなさんのアドバイス何度も読み返しています。 ありがとうございます。 私も3歳を過ぎてだいぶ会話のキャッチボールのできるようになった娘のいうことなので、園でのことは事実を話しているのだと思っています。9月初旬から幼稚園の見学会がはじまるようなのでいくつか園を見てまわり実際どんなものなのか体験してくるつもりです。 先生にも勇気を出して、聞いてみます。(子供にとばっちり?がいくのがこわくて気になっている件は今まで一度も話し合ったことがありませんでした。) 娘にとって、私にとってどうすることが一番ベストかよく考えてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2005/07/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ズバリ転園を考えたほうがいいかもしれません。 自分の子供を悪いことをしたからといって、暗い部屋にいれますか?3歳であれば事実を言っていると思いますよ。 子供は全てを受け入れるしかないんですよね。 私自身、幼稚園に通っていたころ、先生がきつく、 折り紙が終われず、昼食を食べさせてもらえなかったり、 友達に足を蹴られ続け、あまりにも痛いので、席を替えてと訴えましたが、隣から向かい側に替わっただけだったのでとうとう最後まで蹴られ続けました。 先生はとてもいやな顔をして対応するので、幼いながらも気をつかい、それ以上何もいえませんでした。 親にも言えず、結局折り紙もお遊戯も嫌いになってしまいました。 楽しくない場所に一日いるほど辛いものはないです。 転園させたほうがよいと私も思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2005/07/18.. | ![]() |
![]() |
私は現在3歳の娘を2年間横浜保育室に預け、今年の4月から公立の保育園に転園させました。(2歳児までの横浜保育室だったので)どちらの園にも感謝していますし、親子ともども育てられた(育てられている)と思い、いい園に恵まれた(今の認可園は遠いので第4希望でしたが)と思います。 だから正直に申し上げて、皆様のお話に驚いています。 保育園もいろいろなのですね。 参考にならなくてすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2005/07/18.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ3歳になる娘を、週2回実家に預けてパートに出ています。 横浜市内の保育園に通っていたひとたちの話をいくつか知っていますが、良い話をきいたことがありません。みなさん各々ちがう保育園ですが、異口同音に似たようなことをおっしゃいます。保育士による虐待など日常茶飯事だったり、それを親が知っていてもそこ以外に預かってもらえるところがないので黙認するしかないなど。。。よく訴訟問題にならないもんだと首をかしげてしまいます。虐待されて、それがトラウマになってしまった子もいました。 認可であれ無認可であれ、幸せの木さんが良いと思った園に通わせるべきです。お子さんは3歳半だそうですが、それくらいになれば園での話もいろいろすると思います。言ったことはたぶん事実でしょう。小さいころに受けたものって大きいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未来
-- 2005/07/16.. | ![]() |
![]() |
1度すでに転園しているのなら、もう少し様子を見てみてもいいんじゃないかな。。。 暗い所に閉じ込められたとかって先生にやられているのかお友達とトラブルになってそういう事があったのか、一度担任の先生ときちんとお話をしてみたらいいと思います。それで子供同士の事ではなく先生がやっていたとしたら転園させるか幼稚園に入れた方がいいと思いますが、子供にとって転園って結構ストレスになると思いますよ。それにまた転園した所で同じような事になってしまったらどちらにしても難しいですよね。。。 小さいうちは転園とか簡単にできるかもしれないけど、小学校に通うようになると何かのトラブルでいちいち転校ってわけにもいかないですよね。転園させる事で子供を守るのではなく、ちゃんと先生と話をしていくといいと思います。 無認可だからダメとか認可だから良いということは決してないと思います。 | ![]() | |